dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北地方の実家は、冬期 雪の滑りがいいように、数年に一度トタン屋根の塗り直しをしております。
これまでは市販のトタン用塗料を刷毛やローラー塗りしておりましたが、最近は長時間屈んでの態勢がつらくなってきました。
そこでコンプレッサによる吹き付けを、と考えているのですが、コンプレッサ以外どのような機器を用意すればいいのでしょうか?
よくネットで出ているDIYのハンド型(カップ一体型)ではなく、職人さんが外壁に吹き付けているような物をイメージしております。
また、コンプレッサから先、塗料はどのようにセットする等々、お教え願えれば、と思っております。
尚、足場、養生、安全対策は確保されております。

A 回答 (3件)

はじめまして。

建築塗装業者です。
トタン屋根に吹き付け塗装の件ですが、コンプレッサーを使用しての施工は素人の方には難しいと思います。確かにコンプレッサーでの施工は施工時間も短くて便利なのですが、使用する塗料の種類も限られてしまいますし、飛散や塗料の希釈など、いろいろと問題が多いと思います。やはりお勧めは時間も掛かるし地味な作業でしょうけど、刷毛とローラーで少しずつでも作業を進めて行く方が無難かと思います。トタン屋根の塗装を行う場合は専門家の私達でも殆ど刷毛とローラーで施工しますよ。何と言っても一番怖いのは塗料の飛散です!
    • good
    • 1

現場塗装工です。


基本的にカップガンの吹付けは、小さいm2での施工で屋根ならエアレスによる吹付けになるでしょう。
エアレス本体、耐圧ホース、ガンのセットレンタルがあると思います。
作業終了後は、必ず洗浄して下さい。

参考URL:http://www.anest-iwata.co.jp/products/paint/prd/ …
    • good
    • 0

ペンキ塗りはローラーがブッチギリで最速ですよ(^ ^;


トタン屋根や一般的な外壁等に対して、吹付け塗装は作業効率が悪いです。
低い姿勢が辛いのでしたら、ローラーに取り付ける長柄(1.5mくらい)を使用してみてください。
屋上の防水等で床面を塗装する場合は我々も使用しています。
これなら立ったままの姿勢で作業できますので、楽なもんです(^ ^;
それに吹付けも低い姿勢をとるのはあまり変わらないようにも思えます・・・。

ご参考までに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
吹き付けの方が時間的に速いと思ってましたがそうでもないんですね。
ローラー用の長柄は知っております。安価で済むしこれでやってみようかとも思っておりましたが、しかしながら、質問内容の物何が必要か、お教え願えれば幸いです。
吹き付けにもハンドルの先に高所用?の1~1.5mくらいのパイプがついている状態を勝手にイメージしております。

お礼日時:2005/10/30 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!