dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在株をはじめようかと思いまして各社の財務諸表などを見ていたのですが伊藤忠や三菱商事といった卸売業の利益率をみていて大変驚きました。卸売業って売り上げ利益率がとても低いのですね。薄利多売な商売と言われていますが、やっぱり価格競争が主でいわゆる付加価値というものでの勝負は難しいのでしょうか。

A 回答 (2件)

不況が続いてきているのも原因なんですが、顧客が付加価値の部分にお金を出さなくなってきています。

(日本は元々その傾向は強いですが)
又、昔と比べ情報の伝達が早くなってきているため、利幅が厚い商材も殆ど無くなり、価格競争が激しくなっています。
一件当たりの総額が大きい所程、利幅が小さいと言うのも影響しているでしょうね。
売り上げが大きいでそれでも何とかなっている訳ですが。
    • good
    • 0

三菱商事がメーカー並の利益率があったら物凄い会社というかありえません。


また、現状の大手総合商社の利益に貢献している事業分野は金属、資源です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!