重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在鉄骨住宅(2階建て)に住んでいます。1・2階の天井裏にアスベストを吹き付けているのですが、建て替えを考えています。

鉄骨は重量鉄骨を使っており、とても丈夫なので築22年ぐらいで取り除いてしまうのはもったいないと思っています。そこで、鉄骨以外の全てを取り払って増改築する(3階建てにしたい)のが一番良いのではないかという話し合いになりました。

◎果たして吹き付けたアスベストも除去して鉄骨だけを残す解体工事なんてできるのでしょうか?

家族一同とても困っています。専門の方がおられましたらどんなことでも構いませんので教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



>◎果たして吹き付けたアスベストも除去して鉄骨だけを残す解体工事なんてできるのでしょうか?

できます。

鉄骨+木造を鉄骨+木造+木造
にしたいとゆうことですよね?

その工事で必要な事は
1、構造体(鉄骨)の安全確認(構造計算)をする
2、アスベストをとにかく適正に処理する。

です。
アスベストの件は良いようなので鉄骨について書きます。
22年前の鉄骨ということで、色々不安があります。阪神の地震で1階が鉄骨の建物が結構壊れたので、基準が厳しくなっています。その基準に今の建物がOKかどうか、そこが一番ネックになると思います。
それは施工屋か設計士を決めて、話を詰めていけば結論は出ます。
ただ、既存利用ということなので業者選定の際に安いだけで選ぶと既存の調査もしてくれなかったりするかもしれません。注意してください。
既存鉄骨のポイントは、柱・梁部分の溶接の良し悪しと柱脚部の仕様です。ここが悪くて地震で随分倒壊したみたいです。

お分かりになりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほどかなり理解できました。つまり鉄骨が現在の規定に適合しているかどうかということですね。調査を依頼してみようと思います。

お礼日時:2005/10/27 22:01

既存の鉄骨が今の基準に合っているかどうか?


基礎の状態が?
接合部が?
その他沢山調査、証明しなければ、既存の鉄骨は使えません。
まず無理と考えていいのではないでしょうか?

さっぱり新しくしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。せっかく長年ローンを払った重量鉄骨です。有効に使える方法があれば探してみるつもりです。

お礼日時:2005/10/27 22:10

◎果たして吹き付けたアスベストも除去して鉄骨だけを残す解体工事なんてできるのでしょうか?


出来ます。
と言うより、当然、出来なければなりません。
吹き付けアスベストが使用されている建物全体を解体しようとした場合、まず、吹き付けアスベストが無い状態まで、アスベストの処理を行わなければ、全体を解体することは出来ません。
故に、アスベストを除去して鉄骨を残すことは、当然、可能です。

が、他の部分で2点ほど、気になる点があります。

まず、吹き付けられているのが、アスベストなのか否かです。
何らかの分析なりを行い、アスベストであると確認されたのでしょうか。
築22年というと、昭和58年頃となりますが、昭和58年には、吹き付けアスベストは使用禁止となっています。
吹き付けアスベストではなく、吹き付けロックウールではないかと思われます。
しかも、それにアスベストが含有するか否かは、成分分析を行わなければ判定できないのではと思われる時期です。
アスベストの使用が減少した時期となります。アスベストが含有しない吹き付けロックウールの可能性も高いと思われます。
アスベストの含有の有無により、作業手順、工事費が大きく違ってきます。

2点目は、鉄骨を残して増改築するのが一番良い、との判断ですが、どなたか建築の専門家を交えた上での結論なのでしょうか。
昭和58年ですと、現行の耐震基準(新耐震基準)以前の設計となりますので、鉄骨のみを残した増改築が可能かどうか(現行の耐震基準に合致できるかどうか)という点で、問題があると思われます。
他の方も書かれていますが、鉄骨を残すことが本当に「もったいなくない」のか、微妙なところです。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アスベストは建築申請書で確認しております。色々なケースで見積もりを出してみるつもりです。

お礼日時:2005/10/27 22:07

もったいないのかも知れませんけど


もしかしたら 鉄骨を残して解体するほうが
お金がかかるかも知れませんよ
要は重機を使えなくなる訳ですから

解体の見積もりだけでも 取ってみたほうがいいかもしれません」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々なケースを考えています。

お礼日時:2005/10/27 22:02

すみません、#2補足。



地盤が悪いと建て直ししかないかも・・・
地盤改良は既存があると無理です。
    • good
    • 0

アスベストの飛散防止には



アスベスト除去処理
アスベスト封じ込め処理
アスベスト囲い込み処理

があります
どのしょり方法が適切なかは、調査をして見ないと判りません

一回専門業者に調査を依頼して処理方法について相談するのが良いかと思います

また、市町村の建築課でも相談に乗ってくれますので相談する手もあります

一番の大手
http://www.nozawa-kobe.co.jp/asbestos/

http://www.a-ken.co.jp/info.html

http://www.yashima-re.co.jp/index.html

http://www.city.chiba.jp/kenchiku/asubesuto/kaku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問の内容が伝わっていないようで申し訳ありません。
鉄骨を残す解体工事ができるのかどうかが本題でした。詳しい方がおられたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/10/27 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!