No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「しし座」を見て感動して、あるいは「しし座」を見逃したので、
「ふたご座流星群」を見てみたいという方が多くなっているようですね。
でも、先日の「しし座」と同程度のものがまた見られるわけではありません。
「ふたご座」は今回とくに大規模な出現は予想されていません。
それでも、普通よりもはるかに多い流星が見られることは確かです。
ぜひ防寒等に注意して見て下さい。
前の方が紹介されているURLは、いずれも大変しっかりしたWEBページで、
これをよくお読みになればかなりくわしく「ふたご座」のことはよく分かると
思います。
私なりのコメントを。
○お手軽コース(お手軽だが見られる流星の数は少なそう)
いつ:12月12日~15日くらいならいつでも。
10時ころからならいつでも。
どこで:家の近くやベランダでも。
近くの空き地とか、なるべく明るくないところ。
どこを:雲が無くて空が暗くみえる方向。
できればふたご座の方が良いが。
(流星はほぼ全天に出現する可能性があります)
どうやって:厚着をしてボケーと数十分立ったまま空を見上げる。
○少し凝ったコース(より多くの流星が見られそう)
いつ:12月14日未明。2時くらいを中心に。
どこで:山間部など、なるべく空が暗いところ。晴天率も重要。
あらかじめ気圧配置などで天候の変化をよんでおく。
どこを:ふたご座の方向が良いが、どこでも。
どうやって:平らな地面にシートを引き、寝袋に入って真上の空を見る。
できれば、2時間くらいは見る。
参考URLも見て下さい。
それでは。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=171841
No.3
- 回答日時:
先に書いた方とだいたい同じです 夜になって天気が良ければけっこう見られる と聞きました 見たいですよねー しし座流星
群の時は皆すごく騒ぐけど 夜中なんですよね 私は見れなかったです でもその変わり夏に見てます 8月から9月くらいまで天気が良ければ すごい流れ星が見られるのって あんまり知らないみたいですね 流星群じゃないけどそんなに遅い時間じゃなくても 大きくて長いのからあっと言う間に消えるのまで たくさん見えるんですよ 私は毎日10分くらいしか外に出てなかったんですが 必ず1ケは見れたし一晩で5ケ見た事もあります 夏だったので寒くないし9時とか10時くらいだったので そんなに眠くないのでしし座よりいいかも 10分で5ケだし・・・ 来年も見れるといいなと思っていますNo.2
- 回答日時:
結構あちこちの天文台やプラネタリウムなどのHPに
掲載されると思いますが、とりあえずこの名古屋の科学館のが
まずわかりやすそうでした。
今年は月齢29と、新月にかなり近いので、天気さえ良ければ
かなり期待できるのではないでしょうか。
今回のしし座ほどではないとおもいますけど、よく見えるといいですね。
しし座の流星群は見逃してしまったので、是非是非私も
頑張って見たいと思います。
では。
参考URL:http://www.ncsm.city.nagoya.jp/astro/geminids.html
No.1
- 回答日時:
参考URLで次のとおり紹介されています。
「12月13日の薄明の終わりとともに北東の地平線から姿をあらわし、翌14日の2時ごろには、ほぼ天頂付近まで昇り、薄明の始まるころにもまだ西の空50度ほどの高度を保っています。ですから、見ようと思えば一晩中観測できるわけです。」
明石市立天文科学館のHP http://www.am12.akashi.hyogo.jp/
でも、流星などの紹介記事をみられます。
参考URL:http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/stars/st …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
親に勘当されました。 帰る家が...
-
5
車中泊の寒さ対策について
-
6
パジャマの下に肌着を着ますか?
-
7
寝袋のクリーニング
-
8
寝袋、シュラフのダウン抜け
-
9
寝袋のたたみ方
-
10
POLAR ROUTE 300 という寝袋に...
-
11
冬の雪山車中泊の寝袋について。
-
12
支障無く車中泊出来る最低気温...
-
13
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
14
ポールの根入れ深さ
-
15
ラバーポールについて
-
16
フィルターろ材の交換時期
-
17
御嶽山でテント泊
-
18
新品テントに防水スプレーは有効?
-
19
ポールのたてかたは?
-
20
山でお肉を食べたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter