
こんにちは。いつもお世話になります。
最近、ネットサーフィンしていると、下記のように、
http://www.xxxxx.jp/company
拡張子を隠した状態をたまに見かけるようになりました。
また、companyの後に、.html, .htm, .phpなどと入れてみるものの、
全部エラー画面になります。
まず、
1)Webサイトを制作するにあたり、この拡張子を隠すというのは、
良い事なのでしょうか?、それとも悪い事なのでしょうか?
2)拡張子を隠すのは、かっこ良い事ですか?
3)できたら、隠したいのですが、YAHOO!のビジネスエキスプレスでの登録に支障はでませんか?
教えて下さい。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>一般的なのですか?
一般的です。
ココのサイトのURLは http://okwave.jp/ ですが、実際には http://okwave.jp/index.php3 が呼び出されています。
Yahooもしかり、http://www.yahoo.co.jp/ にアクセスすると、 http://www.yahoo.co.jp/index.html が呼び出されます。
※質問に書いてあるのは http://www.xxxxx.jp/company/ ですが、同じ原理です。
>でも、どうしたら、こんな事ができるのでしょうか?
Webサーバの設定で可能です。ディレクトリ(/で終わる)にアクセスされたら、その配下のindex.htmlを呼び出すなどの設定ができます。
>また、どうして、このような事をするのでしょうか?
一番の理由は「訪問者がアクセスしやすいように」でしょう。
このような機能がないと、OKWaveにアクセスするには http://okwave.jp/index.php3 のindex.php3の部分を知らなければアクセスできません。しかし、この機能があればhttp://okwave.jp/でアクセスできるので訪問者は覚えるURLが短くて済みます。
他には「ディレクトリにあるファイルの一覧を見せないように」でしょうか、たまに http://xxx.com/abc/ などのURLにアクセスするとabcの下にあるファイルの一覧が表示されてしまうサイトがあります。通常、サイトの管理者はセキュリティなどの理由から一覧を表示させたくありません。しかし、この機能を利用すれば、一覧が表示されることがなく設定したコンテンツが表示されると言うことになります。
>PHPは、本格的なサイトには向いてないのですか?
>Web制作のプロは、PHPを軽視しているというか、PHPって安っぽいのでしょうか?
そんなことはありません。このサイトもPHPですし、他にも多くのサイトがPHPを利用しています。
PHPは高機能かつシンプルな優れた技術です。たぶん、これからも多くのサイトがPHPを採用していくのではないでしょうか?
情報ありがとうございます。
確かにディレクトリーにスラッシュ(/)を付ければ、一般的なレンタルサーバで、
index.cgi, index.shtml, index.html, index.htm, index.shtml, index.phpは
呼び出され、htaccessで、DirectoryIndex xxx.phpと一文入れると、
それが呼び出されるのですが、今回ディレクトリーに(/)が無いのが、
わかりませんでした。
皆様のご意見を伺っていると、賛否両論ですね。
だけど、これは、自サバやVPSなら可能でしょうが、一般的な共有レンタルサーバでは、
他の質問コーナーで紹介された方法しかないのでしょうね。
そうですよね。PHPは恥ずかしくないですよね。
だったら、拡張子に.phpが付いていても、問題ないので、別に気にする事はないです。
っていうか、aspでサイトを作った経験がないので、ASP自体わからないレベルです。
ASPっていうのは、VBのデータベースがらみなのでしょうか。
それなら、PHPもデータベース関係は充実してるので、自信もってPHPで制作します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
厳密には公開ディレクトリをスラッシュなしで
表記するのは決して行儀がよいとはいえません。
http://www.xxxxx.jp/companyにアクセスすると
「campanyというファイルをくれ!」という要求
をします。
普通は「そんなファイルないよー」という404エラー
を返すのですが、WEBサーバーも馬鹿じゃないので
「company/ってディレクトリならあるけどね」という
301エラーを返してくるのです。
その301エラーを受け取ったブラウザが「じゃあ
そのhttp://www.xxxxx.jp/company/でいいから
くれよ」といってもらってきているのです。
それとWEBサーバーはcompany/をcompany/index.html
に読み直すためにDirectoryIndexという設定が
してあってディレクトリへのアクセスは簡単に
できるようになっています。
#3さんはああおっしゃっていますが個人的には
「かっこいいから」というのもありかと思います。
すくなくとも
「http://www.xxxxx.jp/company/index.html
にアクセスしてください」といわれたら
「かっこわりー」と思いますけど(笑)
この回答への補足
情報ありがとうございます。
http://www.xxxxx.jp/company は、(/)無しでも、そのままの形でページが
表示されます。
カッコいいっていうより、一度使ってみたいです。
手前サイトで、同じようにやってみたのですが、
http://www.xxxxx.jp/company って入れても、
http://www.xxxxx.jp/company/ と自動的に(/)が付いてしまいます。
共有レンタルサーバなので、Apacheの設定を変更できないのですが、
htaccessでも可能でしょうか?
可能であれば、どうか記述文を教えて下さい。
お願いします。
No.3
- 回答日時:
>1
良いこともありますが、悪いこともあります。
拡張子がなければ、静的コンテンツなのか動的コンテンツなのか、動的コンテンツであればどのような技術(CGI,ASP,Javaなど)が使われているのかを一見では区別がつきません。そのため、静的コンテンツから動的コンテンツに変えたり、動的コンテンツの技術を変更したりしてもURLを気にする必要がなくなります。なので、訪問者のブックマークや検索エンジンのリンク切れなどを気にしなくてもいいですし、コンテンツ内容の変更をしてもリンクを変える必要がなくなります。
しかし、Webサーバでは拡張子をもとにContent-Typeを自動的に設定したり、CGI等を起動しているものが多いため、拡張子がない場合は、コンテンツ作成者が適切に設定しなければなりません。また、ブラウザもURLの拡張子をもとにデフォルトのContent-Typeを設定しているものもあるので、場合によってはコンテンツが正しく表示されない場合もあります。
他にも、検索エンジンに引っかからないなどの問題も出てくるかも知れません。この辺りのことはSEO対策の本を読むなり、Webページを検索するなりしてください。
>2
特別に、かっこ良い/かっこ悪い の区別はないです。
>3
基本的に問題ありません。気になるようでしたらYahooに直接質問した方がいいでしょう。
>そのようなサイトはセキュリティーレベルをアップしているのでしょうか?
拡張子の有無でセキュリティが左右されることはほとんどありません。
情報ありがとうございます。
今一番悩んでいるのは、今までPHPでサイト制作してきたのですが、
本格的なサイトの拡張子は、.aspが多いように感じます。
ASPは2つありますが、たぶんWindows関係の方だと思います。
PHPは、本格的なサイトには向いてないのですか?というより、
Web制作のプロは、PHPを軽視しているというか、
PHPって安っぽいのでしょうか?
冒頭の質問からは脱線しますが、どうかコメント下さい。
よろしく、お願いします。
No.2
- 回答日時:
サーバ側で既定のファイルを設定しておくとファイル名を省略できます。
一般的には index.html index.htm index.php 等ですが任意に設定可能です。
質問の例では
http://www.xxxxx.jp/company/index.html
等とすれば表示されると思います。
拡張子を隠しているわけではなく、一般的なことです。
# index.* をわかりにくい名前に設定すれば、ほんの少しセキュリティが向上するのかな?
あっ!本当ですね。やってみたら、表示されました。
一般的なのですか?
ちょっとだけ、Web制作をしていたのですが、恥ずかしながら知らなかったです。
でも、どうしたら、こんな事ができるのでしょうか?
また、どうして、このような事をするのでしょうか?
教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
サーバで試用されるUNIX系のOSでは拡張子なしというのは普通なんです。むしろ、.exe/.binとかつくことはまずないです。なので、waterclock さんが例に挙げられているサイトについても、拡張子を隠しているのではなく実際つけていないのかもしれません。もちろん隠す・別のものにする方法はあります。
この回答への補足
情報ありがとうございます。
なるほど、元々拡張子がないのですか。
それでは、カッコいいとか、流行とかではないですよね。
と言う事は、拡張子の改ざんを防ぐ意味で、そのようなサイトは、
セキュリティーレベルをアップしているのでしょうか?
でも、レンタルサーバでは、無理ですよね。
補足、よろしく、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Twitterの「返信をさらに表示」 ボタンの後ろに隠れているツイートを常に表示 1 2023/08/04 12:20
- その他(プログラミング・Web制作) Excel vbaでフォルダー内のpptをpptxにdocをdocxに変換 6 2022/09/01 21:03
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 jpgが拡張子の画像を探しています 2 2023/04/06 10:03
- Chrome(クローム) クロームの右上のダウンロードアイコンを非表示にしたい 1 2023/03/22 18:49
- Excel(エクセル) マクロを作成し、拡張子 .xlsm で保存しているのですが、データのみをBack Upするのは? 4 2023/06/18 09:54
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- Google Drive googleフォトの写真を外付けHDDに保存する方法について。 4 2022/09/21 23:36
- その他(パソコン・周辺機器) 高電圧の PCI-Express USB拡張カードはありませんか? 3 2022/10/29 08:22
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
モバイルのアドレスはPCとお...
-
Permission denied in
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
kshのスクリプトでワイルドカー...
-
サイトリニューアルに伴うURL変...
-
拡張子を隠すのは良い事なので...
-
DLL のロードの順序
-
Subversionのリポジトリの削除
-
VB.NET 最下位のディレクトリ名...
-
ファイルアップロードに関して...
-
mingwにパスを通せたのですが、...
-
更新日時でソートしてファイル...
-
C# 特殊ディレクトリを変更した...
-
makefile でファイルをコピーす...
-
aspのページが表示できません
-
Visual Studio Express 201
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
ディレクトリの書込権限について
-
phpのchmodで2775設定がうまく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
visualstudioでc#のdllができない
-
rmdirでフォルダが消せません
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
makefile でファイルをコピーす...
-
JAVA内で複数のファイルを削除...
-
http://localhost/に.htaccess...
-
絶対パス?絶対アドレス?意味...
-
VB2008でFTPでのディ...
-
powershell で書いたプログラム...
-
ファイル・ディレクトリ削除を...
-
Subversionで、ファイルをリネ...
-
FTPでのファイルとディレクトリ...
-
Visual C++ 2005 Express Editi...
-
VB.NET 最下位のディレクトリ名...
-
ファイル選択ダイアログで選択...
-
DLL のロードの順序
おすすめ情報