重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A4サイズの紙を三つ折にする方法をお教えください。

紙を仮折りして目印をつけ、そこを基準に折る…という方法です。
以前に裏技として「伊東家」で紹介されていた記憶があるのですが、詳しい方法を忘れてしまいました。
公式サイトにも行ってみたのですがよく判りません。
ご記憶の方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

折りたい長さのほうの幅を3等分になるように計って、


その3等分目印におるとぴったりだときいたことがあります。
紙の端と平行でなくても、ナナメで大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
番組で紹介された方法とは少し違うようですが、この方法でもうまく出来そうです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/27 16:46

ええと・・・


(1)紙を丸めて4回転の筒状に(4周目は途中でも可) 
(2)筒を持った手を少しずつ緩めて3周まで戻し端と端がピタリとあった所を鉛筆で印
(3)広げて印の所を折る

でお分かりいただけるでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
番組で紹介された方法とは少し違うようですが、この方法でもうまく出来そうです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/27 16:45

伊*家・・・での折り方は、見ていなかったので、


下記の折り方と違うかもしれません。

http://www.netnet.or.jp/~manabunc/NEWSPAPERS/PRO …
の最終項目「手紙やお札を綺麗に三つ折にする裏技」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
番組で紹介された方法とは少し違うようですが、この方法でもうまく出来そうです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/27 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!