重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

500GBの外付けハードディスクが
400GBのボリューム(H)と
100GBのローカルディスク(G)
に分割されています。
以前にPCのハードディスクの換装をしたときに
一時的に旧ハードディスクのコピーをしてから
こういう状態だと思われます。

実際に100GBのローカルディスク(G)は使っていませんので
中身は削除して空の状態です。

ハードディスクの400GBのボリューム(H)を
500GBに増やすにはどうしたらいいでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

マイコンピュータ→管理→400Gのドライブ選択→右クリック→拡張


で出来るはずです。
もし100Gの方にパーティションが削除されていないなら、パーティションを削除する手順が必要になります。

この操作はコマンドプロンプトのdiskpartでも利用可能です。

またlinuxではgparted liveと言われるパーティション編集に特化したものもあります。
無償ソフトではこれがかなり優秀かと思います、それでわ
    • good
    • 0

「パーティションを切る」という操作を行います。



400Gのボリューム(H)上のデータも含めてHDDの全データが消えます。
(消さないようにするソフトも有料ですがあります)

バックアップを取ってからチャレンジして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答、ありがとうございます。
まずコピーしてからとりかかります。

お礼日時:2014/05/04 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!