
結婚6年、子供2人、旦那と妻(現在妊娠9ヶ月)ともに29歳です。
旦那は私の実家に関係するほとんどの人を嫌悪しています。
理由は多々あるため箇条書きで失礼します。
(長くなります。)
・ 私が幼少の頃から虐待を受け育ってきたことを旦那も知っている。(私自身は旦那と出会うまで虐待だとはおもっていなかった、また母のことは元々恨んではいない)
・ 旦那と交際中、私が働いたお金は生活費を除いて全て実家にいれていた(両親の借金のため)
・ 旦那と交際し始めたころから気が緩んだのか精神疾患が続々と出てきてそれにとことんつきあって治るよう手助けしてくれたのが旦那だが、それに理解のない両親のおかげでちょっと治っては悪化して・・を結婚して家をでるまで繰り返した
・ 両親揃って債務整理したが、親戚からいただいた結婚祝いなど母親がだまってつかって事後報告・・・が3度程。(お金自体は戻ってきています)
・ 両親ともに孫がかわいくて仕方ないようで今は逆に過干渉になっている。それが旦那からしたら迷惑。しかも母や祖母は旦那のことがすき。それも迷惑らしい
・ 旦那のことを本心では家族とは思っていないのに都合のいいときだけ家族の義務を強要してくる(と感じている)
特に金銭面は顕著
現在両親は借金の返済などを理由に別居中で、母のほうは自分の実母(私にとっての祖母)の家に暮らしています。
私が幼少の頃は実母よりもその祖母にお世話になっているため、もう先もながくないですしできるだけたくさんひ孫をみせてあげたいという気持ちが強くその辺は旦那も理解してくれているのですが、
いかんせん実母がそこにいるため旦那も行くのが相当イヤになっていて、とうとう最近では顔にはっきり嫌悪感がでるようになってしまいました。
もうすぐ第3子が産まれるのですが、そのお祝いなどももらいたくもないし(以前お祝いを受け取った際、後ほど『今ちょっとお金にこまってるんだけど』という連絡があり『むり』というと『前お祝いあげたじゃない、もう使っちゃったの?少しの間でいいから貸してよ!』という理不尽なやりとりの経緯あり)、むしろ金銭的にはもちろん子供たちをあずけるとかそういった援助(?)になるものは一切受けたくないというのが旦那からの言い分です。というかできるなら一切会わせたくないというのが本音だそうです。
私は虐待は父親に対してのうらみしかなく、母にはそれほど嫌悪感はありません。(旦那から言わせるとこれは虐待された子供ならではの感覚で正常ではないそうです)
借金にしてももう終わったことですし、お金の使い込みもわたしの管理が甘かったせいだと旦那にも謝り、今後このようなことがないように気をつけようと思っています。(この私が謝ったことで逆に逆撫でしてしまったかもしれません。)
父は今遠方にすんでいるため接点はなく、旦那ともとくに問題はありません。嫌いは嫌いだそうですが会わなきゃ問題ないので。
問題は実母で、よく我が家にきますし、祖母に顔見せに行けばもちろん母も居ます。
それでも子供たちも母親に懐いていて、母親も子供たちが大好きなので会わせない・・・というのはちょっと・・・と思う反面、私の母親は初孫であるうちの第1子を猫かわいがりしていて第2子のかわいがり方とだいぶ温度差があるように感じることがあって(これは旦那も感じています)、今は小さいので本人もわかってはいないとおもいますがもう少し大きくなっていったらさみしい思いをさせちゃうんじゃないかと思い、母に会わせるのをなにかにつけてずらしているのも事実です。
旦那にはまったく否がないぶん、旦那の言い分もわかるのですがなんとなく実家と険悪になるのもいやで『うちの人は気難しいひとだから・・・』でごまかしてきましたがそろそろ限界です。
お祝いにしても『だって返してっていうじゃない・・ていうかそんなお金あるなら返済にまわせば?』なんて直接いえなくて、のらりくらりとかわすのも限界で、『なんで受け取らないとかあなたたちに言う権利があるの??』と理不尽に責めてきて私も疲れてしまいます。
でもそこで疲れた顔をしてると旦那から『俺が直接話すわ』となってしまうので、旦那にも言えません。(直接は角が立つような気がして避けたいんです)
先日思い切って、そんなに嫌いならあなたがいないときに会わせて来る?と旦那に聞いてみましたが、俺がいないときにいって子供たちに何かされたらどーすんのよ、と却下されました。
長くなってしまいましたがこのまま表面上だけでも・・・というかせめて会ったときだけでも普通にしていてほしいのですが、そろそろ旦那もストレスの限界のようで私もどうしたらいいのかわかりません。
旦那のために疎遠になっていくように努力するか、祖母が健在のうちはもうすこしもうすこしと旦那に我慢してもらうか・・・
なにかなんでもいいのでアドバイスいただけたらありがたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
この質問文に出てくる登場人物でまともそうなのは、
ご主人とお子さんだけですね。他は何なんですか?
>なにかなんでもいいのでアドバイスいただけたら
>ありがたいです
全面的にご主人が正しい。
しばらくの間は、ご主人の言うとおりに生活してみる
事をお勧めします。何だかんだ言っても、実母だから
邪険にできないという気持ちは分からなくもありませんが、
世の中、全て丸く収めようとしても不可能な事はたくさん
あります。
1、ご主人と実家が仲良しになる
2、子供も健康に素直な立派な大人に成長する
3、ご主人と質問者様も一生幸せ
まあ、こうなれば良いなと考えてるでしょう。
不可能です。まず「1」は天地がひっくり返っても無理!!
「表面上」を付けても無理です。「2」と「3」は「1」を
諦めないと実現しません。意味が分かりますか??
質問者様は「1」を追う事に一生懸命になっていて、
本当に大事にしないとならない「2」と「3」を軽視してる
状態です。このままだと失いますよ。
私も同年代の既婚者ですから、ご主人の気持ちが
よく分かりますが、本当に危険な状態だと認識して
ください。「どうしたらいいか分かりません」とか
言ってる場合ではありません。
-----------------------------------
ボートに質問者様と一つの浮き輪。
右舷の海には実母がおぼれてる。
左舷の海にはご主人と子供がおぼれてる。
あなたは弩級のカナヅチです。
どっちに浮き輪を投げますか?
-----------------------------------
↑
こんな状態だと考えても良いと思います。
みんな仲良くできるはず。。。といまでも思ってたんでしょうね。
ありえないですよね。
浮き輪はちゃんと子供や旦那に渡して、実母には自力で泳いでもらいます。
私が尽くすべき家族はもう実家じゃないんだと気づかされました。
回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
No5さんがきつい意見だけど最も正論を言っています。
No5さんの回答を読んで傷つくだけで理解できないとなると貴女も毒親、毒妻ですね。
ご主人は本当にいい人です。こんな素敵なご主人に出会えるなんて貴女はラッキーですよ。
そしてそんなご主人のお子さんを産んで今は世間と同じように毎日幸せな日々を送れてるんでしょ?
ご主人に守られてきて幸せを貰ってきたのなら今度は貴女がそれに応えるべきではないのですか?
今度は貴女自身が貴女を変えるときです。
母親として妻として大人になってください。
ダメなものはダメ。嫌なものは嫌。
はっきりと言える大人になりましょう。
親に負い目を感じることなく毅然とした態度で自分の家庭を守っていってください。
離婚にならないことを願っています。
NO5さんが正論ていうのはわかります。ただまたお礼や補足で回答者さんの気にさわる言い方をしてしまうとちょっと今はこれ以上のダメージはきついので回答してくださったお礼だけにさせてもらいました、すみません。
産んでもらったこと=すごい恩だと思い込んでたんですよね、自分が子供を産むまでは。
産んで初めて『産んでもらった』ではなくて、私自身は『産みたくて産んだ、子供に心から会いたくて産んだ』から親に恩を感じる必要はないのかも・・・と感じ始めて5年、親に対しての恩が抜け切れずに居るんだろう思います。ただそれは私自身の問題であって、旦那や子供を巻き込んではいけないですよね。
よく考えて見ます、回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
思わず、あなたは私ですか?ってほどのピッタリぶりで。
(特に親が過干渉、親は夫のことが大好きってとことか)回答させて頂きますね。
まさにあなたは「100%毒親に洗脳されている状態」です。ご主人の感覚が正常です。
まず、虐待されてたことはあなたから話さないとご主人が知るわけないですよね。
あなたがおかしいことだとは思わなくても、ご主人にしてみたら「世界で一番愛する妻」を虐待まがいのことされて、
「過去のことだからしょうがないね」って笑い飛ばせる事のほうがおかしいですよ。
嫌悪感を持って当たり前。自分の親と比べるだろうし、自分も親になってるから余計に自分の子供には同じ事しない、
って考えたら、あなたの親が人間としてあり得ない。って嫌悪して当然。
孫のためのお祝いを使い込むのも、子供を汚された、利用されたと思うでしょう。
あなたはそうは思わなかったの?親がお金ないからしょうがないって思ったの?だったらあなたも所詮その虐待親の血を引いた娘。
親の資格ないわ。戻ってるとか戻ってないとかそういう問題じゃないの。
>私は虐待は父親に対してのうらみしかなく、母にはそれほど嫌悪感はありません。(旦那から言わせるとこれは虐待された子供ならではの感覚で正常ではないそうです)
ご主人の言うとおり。本来なら虐待のメインは父親だったのでしょうが、それを放置する母親も虐待の片棒担いでるんですよ。
あなた、本当に母親の自覚あるのかな。
そんな親で、子供の金使い込まれて、お祝いもらってもそれを返せと言われて、
ご主人が嫌だと言ってるのに、ご主人のいない間に母親をご主人も住む家にあげて、
上の子と下の子を差別して接して、よくおかしい、子供が可哀想と思わないね。小さいとかそういう問題じゃないでしょ。
私ならバカにすんな、って言ってもう会わせもしないけどね。どんなに祖母がいい人だろうが、母親をそんなにしたのは
祖母でしょ?連帯責任だよ。
ご主人はあなたが笑顔で生活できるようにあなたの親と距離を置きたいし、
子供達が差別されたり、自分の知らない所で過干渉に甘やかされるのが嫌なの。マトモな親ならそう思う。
私だって、親に逆らうことは親不孝、って洗脳されて育ってきたけども、子供が生まれたらさすがに目が醒めたけどな。
あなた、親の顔色ばかり伺って、子供もご主人も守れてないじゃん。最低だよ。
そのうちご主人、離婚言い出してもおかしくないね。
なんで自分がいい子になって手を汚さずに、ご主人ばかり悪者にするの?
なんでご主人にばかり我慢させるの?
今は「小さいからわかんないだろう」って屁理屈つけてるけど、そのうち子供にも我慢させるんでしょ。
おばあちゃんはあなた達のことが好きなのよ、だから会ってあげなさいね。って。
あなたの家庭はもう実母たちが住む家庭じゃなくて、ご主人と子供達がいる家庭なの。
あなたは虐待されたって被害者ぶってるけど、ご主人だって子供達だってあなたのメンツのために今十分虐待されてるよ。
ご主人が親より大事だって思うのなら「我慢してもらう」って選択肢が出てくる事自体おかしな事だって気づきなよ。
もう一度言います。あなた妻としても、母親としても最低です。
そんなに娘としてのメンツが大事なら、離婚してご主人を楽にしてあげなよ。
ご主人まで親の毒にさらして一体あなたは何がしたいの?

No.4
- 回答日時:
主様が、実親にそこまでされて、なんで嫌いに思わないのか、と感じるほどの毒人間な親ですね。
孫への干渉、孫差別、金銭面のたかり…これは子世代にしてはいけないことです。
世のお嫁さんが姑にされて嫌で困っているというお悩みは多々あります。今回はその逆バージョンです。
主様の実母がしていることは、人に嫌われて当然の事で、それを娘である主様がはっきりと認識しないといけないと思います。
実父が大嫌いなために実母がよく見えてしまうんですね。血のつながりから来る「守ってもらいたい」願望がまだまだ実母さんを捨てきれない感情にさせるのでしょうか。
実母だから、という感情が「実母を一個の人間として見る」という判断能力を狂わせているのだと思います。
旦那のために疎遠になるのを努力する、というのでは解決になりません。
実母のしていることが娘であるあなたにとってもお子さんにも害である、と主様が理解し、実母と人間対人間の立場で対応しなければならないと思います。
旦那さんの気持ちはごく普通の感情だと思います。
主様は身内の問題なので、余計な感情が入ってしまって、周りをきちんと見ているにもかかわらず、適正な対応が選択できないんだと思います。
旦那様とお子さんを大切に。祖母にないがしろにされたと第2子ちゃんに感じ取られてしまったら、それはその子にとって一生の傷となります。主様がたどってきた道と大なり小なり一緒になってしまいます。
お子さんを守れるのは親である主様です。
主様の親は成人です。自分がしてきた事の尻ぬぐいは自分でさせましょう。
実母が主様の事を大切に思ってやっていることではないことを理解しましょう。実母から精神的に自立しましょう!
1人の人間としてみたらひっどい人ですもんね。
回答者さんの言うとおり、産んでくれた人だってことだけでかなりの色眼鏡でみてしまっているんだなと気づかされました。たったひとつのその大きな恩がいままで何かについての足かせのようなものになってましたけど、それと私の新しい家族はなんの関係もありませんもんね。
その恩のせいで新しい大事な家族が壊れたらそれこそ生きていけないです。
それに親が私にしてきたこと、今現在されていることと同じようなことがこどもたちにできるかといったら絶対できません。
昔から親が困っていたら自分が助けなきゃ、下手したら死んじゃうかも・・・とそればっかりが怖くて助けることが当たり前、親の言うことは絶対と思ってきて、今もきっと自分ではもう違うとは思っていても根っこのところで抜け切れてない部分もあるのかもしれないので、親をまず他人だと思って見てみます。
真摯な回答ほんとうにありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
60歳主婦です。
貴女が、今、一番大事にしなければいけないのは、ご主人ですよ。
そこの処を感違いしないように。
貴女やお子さんが祖母に会いに行くだけが、祖母孝行ではありません。
母親や祖母の事を優先すると、夫からみたら、「自分のことは、二の次」という
ふうに感じて、「お前は、俺より、母親や祖母のほうが大事なのだな!」
ということになり、夫婦間に隙間風が吹きますよ。
祖母には、写真とか送ってあげればいいと思います。
夫のことを、一番に考えてあげましょう。
お祝いのお金のことは、「もう、3人目なのでいらない」と毅然と断りましよう。
あつちにも、こっちにも良い顔をしないことです。
そういうのを、八方美人」と言います。
「夫は、お母さんのことを嫌ってるから」と言えばいいじゃないですか!!
貴女が、いつまでも曖昧な態度を取ってると夫婦間に溝ができてきますよ。
あなたにとって一番大事なのは誰か、、、を考えてましょう。
結婚したら、実家のことは、捨てる、、、というくらいの気構えがひつようです。
ご主人が、結婚してるのに、いつまでも、ご主人の親にベッタリだったら
貴女も嫌だと思いませんか?
同じことですよ。
貴女も好い加減に親離れしましょう。
No.1
- 回答日時:
夫と母親の板挟み状態なんですが、
出来る限りというより極力母親とは会わないほうがいいと思います。
あなたの心境だと母親を受けいている感じなので
会えば会うほどつけこまれる可能性が高くなります。
幼児期の虐待も父親から、とは言え、母親もあなたへの虐待を認めていたんですから、
夫がわが子を心配するのは当然です。
あなたは限界と言っていますがここで夫について行かないという
選択肢を用意していることじたいもう母親側にあなたが行っているような
感じです。
よく考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 義父母達と仲良くなれません。 旦那と21歳でデキ婚しました。 元々カップル時代から向こうのご両親に嫌 5 2023/02/02 18:41
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- 夫婦 旦那の両親に拒否反応が出てしまう。 自分でも駄目な嫁だと思ってます。 私たちが結婚してから家庭崩壊、 7 2022/08/01 16:12
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那が私の実家を避けます。 30...
-
旦那抜きで実家族と旅行
-
夫が元カノとLINE
-
小さな子供を持つパパさんに質...
-
妻の実家の両親を、やや蔑ろ?...
-
旦那と仲良くしたいのですが。。
-
戻って来てくれた旦那をまた傷...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
主婦の定義 私は何?
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
旦那が非常識? こんにちは、結...
-
夫が心を閉ざしてしましました
-
主人が会社で同僚を殴りました
-
工事業者を装った夫の在宅確認
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
妻のパート代使い道。 我が家は...
-
夫婦生活は順調なのにセフレを...
-
「奥さん」の自称は「妻」、で...
-
昨日に小さな事で夫と口論とな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那が私の実家を避けます。 30...
-
夫が元カノとLINE
-
休日は家でゆっくり過ごしたい...
-
旦那抜きで実家族と旅行
-
妻の実家の両親を、やや蔑ろ?...
-
旦那の元嫁から未練タラタラな...
-
旦那から愛情がないと言われ、...
-
旦那が親への大事な話を自分が...
-
夫の実母嫌いについて(長くなり...
-
旦那が失踪
-
旦那を病院に連れて行きたい。...
-
別居後、復縁はあり?なし?
-
小さな子供を持つパパさんに質...
-
私の母親の49日に主人はサー...
-
旦那と仲良くしたいのですが。。
-
旦那を振り向かせるいい方法あ...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
AV女優に嫉妬してしまいます。 ...
おすすめ情報