
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
「日本の古本屋」
チェーン店というわけではないですが、日本全国の本屋さんが集まっています。
検索してヒットすれば、直接買うことが出来ます。
和書も洋書もあります。
参考URL:http://www.kosho.or.jp/
この回答への補足
すいませんが、目的は「特定の本を探す」ことではなく
「実際の店舗で本を眺めていいのがないか探す」ことですので
実店舗限定とさせて下さい。
No.2
- 回答日時:
スーパー源氏というのが、古書店を横断するデーターベースを提供しています。
何冊か本を探して買いましたが、結構あたる確率が高いです。チェーン店という趣旨とは違いますけど。参考URL:http://sgenji.jp/
No.1
- 回答日時:
神田の古本街が町おこしの為に、蔵書のネット検索サービスを始めたとTVで見ましたが、まだデータベースは少ないそうです。
でも、どんどん大きくするらしいので、期待できるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味がほしいです
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
人の趣味にけちをつけること
-
『猛き者恋に落ちれば乙女かな...
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
-
家で出来るおすすめの趣味を教...
-
長距離普通列車のグリーン料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報