
猫好きな方にご質問です。
私も猫が大好きです。
先日、弱っている子猫(オス、メスのきょうだい)を保護しました。
この後、家で飼い続けるには、避妊をしなくてはいけません。
でも、人間の勝手な思いで、猫の気持ちも分からないのに、
避妊をして長生きさせることが、本当に猫にとって幸せなのかどうか
悩んでいます。
外に放すと猫エイズにかかってしまうかもしれない、交通事故に
あってしまうかもしれない、変質者につかまってしまうかもしれない。
でもこれはすべて「かもしれない」という可能性ですよね。
猫にとっては、痛い避妊もされず、生き生きと猫らしく外で自由に
生きることが幸せなのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
私の所には、3匹の猫がおりますが、すべて避妊手術をしております。
猫にとって幸せなのか?を思う余り、飼い主としての責任と義務を忘れてはいけません。
避妊しないままでいれば、外に出さないまま飼っていてもオスとメスの兄弟であれば、子猫は生まれます。乳離れした時、その子猫を最後まで可愛がってくれる里親を、責任持って探せますか?それも、年に2度です。一回の発情期を迎えて妊娠すれば、そのつど3匹~6匹は生まれます。
オスであれば、縄張り争いで喧嘩したりしますので、家に帰ってこられなくなる可能性が非常に高いです。我が家で避妊手術する前のオス猫の家にいた平均な年数は2年前後でした。それ以外は、喧嘩の果てに帰ってこられなくなったり、交通事故で死んでしまったり、探しても見つからないことの方が多かったです。
現実問題で、可哀相などと言っていられなくなりますし、親猫から隠すように、生まれたばかりの子猫を捨てたり、医大にモルモットとして提供したりする罪悪感にくらべたら、避妊手術してやったほうがマシというのが、我が家での結論でした。
里親を探しきれなくなった時、子猫が可愛いので、そうせざるおえなかった状況が、余計つらかったからです。
子猫と引き離されたときの、親猫の子猫を探す悲壮な鳴き声、聞いていられませんでした。
ペットを飼う以上、死ぬまで面倒を見きるだけの責任と義務を果たす覚悟が必要です。
おっしゃるように「避妊手術してやったほうがマシ」ということなのだということがだんだんとわかってきました。他の方の回答も含め、色々教えていただいていると、「ベストではないけどベター」ということですよね。たぶんベストは、猫が外で安全にくらせる環境をつくって、外に放すことだと思いました。ですので、せめて知り合ってしまったこの猫たちだけは責任と義務を果たそうと思いました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
猫は人が連れてきた生き物です。
自然界にいるヤマネコではなくて野生を残した家畜だと思っています。
だから小さい頃から飼えばなつくし、共に生活するんだと思います。
猫が大好きです。一年前に母猫が放棄した猫を飼い始めました。
以前飼っていた猫が家の前で車にはねられて悲しい思いをしたので
今回は完全室内飼いしようと誓いました。
人のエゴで飼うのですから途中で投げ出すのはもちろんいけません。
病気になれば獣医にみせ、できる限りの世話をすることです。
猫の気持ちは100%わかません。
今手元にいる子猫たちは玄関に走っていきますか?
猫にも意志はあります。玄関から外に出て一目散にどこかに
行ってしまうなら、そこにはいたくないのだと思ってください。
近くにとどまり顔をすりよせてなついているなら
思う限りの世話をしてあげてください。
よく生きて10年驚くほど生きても20年。
無理だと思うなら早めに里親募集してあげてください。
悲しいことがあったのですね。
私の猫は、外に出て行きたがっていません。むしろいつも近くに来て、
邪魔なぐらい、うろちょろしています。そうか、だから、一緒に暮らしたいんだと考えていいのですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が猫なら・・・
避妊手術をされてもいいから、きれいで温かいお家で大好きな優しい飼い主さんと死ぬまで暮らしたいです。
今度生まれ変わるならかわいい猫になりたい私です(^-^)
(猫も犬も大好き☆)
No.2
- 回答日時:
私もネコではないのでどっちがネコにとって幸せなのかは分からないので、ネコを飼ったことがある一人の人間の意見として聞いてください。
避妊・去勢については、質問主さんが生まれてくる子猫たちの面倒を見れる(里親を探せる)というのであれば、手術をさせなくても良いと思います。面倒を見る事ができないのなら避妊・去勢手術を受けさせた方が良いです。手術を受けたら発情もしないし精神的に落ち着くようで飼いやすくなると思います。手術を受けずに発情期にも交尾をしないという方がつらいかもって勝手に思っています。
室内で飼うか外に出すかについてですが、私は室内派でした。ただ室内で飼うと決めたら、一度も外に出さない方が良いと思います。一度でも外の世界を体験したら外に出たがると思うので。室内でもストレスがたまらないように遊び場を作ってあげるなどしたら良いと思いますよ。
外で買うのなら猫エイズや伝染病の予防接種は受けたほうが良いです。また暖かくなるとノミやダニが増えるのでその対処もしなければいけません。
ちなみに私の飼っていたネコは家の前で交通事故で亡くなっていました。私は室内派だったのですが、お母さんがかわいそうだと思ったらしく、学校に行っている間に外に出していたようです。10年も前の話なのに今でも思い出して泣いたりしています。
質問主さんもいろいろな人の意見を聞いて後悔しないように育ててあげてくださいね。
猫をなくしてつらい思いをされましたね。私はそういう現実を何も知らずに、「猫がかわいそう」だのと、のほほんと書いていますね。もしも子猫が生まれたら里親に出せる自信も、さらに飼う自信もありませんでした。それなのに、青臭くいっていたなぁ、とみなさんのご意見を読んでいてわかりました。アドバイスのように、室内派にして、遊び場をつくってあげようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も猫は大好きですが、
質問者様と同じように思い悩んで、飼えずにいます。
結局は現代の人間や機会中心の都会生活では猫に限らず、他の動物にもあるがままに幸せな暮らしはありえないと思います。
たとえば、犬だって、庭付きの家で外飼いされても鎖に繋がれているのは不本意であるはず。
広大な庭で、自由に歩き回ることが出来ない状態で「飼う」事は本来の生き方ではないと思います。
しかし、現状の暮らしの中で、迷い猫や弱っている動物を保護することは捨てる「置き去りにする」事よりも重要だと思います。
非常に迷うことですが、もし、「保護」せざるを得ない状態になれば、「去勢」や「避妊」などの処置をせざるを得ないと思います。
とっても悩んでしまいますね。
回答ありがとうございます。確かに、あらゆる動物たちにとって「飼われる」こと、そのものが、本来の生き方ではないですね。おっしゃるように、置き去りにするよりも重要だ、ということなのですね。みなさんのご意見を読んでいて、大枠、「ベストではないけどベター」、「何もしないよりは、できることをしたほうがよい」ということがわかってきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野良猫の餓死
-
野良猫が全然なつかない
-
超怖がり猫が脱走してしまいま...
-
猫はベランダで飼えますか?そ...
-
猫の鼻血、くしゃみ
-
室内飼い猫の洗濯物干すときの...
-
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼ...
-
ノラ猫にベランダとかにちょく...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
猫害(倉庫に居着いてしまって...
-
脱走し、野良猫との喧嘩後、性...
-
猫の餌皿にゴキブリが来て困っ...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
猫について 餌付けして居着いた...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
夜中に猫が喧嘩していてうるさ...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
動物病院へのお礼☆何をあげたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫の餓死
-
野良猫の行動パターンというか...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼ...
-
里親になりますが、お相手への...
-
猫の餌皿にゴキブリが来て困っ...
-
瀕死の野良猫・・・私のしてや...
-
野良猫が全然なつかない
-
猫害(倉庫に居着いてしまって...
-
脱走し、野良猫との喧嘩後、性...
-
猫が食事を監視してもらいたが...
-
猫の避妊手術後、仲が悪くなり...
-
野良猫に餌をあげるという行為...
-
ノラ猫にベランダとかにちょく...
-
猫の8の字歩きについて
-
猫はベランダで飼えますか?そ...
-
猫は暑さに弱いといいますが…
-
超怖がり猫が脱走してしまいま...
-
死にそうな野良猫を何とかしたい
-
猫がベランダから落ちて行方不...
おすすめ情報