dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は35歳、男です。
8年前に現在勤めている会社に就職しましたが、雇用保険、年金等は無いのでアルバイト感覚です。
この度会社とトラブって辞める事になりました。(私の方に非は全くありませんが喧嘩別れです)
私としてはこの8年の期間を無かった事にしたいのですが、8年も空白期間が有ったら変に思われるでしょうね。
就職活動をしていてもし、会社を辞めた理由等を今の会社に問い合わせされたら何と言われることか・・・
それほどグチャグチャに揉めて辞めます。
負のイメージのある業界から足を洗うので、絶対に正直な事は書けません。
派遣やアルバイトをはさんで就職活動をしようと思ってますが・・・

保険や年金で直ぐに分る事ですから、自営かアルバイトとするしかないですかね、それとも正直に書くべきですか?

皆さんの体験や意見を聞かせて頂けたら助かります。

A 回答 (3件)

採用する側にとって、前職の退職理由は重要です。


基本的に、正直に書くようにして下さい。


> 会社を辞めた理由等を今の会社に問い合わせされたら何と言われることか・・・

こちらに関しても、正直に書くことを薦めます。
質問者さんの側に非が無いのでしたら、なおさら問題ありません。


> 負のイメージのある業界

非合法なもの(密輸とか泥棒とか)でなければ問題ありません。

--
質問者さんの側に問題が無かったとしても、
・これこれこういう経緯で退職した。
・事前に会社の業務内容について確認して労働契約を結ばなかったのが問題。御社はこの点が明瞭であり…。
・原因は△△で、会社側にあると考える。今後はそうならないよう、事前に△△するようにしたい。
・自分が△△しなかったのも原因だ。
・今後、同様な状況になったら△△したい。
・今後、同様な状況にならないよう、△△したい。

と、問題の分析は出来ている、自身の問題点は反省している、前職での経験をこう活かす、同様のトラブルで退職する事は無い、類似の問題にも対処できる、などの点をアピールすると良いです。

次に採用される会社でも同様の問題があり、採用側が認識しているのなら、採用してくれない方が無駄な転職を重ねずに済んでラッキーですし。


履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピールする場」であると捉えて、前向きに頑張ってください。
    • good
    • 0

履歴書に嘘の内容を書いたことを理由として採用取り消しや、試用期間内に解雇されたという判例を聞いたことがあります。


正直に書かれたほうが無難だと思います。

なお前職の退職理由については、会社側に非があるならそのことをしっかり書き、自己都合でないことをはっきり伝えたほうがよいと思います。
(再就職支援の仕事をしていた時にはそのように言いました。)

とにかく、嘘だけは書かないようにされたほうが無難だと思います。
    • good
    • 0

8年間の空白を繕うのは難しいと思います。


繕うとかえって変な不審感をもたれるおそれがありますから、履歴書には正直に書いておきましょう。

気になるのであれば、問われた時に退社した理由をどう説明するかに知恵を絞った方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!