
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
引越しするハードディスクが引っ越し先PCのBIOSで認識できることが前提で、ハードディスクの引越しは可能です。
しかし、引越し先のPCに2台目のハードディスクとして接続する場合には、ハードディスクの設定を変更する必要があります。
マスターからスレーブに設定を変更します。
設定の変更はジャンパーピンというもので変更することが多いと思います。
ハードディスクにそれらしいものがあるはずですから、設定を確認してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/22 14:57
ありがとうございました。
実は以前、98マシンでHDDの引越しをしました。
ドライバも異なりましたが、再設定で上手く行った
ので、今回やってみました。
No.4
- 回答日時:
御質問の内容とそれらしき主旨を推定してお答えします。
1.以前使用していたHDをそのまま使いたい
基本的に難しいです。PCを起動すると
まず、自分のPCでの条件(メモリがどれ位、接続機器が何があり、どのような設定かなどなど
の記録)を チェックしていきます。以前のと新しいので設定が当然違いますよね。よって無理です。
2.HDのファイルが必要だ(主にデータ)
新しいPCのHD(se98の入っていた)をWIN2000用に作り直して他のアドバイスのようにして、
写してください。また、2000系と9*系のディスクフォーマット形式が違いますから、注意してください。
WIN98系で2000系のディスクは確認は出来ません。
No.2
- 回答日時:
どういうことですか?
HDDそのものを別のPCと交換したということですか?
それは、無理ですね。
パフォーマンスもハードウェア構成も違えばドライバなどが大きく変更されていますから、動作しませんよ。
今まで使用していたPCと新しいPCをLANなどでつないで利用するデータだけを移行するなら動作しますが、ハードディスクそのものをただ交換しても動作しないことの方が圧倒的に多いです。
Win2000を新PCで使いたいなら、最初から2000をインストールし直して、ドライバなどをセットアップした上でデータをLANなどで移行するのがベストです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/22 15:06
ありがとうございました。
交換しても動くこともあるんですね。
実は自分も、以前違う環境のPCにHDDを引越しして
動いた経験をもっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ドライブ・ストレージ ゲーミングpcについて 5 2023/05/08 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの引越しはでき...
-
PC内の子供の写真の保存のお...
-
ハードディスクの故障とバック...
-
98NOTE NS/R の内臓ハードディ...
-
最近ブルスクがでまくります
-
買ったばかりのPCは速いのに使...
-
i Movieが終了できない
-
買った中古PCに今まで使ってい...
-
Adobe Photoshopの仮想記憶ディ...
-
マザーボード破損?
-
画像の復元方法
-
Evernoteの操作
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
windows XPのPCの起動や動作が...
-
Mac Book Pro のFirst Aid実行...
-
U3規格について
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
RAID1で構成されたディスクを...
-
SmartVisionエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
古いパソコン使い続ける方法
-
Evernoteの操作
-
ノート型PC内蔵ハードディスク...
-
Adobe Photoshopの仮想記憶ディ...
-
外付けハードディスクの認識が...
-
DVDレコーダーから取り出したHDD
-
PCから連続した異音がなる
-
白バイオ(PCG-QR3E/BP)の内蔵HD...
-
iDVDが遅いんです
-
Power Mac G4の増強?について
-
外付けHDの初期化が出来ません。
-
空き領域の消去
-
増設スペースの無いパソコンで...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
パソコンの買い替え。データは...
-
HDDから音が(;;)
-
Acronis True Image Personal 2...
おすすめ情報