アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日彼の実家に初めてお邪魔しました。
彼の実家は九州の旧家で、あまり私のことを良く思ってないようです。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=345653

「嫁に入る」という事を今回改めて考えました。
2日ですが一緒に生活してみて、生活がぜんぜん違うんだなと
いう事です。
九州と北海道という場所柄だけではないと思いますが
お母様はお婆様や家の男性に一方的に尽くしているように
見えました。一人であくせく常に働いているという。

私が少し手伝っても「座ってていいよ」という感じでは
なく、家族みんなが女はあたりまえという感じでしたし、
多分習慣の違いなのでしょうが私にやっていけるのだろうかと考えさせられました。
私は皆で働いているのだから家事も皆で協力してしたらいい
って考えてしまうのです。
家事だけではなく、すべて男女・上下差別という感じでした。

結婚する=名前を名乗る=家に入る=嫁として尽くす
これは結婚を決めた以上どれも外す事のできないものなのでしょうか。
ちなみに、お母様は年が離れている事(彼25私30)と
北海道出身との事であまり私のことはよく思ってないとのことです。

A 回答 (9件)

こんにちは。



縁あって、九州の旧家の次男の嫁です。
長男と次男は差があるみたいですね。主人は家事から子守、大工仕事まで何でも出来ます。でも、主人の兄はなにも出来ませんし、する気もなさそうです。従って帰省すると、夫と義母が一生懸命美味しい物を作っています。

私には何もさせてくれません。子供が小さいせいもあるかもしれませんが、義母が祖母からいじめられていて、以前の家では土間で食事を摂らされたりしたそうです。ですから嫁の私に寛大なんでしょうね。
夫はそんな義母をとても大切にします。

普段、家では家事を手伝ってくれたりする優しい夫ですが、帰省すると数倍忙しいです(笑)。

私は義母との同居の可能性もありませんし、夫の家の文化を否定するつもりもありませんが、たまに彼の家族だけが揃うと、その家族の考え方に疑問を持つ場面や、違和感を感じる場面があります。コレは逆の場合もあると思います。お互い育った環境が違っても「夫婦」でいられるのが不思議なときだってあります。

ま、好きな人の家族とは仲良く出来たらいいと思うのが本音ですし、今のところ、同居するわけではないのですから、彼の家族が揃うときは彼に「王様気分」でいてもらっては如何でしょう。数日間は苦痛かも知れませんが、好きな人のためだと思ってやってあげてはどうですか。

機会を見て、話をしたらいいと思います。「私には違和感があったけれど、あなたの実家はどんなしきたりがあるの?基本的に家事は女の仕事なの?」って。で、ハッキリ言ったらいいと思います。「あなたと帰省したら手伝いするけれど、私とあなたの家庭は家事分担も公平でお願いします。」

一番大切なのは、夫婦が話し合えるということだと思います。なじみのない土地の、年上の女を連れてきたから気に入らないという程度の人は、了見の狭い人です。母親は息子の嫁はみんな気に入らないと思いますよ。父親が娘の婿を気に入らないのと一緒だと思います。

相手の家族には、要領よく、上手に合わせることが一番大切でしょう。今から悩まず、彼との関係をより素敵に高めていってください。不安のない結婚はないですよ。多分。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mimumuさんの回答には考えさせられることが多く、お礼が遅くなってしまったことをお詫びいたします。

儀母さんすばらしい方ですね。辛い体験をされていても
「私だって同じことされたから!」ってお嫁さんに厳しくあたる女性だって多いと思います。

好きな人の家族とは・・・うまく付き合っていきたい気持ちは十分あります。
ですが、同居する時うまくやっていけるかが不安です。

一年に何日かニコニコといい嫁を演じる(いつもは違うわけで・・)のと、
毎日実際にいい嫁をこなさなくてはならないのとは違うと思います。何日かなら
私も彼を王様気分にさせてというのはわかります。ただ、同居となったとき
これまでの「いい嫁」像はあっというまに化けの皮がはがれてしまうわけで・・・恐ろしいです。

そんなことなら最初からだらけた嫁像で行ったほうがよいものか?
でもそんなわけにもいかないだろう、とかいろいろ考えてしまいます。
 
>不安のない結婚はないですよ。多分。
そうですね・・・みな同じく何かしら不安を抱えてやってると思って
がんばるしかないでしょうか。回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/10 14:20

#4です。



私が嫁いだ「この家」のことです。私や私の両親は都内に住んだり仕事も都内、今も都内に通勤するのが当然というところに住んでいます。駅まで徒歩10分、車が無くてもスーパーに行ける環境です。

「この家」や義母が育った環境はどうだったか。私が電車にのって博物館に行っていた頃に、車もバイクもなく、砂利道をリヤカーを引いて田んぼに行く毎日。出産の時も、検診とか予備知識も無く、臨月になってからお産婆さんにお願いするような、ド田舎暮らしです。今でも 私がスーパーだと言う店(ヨーカ堂とかSATYの小さめの店舗)をデパートと呼び、エスカレーターに目を回します。(まだ60代ですよ!)

自分の住む町以外の情報がひとつもなく、仕事も畑仕事か、養蚕・紡績関係の地元の工場だし、都会の常識とか・日本全国とでは こういう違いがある=自分の地域はずいぶん違う という認識をしたこともないんです。地元の冠婚葬祭のやり方が一番正しい、地元の神社のお祭りが一番意味がある、地元の長老(年長者)の言うことが一番正しい・・そういう風に、教え込まれてきたのだと思います。

__こういうレベルの相手を変えるのは、難しいです。無理だと思います。
私は、今、変えるのは無理だと思ったので、近隣のお宅の実権(?)が嫁世代に移ったときに、悪しき習慣だと思うものは変えようと思っています。

gohome777さんに対する解決策ではないのですが、同じような立場の人間として書かせていただきました。__身近に九州出身の男性も女性もいますが、男性はガンコというか、gohome777さんの彼の実家のように、決まり事に関して譲らない人ばかりですね。。 女性は関東の男性と結婚している人は、普通にしていますけれど_男性が難あり・・が多いみたいです(九州出身のかた、失礼!)。でも、コレを読んで、あ、そうなのか って気付いて貰えたらいいかも、と思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答有難う御座います。
そうですよね、人の考えってなかなか替えられませんよね。
幸い、色々話あって考え方のすれ違いという事もあったようです。
彼の母親は「九州のしきたりは強いです。私も体験したけれど、私はそれに従おうとは思わない」と
言ってくださいました。
話し合えることが出来て、今回のトラブルも結局はいい結果となったとおもってます。

お礼日時:2002/09/20 15:39

また来ました。



先を思うと不安になるのですよ。
同居の可能性を薄々感じているのと、彼の口から聞くのでは天と地の差ですよね。
ご主人のご実家の考え方、ありようは、それこそ何十年という長きにわたってできてきたものであり、それを覆すことは厳しいと思われます。
でも、あなたと彼が作る家庭は違う考え方でも良いんです。
だから、話し合ってください。

同居するなら玄関が二つある完全な二世帯にする、とか、あなたがこれから子供を持ったら、実際のところ、あなたの負担が大きくなります。私が一番大切だと感じるのは、双方が家事を分担すべきという「べき」でなく、お互いを思いやりながら家事分担内容やの比率が増減しつつも、続けていくことではないかと思いますよ。

お義母さんもよその人だったんですよ。あなたに代が替わるということです。きっと、お義母さんも嫌な思いや、悔しい思いをしながら過ごしてきたこともあったと思います。相手の家庭の文化をそのまま受け入れなくても、相手の状況に合わせた対応をしていくことで、相手の考え方や本心が見えるじゃないですか。あなたをよく思っていない原因が、あなたの予想と違うことだってあるわけです。

家族として関係が出来て、軋轢もあって見えてくることや分かることもあるので、それを避けようと思わない方が良いと思いますよ。最初からなじめる方が珍しいと思います。「家」と結ばれるのでなく、好きな「人」と結ばれるのです。大好きな人との結びつきを一番に考えて、彼の実家のことはその都度考えて良いと思います。その都度、気になることは彼にぶつけるべきです。

我が家の場合、姑は主人の姉とその夫、娘と暮らしております。最近、親子で大喧嘩になり、夫のところまで電話がかかってきました。他人も血縁もなく、世代や価値観の違う複数以上の家族が暮らすのは、大変なようです(笑)。私は駄目な嫁で通っていますし、言いたいことは言いますよ。少なくとも夫には。私の母が言ったのですが「長い物には巻かれなさい。でも、相手に巻き込まれては行けない」。要は、相手や相手の家族との微妙なやりとりに敏感になって、自分が傷つかないように自分を守りなさいってことです。体裁は整えて、筋は通すが「迎合」はしないという感じでしょうか。

私には、そんなマジシャンみたいな事は出来ませんが(笑)、納得のいかないことは妥協せず、夫に訴えています。彼の親だから、彼の価値観の幹であるし、親の愛に、所詮嫁はかなわないのです。でも他人だからこそ、出来ることだってあるんだと言い聞かせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答有難う御座います。
本当に心に染みる回答ばかりでうれしい限りです。

「こういう家庭がいいな」「こういう親子関係になりたいな」と肯定的に
思い描いても、実際は全然思い通りにならなかったという事があると思います。
お義母さんもよその人だったんだから・・・なのに、嫁には自分にされたように
辛く当る事もあると思います。

実際家と結婚するのではなく、彼と一緒になりたいのですが
そうもいかない。結婚とは結局家のつながりなのでしょうか。
でも、彼との結婚を一番に考えてという言葉を私自身が
しっかり持っていかないとダメですね。

>親の愛に、所詮嫁はかなわないのです
そうです、本当にそうですね。
本当に参考になる事ばかりでmimumuさんには感謝です。

ちなみに、先日彼からの電話があり、九州の家族から歓迎されている
と言う事の報告がありました。とっても以外だったです・・・。

お礼日時:2002/09/14 10:30

はじめまして。

私は九州人です。
で、正月はやっぱり家族ですごしますよ。これって、どこでもそうだと
思っていました。
結婚しても、だんなの実家に挨拶には行きますが、すぐに
自分の実家に帰りますよ。おそらく。
正月くらい、自分の実家にいたいですもん。
それに、だんなは家族ですが、だんなの家族は、あくまでも他人です。
家族と思うから腹がたつことも、ただの知り合いだと思えば我慢できると思います。
あと、「結婚する=名前を名乗る」という時点で私には抵抗があります。
6年ほど、今の彼氏と住んでいますが、籍をいれるつもりはありません。
夫婦別姓の法律ができたら、いれてもいいか、と思っています。
男性は、女性の性を名乗ることに抵抗があるくせに、女性にはそれを
させること自体が、現代においてはもうおかしいと思います。

あと、家事をしない夫をなじる前に、それを許している女性の方が
考え直すべきではないでしょうか。
私の彼氏も住み始めた時に、なにもしなかったので、すぐにぶちきれて
「二人とも働いているのに、何もしないのなら私に、家事の分の給料を
だしてくれるんでしょ。当たり前だよね。」
と、言ったら、それ以来、食事関係は彼氏が、それ以外は私と、いう分担で
生活しています。男性が家事をしないのは、”しなくていい”と
思っているからだと思います。女性が頑張りすぎなのではないでしょうか。
させない女性の方に問題があると思いますよ。
自分が好きになった人ですもん、絶対きちんと話したら(調教したら?)
分かってくれますよ。

すみません、ちょっと厳しすぎるかもしれませんが、gohome777さん、
だんなに言ってみてください。で、結果も知りたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼は普段は4割位は家事を分担してくれています。
ただ、実家ではまるで動かない(というかやらないと決め込んでいるように見えた)
ので、多分小さい時から実家ではすべて女の仕事って思っているのだと思います。

私も基本的にzoukaさんの意見に賛成です。
ただ、もし同居だという事になったとき、これは私たち夫婦だけの問題では
ないと思うんですよね。しかも私以外の女性(姑・大姑)はこれまでずっと九州で
女性が働くことを当然とし、男性が家事をすることに抵抗を示すのですから。
一人で頑張った所で、舅や大舅にもそれを強要することはできないと思います。

私も苗字の件も、家事の分担にしても、実家に入る事も、なぜか物のように扱われたりが当然だったり・・・何においても嫁が不利なように思えてなりません。それを当然と思っている風習については自分ではどうにもできない事もあるだろうと思うんです。

旦那はしていけても、その上にいる親のことまでは私がずけずけ言えることでも、調教していけることでもないと思うんです。

ちょっと長くなりそうでしたのでとりあえず回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 15:13

こんにちは。



将来は同居かも知れないと言うのは不安ですね。ですが、私の母と私自身の経験と見聞から言いますと、こればっかりは「一寸先は闇」ですよ。
最初同居してても上手くいかなくて別居になること、すご~く多いです。私の母親世代の人間なんて、喧嘩別れで絶縁てのが結構あるんです。
それに、今の状態だともし同居するにしてもずっと先の話でしょう。そうすると、いざ同居してみると以外に先に音を上げるのがご主人の方だったりします。実の親でも一旦離れるともう一緒には暮らせなくなるみたいですね。
あと結婚して最初の内は、なぜか妻の立場がなにかと弱いのですが、これも年月を経てだんだん逆転します。今はご主人も親側に意見が傾いていても、そのうち必ず妻(そしていずれは子供)側に来ます。

将来は同居と言う条件で、10歳以上の年上妻と結婚した知人は、親の住む土地から遠く離れた所に家を建ててしまいました。

「将来は同居」っていっても、口約束でしょう。契約じゃないんですよ。
先の事はどんなふうにも変わるし、なんとでもなります。
だから、あんまり気になさらず、自分の幸福を追求なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、この先どうなるかなんてまったく検討つかないです・・・。

まったく他人の私が「今日から家族です」って家に入るんですもの
お互いに不快なこともあるだろうと思います。
多分今までのお嫁さんは主張をせず何があっても文句もいえず頑張って来たのでしょう。

それを強要されても・・・はっきりいって困ります。
話し合いでお互い引くところは引く、出来る事はわたしなりに頑張りたいですが、
嫁だから当たり前でしょ!とキツク言われると悲しくなってしまいますよね。

幸せになりたいとは本当に思います。がんばります、回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 17:55

結婚というのは家同士の問題とまで言われますからね。



とにかく、彼に、同居しないといけないのか、とか、家事云々のこととか、確認するしかないでしょう。(今はいいことしか言わないとは思いますが・・)

その中で、あなたが納得できないことがあったり、どうにかなるだろうと諦め(?)られないのであれば、結婚しない方がいいかもしれません。

__結婚とはそういうものです。この時代にと思われるでしょうが、事実ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

単に古い考えを引きずって、都合のいいように解釈してるように思えてなりません。
結婚しないという決断をすればいいかもしれませんが、結局その人と一緒にいると
決めたのであれば根本的な解決にはならないような気がします。

でも「家に入る・入らない」という決断がなされない所で
嫁は○○家の所有物という感覚は薄くなるのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 17:26

>週に2日はご飯の用意をしてくれるし、


洗濯も掃除も一緒という感じなのですが、家に帰ったときは
親が働いていても男たちに混じって全く動こうとしませんでした

先ほどの、会社の方のお話ですが、彼女は結婚当初、ご主人は少し手伝っていたそうです。
ある時、ご実家の両親が来られたときに、「こんなことしてるのか」みたいに言われてそれ以来、動かなくなったそうです。

余計な事言わなきゃ少しは動いてたのに・・・って言ってたことありましたよ。
それと、毎年帰省しています。年上の妻の配慮だそうです。家族で帰省していますよ。九州の方はお正月を実家で過ごすのが・・って聞いたような気がするのですが、よくわかりません。そう言えば、友人もずっと、一家でお正月は帰省していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてそんな所にこだわるのでしょうか・・・わからない(*ノ_<*)。

男も女もみな一生懸命働いていて、それで少し早く帰ってきたら疲れた相棒のためにご飯を作ってあげよう・・・
これって男も女もないと思うんです。
主婦なら別ですが、どうしてそういう「男はえらい!」みたいになっちゃうんだろう・・・。
よく考えればおかしいですよね!?
そんなおかしな風習になにはなくても従えだなんて・・・文句も無しに出来るかしら。

たびたび回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 17:10

九州でなくても、それくらいの年代ではよくあることだと思います。

男性はたてのものを横にもしない、というやつですね。
世代が違うのである程度はしかたないです。いまさらそういう人々が変わるとは思えません。
ところで、結婚したら同居なのですか?それとも夫婦だけで?
同居だと大変ですが、夫婦だけの生活なら、年に何回も会うわけではないし、あまり気にしなくてもよいのでは?
結婚する=名前を名乗るかもしれないですが、家に入る=嫁として尽くすとまではいかないと思いますよ。
いちばん大切なのはだんな様になる人の考え方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年代ですかねぇ~、それは確かにあるかもしれません。
結婚したら・・・どうでしょうか。彼の仕事の関係ですぐに九州に
とはいかないと思いますが、いずれは帰ることになるだろうとは思います。

現在50歳と70歳の夫婦が同居しています。
文中のurlにもあるとおり、こっちにきてもらいますから!という感じありありです。

彼の考えは一体どうなんでしょうね・・・結婚したとしても家の事もあるので彼一人で
勝手に決められる問題でもないような気がするし、揉めたくもないし・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 16:26

職場の方で九州の男性と結婚されている方がいます。


その方からよく聞かされるのは、九州男児だから動かないよ。
実家にいくと、女の人座ってない・・。と聞いていました。
だから・・・同じような家庭なのかな?と思って読ませていただきました。
その方の場合は女性が7才年上です。
お姉さまがいらっしゃるようですが、そのお姉さまよりも年上です。
ご主人は長男で、次男が跡取りをしているそうです。実家に帰っても、やはり、家を取ったものとの扱いは明らかに違う・・・と言ってました。

でも、九州だからという事はないと思います。友人のお父様は、九州男児ですが、ご自身でお掃除してます。ゴミも出してます。お母様は専業主婦ですが・・。ですから、家庭によって違うのではないかと思います。

ただ、そのご家庭の考え方を変えるのは無理だと思いますし、ご主人も多少なりともその影響は受けていると思います。
ご主人が自主的に動くのであれば構いませんが、そうでないと、変える事も難しいかもしれないですね。

愚痴っぽく、「こんなことやらされてる・・・」なんてご実家で言ったら、ますます立場が悪くなってしまいそうな気がします。

従えではないでしょうが、考えを変えるのは難しいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

彼曰く、九州の旧家は男尊女卑みたいな所が未だにあって
働かないのは女性じゃないという感覚があるみたいです。

彼とは今同棲中ですが、週に2日はご飯の用意をしてくれるし、
洗濯も掃除も一緒という感じなのですが、家に帰ったときは
親が働いていても男たちに混じって全く動こうとしませんでした。

やはり家に入ったら従えなのでしょうか・・・。納得できませんねぇ。
だからと言って男を変えろって簡単な話ではないように思いますし・・・悩みます。

お礼日時:2002/09/06 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!