
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の家(東京)では、子供の頃、年末になると神社で正月用のお札などを買ってくるのは私の役目でしたので、懐かしく思い出したので、回答させていただきます。
神社で普通にお札を買うと、表書きの長ったらしい名前の中に「天照大神」と書かれたものを渡されると思います。
これは神棚の社(平等院の鳳凰堂みたいなヤツ)の中に入れるものです。
で、台所に祀るのは「荒神様(こうじんさま)」とか「お竈様(おかまさま)」とか言われるもので、竈(かまど)つまり火の神様です。これは普通別料金で、お札を買うときに、「荒神様もお願いします」とか言うと、別の札を出してくれると思います。
これも表面の長ったらしい名前の中に「竈」という字が旧字体で書かれているので判ると思います。
我が家ではガスコンロの近くで火のあぶなくない処の隅(隅っこ)の上の方に三角形の小さな神棚を取り付けて、お札を立て掛けてありました。本当は小さな祠(ほこら)のようなものを置いて、その中に入れるらしいのですが、台所が狭かったので、お札だけを立て掛けていたようでした。
大正生まれの母が生きていた時には、毎朝炊いたご飯を一番最初にひとつまみ、祭壇用の小さな器にいれて、お供えしていました。(これは、居間にあった神棚へのお供えと一緒です)
しかし、年々、歳をとってきてからは、毎日では辛かったらしく、毎月1日の朝だけお供えをしていたみたいです。多分自己流に簡略化したんだろうと思います。あと、家族が朝ご飯を食べ終わるまで、ろうそくのお灯明をつけていました。
ですから、我が家ではご飯と水とお灯明だけだったように思います。
母は埼玉県の生まれでしたが、地域やその家のしきたりみたいなモノがあると思いますから、お姑さんなどに聞かれたら良いかと思います。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 引越し・部屋探し 洗濯機の位置について 引っ越し 3 2022/07/17 15:02
- リフォーム・リノベーション どなたか、教えてください。 北九州市に住んでいます。中古マンション購入したのですが、今あるキッチンの 2 2022/08/17 09:16
- その他(生活家電) 一人暮らし用で場所を取らない、トースターと炊飯器、ポットなどが置ける台があれば教えてください! 今は 2 2022/04/04 11:27
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
- 新年・正月・大晦日 前住んていた所では毎年しめ縄をしてましたが今はしてません 1 2023/01/03 02:14
- 超常現象・オカルト 神棚何個が普通ですかね 2 2023/04/17 08:54
- 食べ物・食材 スーパーで買ってきた三連パックのハムとベーコンを、うっかりして冷蔵庫に入れ忘れ、1時間半ほど台所に放 5 2023/08/18 13:20
- お菓子・スイーツ 焼き菓子の「高温多湿を避け常温保存」と書かれてあった場合、 2 2022/07/24 18:17
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫2台設置についての質問です。 500リットルの冷蔵庫2つを1つのコンセント(通常の2箇所あるタ 3 2022/09/19 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊勢大神楽 お札について
-
御祈祷して頂いたお守りを落と...
-
厄払いをしたときにもらうもの
-
厄除けまいりのお札について
-
神社の御札
-
お札について 神棚に飾ってある...
-
厄除けのお札のお焚き上げ、い...
-
ご祈祷後に神社から戴いた御供...
-
20代の一人暮らしの家にお札を...
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
縁結びお守りが切れる意味
-
こんにちは。 先程、仕事仲間と...
-
こんばんは。 先程ですが、仕事...
-
縁結びのお守りの紐が切れました
-
今朝、とんでもないことをして...
-
江原啓之さんが修行された場所
-
神社とお寺の違い
-
神対応って言葉に違和感を持つ...
-
ご住職宛のお手紙の書き方につ...
-
失踪人を探すのに、御利益のあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報