
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
塗装業者です。
一般的に言えば二回塗りまでならわかりますが、1日で三回塗りは余りやりません。ただ、今となっては材料の使用量などから推測する位しかないと思います〔15キロセット一缶で約100平米〕プロテクトクリアーはセラミック系、フッ素系、どちらにしても高価な材料ですし三回目はタッチアップ程度で済ませた可能性がありますね~。プロテクトクリアー自体は二回塗りで充分効力を発揮するので塗装自体には問題ないと思いますが、見積もり時に平米×三回で料金設定されているなら元請けに言ってみても良いと思います。メーカー〔確か日本ペイントだったと思います〕指定塗り重ね時間は最短4時間後なので、職人の腕前が如何に良くて早く塗っても、三回目を塗り重ねするには時間が合いませんよね~。もし本当に塗ったとしても、塗膜が乾く前に塗り重ねていると本来の効力は発揮しません。良心的な会社なら真面目に対処してれると思いますが、、、
No.4
- 回答日時:
あらかじめ足場が組んであり(新築でない場合は洗浄を済ませてあり)養生がすんでいるなら、理論的には、がんばれば8時スタート、早めのお昼を食べて12時に二回目スタート、4時に三回目スタートすれば、吹き付けなら、どうにかなるかもしれません。
乾いたとして、早く二回目を塗った可能性が高いとは思いますけどね。
No.2
- 回答日時:
普通は、下塗り→中塗り→上塗りの順で、それぞれ1日ずつかかります。
なので3日です。完全に乾いてから重ね塗りする必要があるからですね。
仰っている1日で済ますというのは、その分人件費が浮きますから、利益を出そうとする業者はやるかも知れません。
お客に出す見積りは、その分安くするわけではありませんからね。
下塗りを1日で済ませて、中と上を1日で済ます業者は時々ありますが、全てを1日というのはちょっと作業が乱暴すぎますね。
ちなみに、見積りには塗料名が書いてありますか?
中塗りと上塗りの塗料は同じものを使いますが、その塗料の仕様書には塗料メーカー指定の下塗り剤が書いてあります。つまり、この塗料にはこの下塗り剤を使って下さい・・・と指定してありますが、それがバラバラだとしたら相当ヤバい業者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
シーラーを塗った外壁はいつま...
-
アスファルトについた塗料を落...
-
サビ止め→シーラー→水性塗料、...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
良かれと思ってアルコール消毒...
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
外壁に張り付いたアイビーの取り方
-
基礎モルタルの染み
-
玄関土間の勾配について
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
浴槽のキズの補修
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年...
-
アスファルトについた塗料を落...
-
シーラーを塗った外壁はいつま...
-
油性塗料に水をいれて混ぜてし...
-
塗装剥離剤スケルトンの注意点
-
アイホン(インターホン)玄関...
-
外壁塗装の3回塗りは1日で終わ...
-
浴槽と浴室を塗装しようと思っ...
-
家の外壁、屋根の塗装を考えて...
-
コールタール屋根の塗り替えに...
-
塗装の耐熱について
-
グレー水性塗料
-
ブロック塀の塗装、雨の後何日...
-
窯業系サイディングの防水
-
外壁塗装 同じ日に2度塗りをし...
-
下地用のシーラー
-
軒天の塗料
-
クロスにペンキを塗っていいの...
-
コールタールに塗装は可?
おすすめ情報
塗料はプロテクトクリア3回塗りと記されていました。
吹き付けではないようです。