
電磁リレーを用いて AC100V を ON/OFF する回路を設計し工作しました。が,実際に動作させてみたところ,正常な動作を行いませんでした。リレーの接点が ON の時は AC100V そのまま導通しこれは問題ないのですが,リレーが OFF の時も AC95V でやはり導通してしまうのです。
電磁リレーの接点側(AC100V 側)の回路について質問があります。まず,接点は1点のみの回路になっています。そして接点で発生するノイズを吸収するために,電磁リレーの接点と並列させて,スナバ回路(抵抗[30Ω,1/2W]とコンデンサ[0.1μF耐圧400V]の直列),およびバリスタ(200V)を入れております。このスナバ回路が導通の原因になってしまっているのではないかと思うのですが,抵抗値および静電容量に誤りがありますか? 本には「抵抗値は10Ωから100Ω位,コンデンサは0.1μF」とあったので,そのまま鵜呑みにしたのですが…。
どうかよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
負荷の大きさは?
普通.交流リレー特に.パワーリレーの場合に.負荷が100v400Wとか200V2.2kwとかの大負荷なので.0.1uF程度の小さなコンデンサーを入れても.かかる電圧がほとんど上がりません。
ところが.負荷が小さいと.負荷電流が少ないので.コンデンサーの影響が出て比較的大きな電流が流れ.リレーがOPENでもコンデンサーを通過して.電流が流れることになります。
それて.お話の内容としては.負荷が極端に小さく.コンデンサーの影響が出ている可能性があります。従って.電圧がどうのこうのという話では.負荷の状態がわからないと答に困ります。
それと.市販コンデンサーと抵抗について.誤差が約20%程度あります(精度の高い高価な部品を使うこともありませんから)。たとえば.33オームの抵抗では.隣の値が22オームと48(47かも)オームですから.この間程度まで狂っています。0.1uFでは.となりが.0.068UF.0.22uFですから.この半分ぐらい狂っています。
バリスタはある一定以上の電圧のバルスのみを通す性質のある部品(リレー回路に使われる場合に限る)です。ですから.通常は電気をほとんど流しません(記憶違いかも)。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
> 負荷の大きさは?
勉強不足で申し訳ありません。スナバ回路というのは,負荷が小さいとリレーが OPEN でも電流が流れてしまうんですか?
> 電圧がどうのこうのという話では.負荷の状態がわからないと答に困ります。
接点が ON で 100V,OFF で 95V という電圧は,テスターで測定した値ですが,その電圧の測定時の負荷は,通電表示用のネオンランプ一つだけです。
負荷の部分は AC コンセントで,使用時は数十~500W 程度の電気製品を接続しようと考えているのですが,例えば 10W の負荷を繋いだ場合,リレーが OPEN でもやはり電流が流れてしまうんでしょうか? 負荷の電流と,コンデンサーの静電容量,および抵抗値の関係を教えていただけると,非常に助かります。
補足と言うより,また質問だらけになってしまい,申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
この度は,ご回答ありがとうございました。
edogawaranpo さんのご回答で,原因がスナバ回路の時定数(?)と負荷との関係にあると分かりましたので,この際,より一般的に RC 直列回路について勉強したいと思い,このスレッドは一度締め,新しくスレッドを立てさせていただきました。
新しいスレッドは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173705 になっております。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士電機マグネットスイッチ
-
GPT3次巻線の電圧
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
DCモーターの正転、逆転し上...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
リレーの配線どうすればいいで...
-
インターホンからA接点を取りたい
-
ウェットリレーとは?
-
自動ドアのラダー図を考えてい...
-
FETでc接点のリレーを設計
-
電磁開閉器のコイル電流
-
ロータリースイッチの接点復活...
-
リレー
-
2SC1815の反転回路でリレーを動...
-
誘導電圧の対策
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
リレー(LY2N)で、電源を投入す...
-
200ボルトの電源をON OFF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
リレー
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
直流負荷による接点溶着について
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
誘導電圧の対策
-
「蓄勢」とはなんですか
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
PLC間の配線について
-
電力方向継電器って?
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
数学 領域
-
サージキラーの有無に関して
-
GPT3次巻線の電圧
-
電磁弁とリレーの回路(正しい...
おすすめ情報