
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは.
注意点:取り扱いに関する注意点は,剥離剤容器に必ず明記していますので,
充分に読まれて,尚且つ理解したうえで作業に入ってください.
蓋を開けるとき,中のガスが剥離剤と一緒に吹き出る可能性があります.
キャップ部分にタオルなどをかぶせゆっくり緩めてください.
剥離剤でも厚塗りの塗装部分は一度の塗布では剥げません.
剥離する面積が不明ですが,
小売では一般に400gの金属缶に入っている物が販売されています.
少しゾル状の流動性に乏しい液体です.
ちなみに私は,添付画像で示す剥離剤を使用しています.
メ ー カ ー :サンデーペイント
商 品 名:『強力塗料はくり剤』中性 400g
容器のサイズ:12cm×6cm×9cm
手に付かないように必ずゴム手袋などで,皮膚に付くのを防いで作業します.
また付着した場合は,塗り広げる事は避けるため,
すぐホースなど水の水圧で洗い流し,その後石鹸で洗えば大丈夫です.
スケルトン剤を塗る刷毛は,安い剛毛質の物で結構です.
スケルトンを塗るとすぐに塗料が浮き上がりますので,
少し時間を空け,本体に傷を付けないようにヘラ等で剥がします.
木部の塗料を剥がした際には,
屋外で剥離作業をやり,剥離作業が終わった時点で,
薬剤成分を中和する目的で充分な水をかけ流して洗い流しています.
洗い終わったらすぐにタオルなどで拭きあげ乾燥させました.
充分に乾燥させた後に,新しい塗装をおこないます.
そんなに難しい作業ではありません.
すべてを使い切るようにすれば問題ありませんが,
残った物は密封し冷暗所に保管.
剥離した塗料カスや剥離剤の付着したぼろ布などからも,
ガスが蒸発しますので,充分に換気の好い場所で乾燥させ廃棄する.
注意事項は商品を購入されれば,
容器に書かれていますので,これ以上は省略します.
ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.
※添付画像が削除されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年...
-
シーラーを塗った外壁はいつま...
-
塗装剥離剤スケルトンの注意点
-
産業保健管理で作業環境管理の...
-
アイホン(インターホン)玄関...
-
アスファルトについた塗料を落...
-
油性塗料に水をいれて混ぜてし...
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
天井割りなんですが
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
鉄骨造塗装数量について
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
タイル材の下地はコンパネで大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年...
-
アスファルトについた塗料を落...
-
シーラーを塗った外壁はいつま...
-
油性塗料に水をいれて混ぜてし...
-
塗装剥離剤スケルトンの注意点
-
アイホン(インターホン)玄関...
-
外壁塗装の3回塗りは1日で終わ...
-
浴槽と浴室を塗装しようと思っ...
-
家の外壁、屋根の塗装を考えて...
-
コールタール屋根の塗り替えに...
-
塗装の耐熱について
-
グレー水性塗料
-
ブロック塀の塗装、雨の後何日...
-
窯業系サイディングの防水
-
外壁塗装 同じ日に2度塗りをし...
-
下地用のシーラー
-
軒天の塗料
-
クロスにペンキを塗っていいの...
-
コールタールに塗装は可?
おすすめ情報