
JavaからMDBへ接続するプログラムを作ろうと思っていますが、環境が特殊なので、1.可能なのか、2.どうすれば可能なのか、といった回答にしていただければ非常に助かります。ご存知の方、いらっしゃいましたら回答のほどよろしくお願いします。手持ちの参考書などにも載っておらず困っております。
1. PCはスタンドアロン。MDBファイルにJavaからアクセスするアプリケーションは開発可能でしょうか。Access本体が無くても大丈夫でしょうか。
1. 同じくスタンドアロン環境でクライアントはアプレットとし、パーソナルサーバーのようなサーバー機能を載せ、Servletを動かしMDBにアクセスするという形。
3. Javaアプリケーションから外部プログラム(Acrobat Readerなど)を呼び出してアプリケーション内に表示することは可能でしょうか。
以上、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ずばりの回答はできませんが、参考までにアドバイスさせて頂きます。
> 1.PCはスタンドアロン。MDBファイルにJavaからアクセスするアプリケーションは開発可能でしょうか。Access本体が無くても大丈夫でしょうか。
JDBC-ODBCブリッジドライバは、JDK(JREも)をインストールするとおまけ(?)でくっついてきますので、ODBCの設定さえすればMDBへのアクセスはできます。
でも、JDK1.2.×付属のドライバは、日本語が文字化けしたりするなどが多いので、JDK1.3以上がよろしいかと。
>3.Javaアプリケーションから外部プログラム(Acrobat Readerなど)を呼び出してアプリケーション内に表示することは可能でしょうか。
アプリケーション内に表示する方法は、ちょっと分かりませんが、Javaアプリケーションから他のプログラムを起動することだったらできます。
たとえば、エクセルを起動するときは、こんな感じです。
(環境によって、exec()メソッドの引数は違うと思います)
Runtime r = Runtime.getRuntime();
try{
r.exec("C:\\Program Files\\Microsoft Office\\Office\\EXCEL.EXE");
}catch(Exception e){}
No.3
- 回答日時:
JavaからMDBの接続ですが、
JDKについているDEMOにサンプルプログラムがあります。
demo/jfc/DBDemos/
の下を見てください。
DEMOディレクトリは真剣に見たことがありませんでした。
なるほど、目的を持って見るとためになるサンプルがありますね。
ありがとうございます。
一通り調べたつもりだったのですが・・・・。
一人で悩むと解決も遠いですね。
No.1
- 回答日時:
分かる範囲だけ。
> 1. PCはスタンドアロン。MDBファイルにJavaからアクセスするアプリケーションは開発可能でしょうか。Access本体が無くても大丈夫でしょうか。
開発は可能です。
Java からデータベースを扱うには JDBC と呼ばれる仕組みを使います。
JDBC には、JDBC-ODBC ブリッジという実装があります。これを経由すると、
ODBC でアクセスできるデータベースをアクセスできます。アクセスのファイルは
ODBC 経由でアクセスすることができます。
Access 本体が無くても、ODBC がインストールされていれば大丈夫です。
JDBC と MDB or Access をキーワードにして検索すると、いろいろ情報がひっか
かります。そのうちのひとつを参考URLに。
> 1. 同じくスタンドアロン環境でクライアントはアプレットとし、パーソナルサーバーのようなサーバー機能を載せ、Servletを動かし MDBにアクセスするという形。
Servlet も JDBC を使うことができますので、可能です。
3は、ちょっと分かりません。
参考URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/program/jdbc/od …
非常に参考になるURLを教えていただき本当にありがとうございます。
「できる」ということがわかれば、今後色々試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
[VB.2005]クライアントからWEB...
-
ログオフ中でもアプリケーショ...
-
プラグインとパッチの違いは?
-
ASP(VB).NETでの背景色変更
-
Webアプリケーション
-
Javaで作ったアプリケーション...
-
予約システムの開発ツール
-
オブジェクト指向について
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
データベースの形式を認識でき...
-
MSFormsとは何ですか?
-
ActivePerlの旧バージョンのダ...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
Javaでのエラーについて
-
Struts のバージョンについて
-
サーブレットで電卓をつくる
-
ホームページを趣味で作ろうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
unzip32.dllの利用について(64b...
-
プラグインとパッチの違いは?
-
JAVAプログラムをWEB表示させる...
-
C#のメモリマップドファイルに...
-
Webアプリケーション
-
Tomcat ManagerでのWAR更新につ...
-
java3dが動かない
-
ログオフ中でもアプリケーショ...
-
作ったアプレットを自動でアプ...
-
HTMLアプリケーションの作成
-
C#のWindowsフォームアプリケー...
-
2冊目のJAVA本
-
意味が分からないエラー
-
Javaセキュリティによってブロ...
-
Java でネイティブアプリケーシ...
-
予約システムの開発ツール
-
[VB.2005]クライアントからWEB...
-
VB.netでxml-rpcの使用は可能??
おすすめ情報