
2人の子供がいますが、上の子に対する自分の態度のことで悩んでいます。
上の子は年少なのですが、その子に対して、あまりかわいいと思えなくて、むしろ邪魔に思えてしまうんです。
キッチンで食事の準備をしている時に、傍に来て様子を見られるのが嫌で、「あっち行ってなさい!忙しいんだから。」とすぐに言ってしまいます。本人は、料理を作るところを見ていたいだけなんだろうなと思うのですが、傍に居て話しかけられるのが嫌なんです。
他にも、洗濯物を干している時、アイロンをかけている時、家計簿をつけている時・・・とにかく上の子が寄ってきて話しかけられるのが嫌なんです。
なので、あっち行ってなさい。うるさいなー。など、ひどい言葉を浴びせてしまいます。
自分が何かをしている時に、邪魔されるのが嫌で、すぐに子供にひどい言葉で言ってしまうんです。
直さなければと思うのですが、どのように直せばいいか分かりません。
出産してもう4年も育児をやっているというのに、こんな質問するなんて、お恥ずかしいです。
でも、どなたか、こんな私がこれからどうしていけばいいか、何かアドバイスを下さい。
このままでは、将来どんな子になってしまうのでしょうか。
私はこの子に対して、これからどうやって接していけばいいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
これを読んで私は涙が出てきました。
私もあなたと同じように上の子がわずらわしくてたまらない時がありました。
うちは上が男の子・下は女の子で2歳違いです。
悪戯をして手も足も出してしまって、やってしまった後に「これって虐待だわ」と自己嫌悪に陥ってしまった時もありました。
私の経験からすると、そういう時って必ず自分には気付いていないストレスがありました。
「家事もここまでやっておかなくちゃ」とか「子育てはこうでなければならない」とか神経質になりすぎていたんです。
ご主人や友人(ママ友達)にその事を相談なされたことはありますか?
私はそれが出来なくて長い間苦しんでいました。
下の子が生まれるまでは上の子は可愛くて仕方がなかったんですよ。
上の子がいなければ私は生きていけないってぐらい。
でも下の子が生まれてからは下の子が可愛くて、上の子は邪魔というかわずらわしいと思ってしまいました。
同じ自分のお腹を痛めて生まれてきた子供なのに・・・。
年少さんの頃って何でもやりたがる年頃です。
ご飯を作っている時は、確かに包丁やら危ないものがあるかもしれませんが、「今ママがこれを切るからじっと見ていてね!」と包丁をトントントンとリズミカルに切ると子供はそれを見ただけで感動しますよ!
お風呂洗いだったら、「こうしてピカピカにしておくとみんなが気持ちよくお風呂に入れるでしょう!」と洗うところを見せてあげたり。
子供ってママのやる事に興味津々なんです。
子供と一緒だと時間がかかるかもしれませんが、一緒に洗濯物をたたみや子供が出来る事を教えてあげるとスキンシップも取れますし、あなたの家事も少しはラクになりますよ。
私はそれで幼稚園の年中の頃から子供の洗濯物は自分で畳ませています。
2~3日溜まっていても子供の洗濯物には手をつけません。
さすがにここまで来ると、「ママも洗濯物を畳むから一緒に畳もう!」と声をかけ、出来なければ畳み方を教えながら手伝いますけどね。
あなたと同じように上の子がうざい・邪魔と思っていました。
それでも子供(上の子)は自分が思っている以上にしっかりしていて、上の子が年中の時に私が高熱を出した時も下の子に「ママは具合が悪いからあっちで遊ぼう!」と母親を思いやり慕ってくれるんです。
いざと言う時は小さくても兄弟の上としてのプライドを持っているんです。
自分で酷いことをしてしまったら子供に素直に謝り、どうしてこんなに怒ってしまったのかという理由も教えてあげるとわかってくれますよ。
自分自身そんなに追い詰めては空回りするだけです。
子育てって母親も毎日が悪戦苦闘の勉強の日々なんですよ。
子育て9年ですが、未だに私も勉強の身で偉そうな事はまだまだ言える立場では無いですけどね・・・。
まず自分にゆとりを持つ事が大事ですよ!
長文になりましたが、子育て頑張って下さいね!
ありがとうございます。
正直、誰にもこのことを相談できずに居ました。
友達にも主人にも。。話しても、結局解決するのは自分なのだから、と思っていました。
でも、友達や主人に相談できないからこそ、ここへ書き込みしてこうしてアドバイスを頂けて、身近にいる人以上に親身になって答えてくださって、嬉しかったです。
No.8
- 回答日時:
2人いると大変ですよね。
私も上の子が4歳で年少の男の子、下には2歳の男の子がいます。・・・・大変です、毎日!
同じような状況で常に2人で遊ぶか私の様子を見に来て手伝いたがります。
最初は正直ウザイと思っていましたが、逆に利用することにしました。最初は大変ですが、子供のため、自分のためにすっごくいいと思います。
家計簿をつけているときは、同じようなノートと電卓を用意して適当につけさせましょう!
アイロンは危険なので「こら~~」と遠くに追いやりましょう!
食事の準備は、面倒くさいけど手伝わせましょう!
ご飯をよそったら食卓に運ぶ係りとか、はしを引き出しから取り食卓に並べる係り、机を拭く係り。
うちでは全てさせています。
確かに集中しているときに話しかけられるのはいやだと思うのですが、「誰のための料理?」と考えたときに、やっぱり子供のための料理だと思います。
子供との会話と料理はセットにして考えると、「当たり前」と思うようになるかも!
それと私も最初は本当にウザイと思ってましたが、
家事を一切しない息子になったらそれこそウザイので、今が大切、興味を持った今がチャンス!と思ってます。
それと、子供にムカついたときには、とりあえずくすぐると便利です。笑いがあったほうがいいような気がします♪
ありがとうございます。
>家事を一切しない息子になったらそれこそウザイ
納得です!本当にそうですね。
明るいご意見で、とても心がホンワカしました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私はあなたのような母に育てられました。今大人になってわが子が生まれて、って事は孫ですね、それでも母の私と弟への態度は変わりません。
私に育児は失敗したと平気で言います。
子供は、子供なりに頑張っていて、ママもママなりに頑張っていることを知っています。だから、頑張ってきたつもりです。
私の事を料理も何も出来ないと外で平気で言っている母ですが、3歳にしてフライパン片手にフレンチトーストを作り。4歳から家のハンカチはすべて私がアイロンがけしていました。
それだけ当たり前のように何でもさせてくれた母にはそれなりに感謝です。今、結婚して実家にいるより数倍楽です。
でも、やっぱり傷ついています。
もし、家事を上の子に手伝ってもらえば少しでもストレスが解消されるなら、結構何でも出来ますよ。やってもらちゃってください。
あと、ご飯も家事も全部頑張ってくれなくても母親は母親です。たまには、息抜きして、だめな母親になってください。その分子供は成長するはずです。
頑張りましょう。
ありがとうございます。
3歳や4歳で、そのような家事をやり、そして傷ついているというお気持ち、なんだかとても胸が痛みました。
上の子も、もしかしたら傷ついていたのかもしれません。時には息抜きをして、前へ進みたいです。
No.5
- 回答日時:
分担させてやらせてみては?
うちにも 同じくらいの子がいますが、おだてて なんでも してもらいます。
洗濯物は、絡んでるのを とってほぐして 手渡してくれるし、
揚げ物とアイロンは あまりそばにはダメですけど、
ハンガーを持ってまっててくれたりします。
料理中は、机を片付けてもらったり、箸やコップを出してもらったり。正直助かりますし、自分がやってるのと、おんなじことはさせませんが いい手下って感じで!手下をさせておくと、自分が病気や生理通とかで寝てるとき、「ごめん、ご飯あるからおにぎり作って食べて、」とか、もう少し大きくなったら、ポテトサラダのあじ付けだけ任せたり、とにかく助かります。
興味を持ってくれる今が仕込み時!!
もちろん、こぼしたり もたもたもしますが、それも想定内で。そのときは、拭く訓練、「ぞうきんは、洗面所の棚にある、とってきてね」「洗って、絞ってね」「それで、ふいてね」と、口だけで遠隔操作。怒る必要はないです。子どもは 自分が立派に役立ってると得意げだし、「おなかすいたあ、早くご飯!」とわいわい言われせかされるより よほどいいのです。
ありがとうございます。
なるほど。。と思いました。そういう手もありですね。
拒否してしまうのではなく、逆に丸めこんでしまう。実践してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
誰でも自分が夢中になっているときに邪魔されるのは嫌なものです。
子育てをしている中でひどい言葉を使ったり、子供たちに八つ当たりしたり・・・・。母親ならば少なからずともそんな時はあるのではないでしょうか?あまりかわいく思えないと言うのは邪魔をされるからですか?それ以外のときもですか?
やってはいけないと感じているならば直せますよ。大丈夫、子育てって間違って直しての連続なんです。ひどい言葉を浴びせてしまったら子供と言えども誤りましょう。
「さっきひどいこと言っちゃってごめんね。お母さん、今忙しいからあっちに行っててくれる?大丈夫になったら呼ぶからね」と。
子供はお母さん大好きなんです。うっとおしと思うのはまとわり付いて自分の時間がないからですよ。
あなたは何でも完璧にやろうと思ってはいませんか?完璧な人間なんていないのですよ。育児も4年もやっているとお書きですが、まだ4年なんです。お母さんになって4年ですよ。完璧な育児ができなくて当たり前なんです。もっと自分をほめて、できないときはお休みしてください。私の見解ですが、あなたは頑張屋さんなので、自分のことをひどい母親なんて思っているのでは?
休日や子供のいない時間を使ってカフェでコーヒーを飲んだり、ショッピングや映画、何でもいいです、自分の時間を作りましょう。10分でもいいから一人の時間があると生活が変わってきます。
生活スタイルがわからないので、そんな時間はないし、子供を預ける人もいないのかもしれません。ですが自分を取り戻す大切な時間です、少しの時間で子供たちに優しく接することができるなら、こんなに大事な時間はないでしょう。
私もあなたから見れば少し先輩ですが、他の方から見れば新米で意見できるほど偉いものではありません。先ほども書きましたが私の見解ですのであくまでも参考に。行き過ぎた意見には陳謝します。私もあなたと同じような経験があり、そのときに主人がコーヒーを飲みに連れて行ってくれたり、夜中に町内を一周しながら話を聞いてくれたことがありました。
私の経験があなたのお役に立つといいのですが。
子育てには誰でも息が詰まりそうな時、耐え切れないときがあると思います。みんなが経験しているのです。あなただけではないはず。大丈夫、必ずいい方向に変わります。
あなたのお悩みが早く改善されるよう心よりお祈りいたします。
ありがとうございます。
>子育てって間違って直しての連続なんです。
読んでいて胸がジーンと来ました。
同じような経験をされたとのことで、私だけではないんだ、と思いました。頑張れる気がします。
No.3
- 回答日時:
二人目のお子さんは何歳なのでしょう?
まだ手もかかるし、どうしても二人目のほうが可愛いんですよね。(うちもね)
年少ならイロイロ興味もでてきて「ダメ」っていうことをやったり、危険な事をやってみたり・・・ついつい急いで用事をしちゃわないといけない時などにちょっかい出されると「もー・・」って思ってしまうんだと思います。
これは結構歳の近い子供がいるお母さんが感じる事だと思います。ま、みんなが通る道ってやつです。
貴女はここに来て、この質問しているから大丈夫です。
ちょっぴり几帳面な性格かなという感じを受けます。大事な用事をしているという事はもうお話をすれば判ると思うので、「お母さんの言う事(邪魔をしない)ができればギュッて抱きしめてあげてほしいです。」
「もう4年も育児をしている」のではなく
「まだ母親業4歳」なんです。子供も成長するようにお母さんも子供と一緒に成長するんです。
なんて偉そうな私は「母さん業16歳」です。
ありがとうございます。
2人目は現在2歳で、こちらも大変なのですが、とりあえず今は、上の子に対する自分の態度を変えなければいけないですね。
話して「伝える」ということを意識してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
アドバイスになるかはわかりませんが、質問内容に境遇したので。。。私も2人の子供がいて、上が年少(4歳)で同じです。ちなみに娘です。
料理をしていたり、洗濯等家事をしているときに、「お母さん~」って言われて「忙しいから!!」とか「危ないから!!」とか言ってます。
邪魔に思えることもあります。
そんな時どうすればいいかわからなくて悩みました。
私なりの考えですが、家事などしている時は確かに忙しくて邪魔に思えます。でも1日中そんな時間じゃないですよね?少しでも自由な時間はあると思います。そんな時間は「さっきひどい事言った分、思いっきり遊んであげる(スキンシップをとる)」と思って子供と遊んであげたり、話を聞いてあげたりしてはどうでしょうか?お風呂に一緒に入って、自分が子供と同じ気持ちで遊ぶなど。
ちなみに私はそうしてます。
アドバイスにならず、すみません。(*- -)(*_ _)ペコリ
育児頑張ってくださいフレーヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸_フレー
ありがとうございます。
忙しくない時に、いっぱいスキンシップを取るというアドバイス、とても参考になりました。
少しづつ直していければいいなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- カップル・彼氏・彼女 自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます 2 2022/11/27 09:49
- その他(ニュース・社会制度・災害) 人口過剰の日本で少子化の何が悪いのかさっぱりわからない、無駄なのが増えるだけでは? 3 2022/05/11 13:34
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- 再婚 再婚相手の子供ってやはり邪魔ですよね? 再婚相手に子供がいて結婚した男性に質問です。 やはり、はじめ 1 2022/08/03 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年生女子です。 家庭と私についてのお話です。長いかもしれません。 私の家はいわゆる複雑な家庭と 2 2023/01/29 23:31
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
可愛い・美人な女性が子連れ母...
-
関わりたくないママ友
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
幼児に極真空手を習わせている...
-
家と子育ての環境。都会か田舎か?
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子供いない夫婦
-
児童相談所に子供を預けたい
-
近所の子供の叱り方で・・、意...
-
今後の彼との妊娠について悩ん...
-
妊娠初期のバーベキューの煙
-
子供は薄着・裸足がいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報