No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中学で軟式テニスをしていた者です。
軟式、硬式に関わらず、例えば「テニスの王子様」などのテニスマンガのように自分の個性や特徴を表し、それに特化すれば強くなるというような技はほぼ無いでしょう。プロが「ジャックナイフ」や「ジャンピングサーブ」と呼ばれる様な打ち方をしていたとしても、それはそのひとのタイミングや歩数、打点などの違いによって生まれるものです。
しかし、私自身や同僚は、安定しないという理由で(一発が凄くても、安定しなければ試合では勝てませんからね)試合ではあまり使いませんでしたが、練習時には面白い「技」つまり名の付くショットを使うこともありました。
例えばサーブ。私は細身でしたがサーブのスピードは自他共に認めるほどの高速で、練習に来た全国区の選手を討ち取る事もありました。それはフォームで打っていたからです。筋トレも必要ですがフォームを研究すれば、「スカッドサーブ」や「ダンクスマッシュ」を打てる日が来るかも知れません。
そしてボレーでは「ドロップショット」。これは常識かも知れませんが、前衛がボレー時に相手の不意を突き、力を抜いて球をネット際に落とすもので、タイミングと力の抜き具合によっては相手を意気消沈させることができます。
さらに私の同僚はなんとバギーホイップショットこと「スネイク」を打つことが出来ました!強烈な左回転をかけフォアで打つもので、ポール上を通って球が入って来たときは驚きました。
また、相手に試合で使われた「スピンロブ」。これは前衛の頭上ギリギリをスピンをかけた中ロブで通し、後衛を走らせるというテクニックです。これは抜群のコントロールさえあれば試合でも大変有効なものです。
以上、ダラダラと長話をしてしまい申し訳ありません。
これらすべてをすでに知っているかもしれませんね。プロにしてみれば普通のものもありますしね。
やはり「技」と名の付くものは誰でも出来る、と言うわけにはいかないでしょうが
うまくなる過程で知っている技、又は編み出した技を習得していって下さい。
No.2
- 回答日時:
ありますよ。
フルパワーでスライスショットを打つのです。ものすごい速さで相手のコートまで飛んでいき、球が急速に落下して弾みも小さいという超現象が起きます。失敗するとHOP UPしてアウトになってしまいます。決まれば、あ!これだ!と分かりますよ。自分は新一年生にお見舞してあげたり、練習試合で使ったことがありましたね。これが決まればかなり調子ズキますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュースコートとアドバンテー...
-
わたしはテニス部の後衛なんで...
-
ラインが引きやすいよう目印を...
-
テニスコート一面分のインドア...
-
「へいこうじん」の漢字と並び...
-
9チーム 3コートでの 総当たり...
-
硬式テニス オーダー
-
試合で泣かないようにするには...
-
芝のテニスコートをなぜ「オム...
-
足のつま先が痛い!!
-
テニスシューズの調整
-
ボアコートとダウンコート、ど...
-
ダブルスの相手がすぐ不機嫌になる
-
あえて質問なんですが・・・バ...
-
ミス世田谷って?
-
練習は駄目で試合は強いってなぜ?
-
軽い壁打ち 古いテニスシューズ
-
体育館で硬式テニスってできる...
-
練習試合や公式戦に行きたくな...
-
部内ランキング戦
おすすめ情報