dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

先日会社で社内ネットワークの説明を専門チームから受けたときに
CSSというサービスを使ってどうもロードバランスをしているような話が
出てきたのですが、これはCISCOが提供するネットワークの「ロードバランス」ソフトと考えていいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(厳密には)違います。



Cisco CSSとは、Cisco Content Services Switchの略で、ロードバランスなどのコンテンツ管理を専門に行う機器として販売されています。

現状では、Cisco CSS11500シリーズが販売されています。

もちろんCSS11500シリーズの内部でもソフトウェアが稼動していますが、そのソフトウェアはCisco Web Network Service(WebNS)ソフトウェアと呼ばれています。

他の一般的なロードバランサと同様、複数のサーバファームに対し、クライアントからのリクエストを割り振る機能を持っています。

「ネットワークのロードバランス」と言っても誤りではありませんが、より具体的には、主にhttpやftpの大量のリクエストを多数のサーバに振り分けるという役割を担います。

見た目はGigabit EthernetやFast Ethernetのポートが(構成にもよりますが)多数搭載されていて、大き目のEthernetスイッチのように見えます。

詳しくは参考URLから、製品資料などをご覧ください。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/p …

または、製品マニュアルを見るともっと詳しいことも分かるでしょう。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …

参考URL:http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
機器の名前だったのですね。
リンクを読んでみてかなり理解が進みました。

詳細な情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 23:30

1です。


すみません解らないのに答えてしまって。
CSSという言葉は知っていましたが、CISCOが提供している
ロードバランスソフトというのは初めて聞きました。

サーバーの負荷を管理するのですね。ネットワークは奥が深いと勉強させられました。

お役に立てなくてスミマセン。
    • good
    • 0

CSSってスタイルシートの事なんじゃないですか?


HTML形式でホームページを作るときに、デザインを合わせる為に利用するファイル名だったと思いますが・・・。

CSSでぐぐってみてください。いっぱい出て来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスケードスタイルのほうじゃなくて、CISCOのスイッチを使った
ロードバランシングシステムのことらしいのです。

お礼日時:2005/10/20 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!