dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休日は家でゆっくり過ごしたいのですが、主人がそうさせてくれません。

主人は休日に家でじっとしていたくないタイプで、
私は家で過ごすのが苦ではないタイプです。
毎週休日は強制的に外出させられます。

我が家の1週間は、
・月~金は夫婦ともにフルタイム勤務
・金曜夕方~日曜午前中まで義母の介護(平日は施設のショートステイを利用のため不在)
自由に過ごせる休日は日曜の午後だけなのですが、
毎回主人に買い物等に連れ出されます。
私は日曜に疲れがピークなので家でゆっくりしたいのですが、主人が許してくれません。
主人は夜の睡眠で十分休息はとれているという考えの人で、
私が平日に疲れが残ると言っても理解できないようで、私の方がおかしいと言われます。
睡眠は平均7時間ほどとっています。(今日は考え事していたら目が冴えてしまって起きていますが…)
皆さんは睡眠時間だけで完全に元気になれますか?

A 回答 (6件)

旦那さんは介護しているのですか?


あなたの体力がもたないのであれば、旦那さんが金曜夕方~日曜午前中の介護と家事をすべてやってもらってはいかがですか?

あなたの方がおかしい、と言われても疲れるのは事実なので、仕方ありません。強制的に外出、など、拒否すればよいですよ。人間は自由なのですから。それより、旦那さんに強制的に家のこと全部やってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は介護は率先してやってくれます。
義祖母も義父も主人が介護して看取ったらしいので、
介護は得意なんだと思いますが、それ以外は全くやらないですね。
義母も家事をやらないことを叱ってくれるんですが、聞く耳持たない感じです。
家事のやり方は義母も私も主人に教えていますので、もっと厳しく接してやらせようと思います。

お礼日時:2021/06/03 12:35

昼食を食べにいこうと誘い、なるべくなるべく早く帰るようにしたいね。

食事やおやつの時、旦那さんが気分がいいところで、自分の時間が欲しい。女性は閉経後体力堕ちるから、今疲れを蓄積して先々病気になるようなことは避けたい。実は体調が悪い(貧血とか低血圧とか)もっともらしい理由を嘘でもくそまじめに話して説得してみる。とりあえず旦那の話は聞いて「そうだね」と言っておく。男性は若々しくて羨ましいとか何気なく旦那褒めも忘れずに。

お出かけ好きの旦那さんて多いよね。今はコロナで遠出できなくて、スーパーに夫婦で買い物している人が増えて、、、はっきり言って邪魔です!

私は睡眠時間少なくても平気ですが、外出すると疲れが酷くなるのでお出かけは苦手ですね。昼寝ちょっとするとすっきりします。

さて、アナタの場合とは違いますが私は土日の午前中は子供に部屋の掃除やら上靴洗いなどさせてます。私も一緒にサポート、家のことやってると旦那はくつろげないらしく自分も掃除を始めます(笑)スーパーは正午から空くからその時間に買い物に行き少し遅い昼食を取って、旦那や子供は午後ゆっくり過ごさせるようにしますね。私は寝ませんが睡眠の取り方は人それぞれぞれだと思います。

アナタの旦那さん今から調教しておかないと退職したらもっとベタベタしそうだな。旦那を褒めつつ少しずつ距離を置く作戦を立てると良いかもしれませんね。焦りは禁物。働いて介護までしてるのに休日は旦那のためにお出かけなんてキツすぎますよ、改善できるように頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠少なくても平気なのはとても羨ましいです。
私の場合、しっかり睡眠とらないとどうにも体がついていかなくなるので…。
生理中は貧血で更に睡眠が必要になるので、結構つらいです。
というのを何度も伝えているんですが、主人は理解出来ないみたいです。
主人が30代、私が20代なんですが、
主人的には若いくせに体力がなくてだらしないと思うようです。

介護は率先して動いてくれますが、家事はどんなに教えても全くやってくれないので、
もっと厳しくやらせてもいいのかもしれませんね。頑張ります!

お礼日時:2021/06/03 12:32

私(大学生)の両親みたいでした。


以前、母も私に父に対する不満をこぼしていました。(内容がほとんど質問者様と同じです)

母がとっていた行動は自分の実家へ行くという行動です。父は、お昼は外食しないと無理タイプでしたが、母は実家へ行って暇潰しした後スーパーへ行って父が気が付かないうちに昼食を作って「はい。できたよ、食べて。」みたいな感じでやってました。

すると、そこから食べる、皿洗い、などのやることができます。そうなると、出かける時間も遅くなり、父は出掛けたくてうずうずしてますが、父が目を外した隙にまた母は実家へ行きます。実家へ行くと共に今度は夕食の買い物です。

そんな感じでやってました。

ですが、最近は母も父に付き合ってます。
(母がどういう感情かはわかりませんが…)
二人でドライブだったり、遠くも近くもない場所へ買い物(日用品とか)行ったりしてるっぽいです。それで、すぐ帰ってきます。

質問者様が、まじでどこへも行きたくないし、旦那様に付き合いたくないと思っているようでしたら、はっきりその事を言って良いかと思います。しかし、それでその後が面倒くさくなるのであれば、私の母が以前、実施していたように旦那様の目を盗んで逃亡もありかと思います。

頑張ってください!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様はとても上手にお父様と付き合ってらっしゃいますね。 すごく素敵です。
私の場合は実家が遠いので、どこか寛げる逃亡先を近くに見つけてみようと思います。
頑張ります!ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/03 12:22

体力気力って個人差が大きいですからね。


私の場合は、睡眠平均4時間でも平気です。
でもだからと言ってパートナーにそれを強要しようとは思いません。
その辺、ご主人は気遣いが足りないですね。

とは言え、今から夫をチェンジ!も中々難しいですよね。
一番手っ取り早いのは、自分を鍛えることですかね。
軽い運動を毎日するとか、
体に良いものを摂取するとか、
寝具をいいものに変えてみるとかね。
少しのことも積み重ねると結構変わったなと実感することがありますよ。

後は日曜午後のお出かけ先を工夫してみるのもいいかも。
ご主人の買い物に付き合うのはしんどいけど、
ゆっくり温泉に浸かるとか、
ご主人の運転でドライブなんかだとマシかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。自分を鍛えるのは思いつきませんでした。
食事や睡眠には気をつかっていますが、
運動はなかなか実践できていないですね。
犬を飼っているので、犬の散歩の時に何か運動を取り入れてみようと思います。

外出は買い物やドライブが多いですが、
遠くに行きたがるので帰宅が深夜になってしまうこともありますね。
温泉しばらく行けてないので、コロナ禍ではありますが
温泉好きなので行くのを検討してみます。

お礼日時:2021/06/03 12:18

親の介護という事は


それほど結婚歴が浅いご夫婦ではなさそうですが?

何故 夫婦が共に休日を
過ごさなければならないのでしょう?

休息の取り方や
考え方は夫婦といえども
個々人で違います

旦那さんに付き合わされるという
思いがストレスを感じること
はっきり言っちゃえばいいと思いますけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結婚5年目になります。
1年目の時に義母が脳梗塞からの半身麻痺となり、
リハビリも頑張りましたが歩行困難となりました。
車椅子を使って生活しています。
結婚前から認知症もあり、そのせいか歩行困難なのを忘れて
車椅子から立ち上がり歩こうとしてしまうので、少しも目が離せない状態です。

外出することがかえってストレスになると伝えたんですが、
主人自身はそうでないので理解ができないみたいです。
最近はコロナ禍を理由に外出を断っていますが、
それが気に入らないみたいで嫌味言われることがありますね…。

お礼日時:2021/06/03 12:13

今すぐ


とっとと
別れましょうッ!

スッキリッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!