
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は時々USB-MIDIケーブルで繋いで使ってます。
子供の演奏をシーケンサーに録音してみたけど下手な
ものは下手なんで、最近はもっぱらカラオケ伴奏マシン
となってます。
パソコンの内蔵ソフト音源に比べてると(ポータトーン
の機種にもよるんでしょうが)圧倒的に音量もあり音も
良いので(それにウチのはカラオケマイク入力端子まで
付いている)家族のひんしゅくを買いながら、演奏の練習
よりも歌の方に力が入ったりしてます。
カラオケは歌い放題のヤマハのパソカラホーダイがお勧め
です。URL↓
参考URL:http://www.music-eclub.com/pasokara/
ありがとうございます!
パソコンに入っているMIDI音楽ファイルを聞くときに、
パソコンの音をただステレオスピーカから出すのよりも、
ポータトーンにつないだほうが、音が良いのはうれしい情報です!
私のパソコンには、MIDI音楽ファイルが既にいっぱい入っています。
YAMAHAクラシック名曲百選と、YAMAHAリラックスアイランドと、
YAMAHAめちゃらく作曲名人ソフトで自作した曲。
しかし、"パソコンの内臓ソフト音源"とは、もしかしてドライバのことでしたら、
私のパソコンは"YAMAHA DS-XG"と、"YAMAHA SXG Driver"を使っていますが・・。
カラオケするならパソコンから音が出るよりもポータトーンから出たほうが、歌ったり弾いたり、気分も楽しいに違いないですね。
ところで、
ポータトーンでそのカラオケ自動演奏をしている時は、同時に鍵盤を押して音を出すことはできますか?
No.4
- 回答日時:
A#2のお礼のコメント(質問)に対する答えです(ここでいいのかな?)
>ポータトーンでそのカラオケ自動演奏をしている
>時は、同時に鍵盤を押して音を出すことはできますか?
できますよ。本格的にやったことは無いんですけど、
カラオケ曲を自動演奏させながら、メロディだけ
ポロポロ手弾きするくらいはできたと思います
(手元に今、無いんで正確に確認できませんが)
ありがとうございます!
好きなカラオケ曲をダウンロードして、ポータトーンで自動伴奏的に使う、
これが一番楽しそうで最強の組み合わせ(飽きない)ですね!
No.3
- 回答日時:
>すごく詳しそうですね!
でもないんですよ。
只、ハード類なら自作はしますが(お金が無いから。)、演奏はヘタレです。(自爆)
本来は、名前の通りアナログの方がメインですし...。
>端子は"MIDI端子"のIN及びOUTと、"ヘッドフォン/AUX出力端子"だけあります。
>パソコン側は、それらしきものは、ライン出力・ライン入力・ヘッドフォン/デジタル音声出力・i-link・マイクの端子があります。
>USB、シリアル、パラレルもあります。コネクタやケーブルなどのハードのつなぎ方は、ヤマハに聞けば良いですね。
この場合は、#2の方の使われてるUSB-MIDIの変換ケーブルが使えると思いますよ。
そのMIDIの線を、ポータサウンドのMIDI端子に接続するだけでOK!です。
解からなければ、捕捉下さい。
>遊びを超えた専門家向きな感じがしました。
いえいえ、簡単な物も多いですし、遊びにもって来いの物もありますよ。
(YAMAHAのQYシリーズとか。)
>☆ソフトウエアは、どんなものを揃えていますか?☆
フリーのソフトを、適当に...。
(使うときに、取って来たりする事が多い。)
では、頑張って遊んで下さいませ!
お答えありがとうございます!
私の演奏も、YAMAHAポータトーンについている、
「おじいさんの古時計」や「エーデルワイス」の自動伴奏に合わせてメロディを弾いて楽しんでるレベルですから。本当にお遊びなんです。
ケーブル1本でつながりそうで、よかったです。
No.1
- 回答日時:
はい!遊んでます!
一応、接続方法は一番オーソドックスに、
サウンドカードのジョイステック端子からMIDIを取り出して、ポータトーンのOUTに繋げてます。
但し、私の場合は更に、エレクトーンやMIDIリコーダー、MIDIシーケンサーを繋げたりして色々遊んでます。(その時の気分。)
逆に、PCからMIDI機器へ出力して、リズムマシーンと化したり、ポータトーンやエレクトーンの音色バンクにもなってます。
(作った音を、PCに吸い上げる。)
現在は、ポータトーンをもう一台追加しMIDIコントローラを自作して、エレクトーン化を画策中。(機能的に、エレクトーンの最上グレードを目標。←おいおい。)
そして...。
その次は...。
ありがとうございます!すごく詳しそうですね!
私もエレクトーンの豊かな音が大好きです。
私のエレクトーンは1975年くらいの確かCK-10型で、全然MIDIじゃないアナログなもので、マイクとカセットテープレコーダーがついています。(よく考えたらこれでカラオケ可能かも)これもパソコンにつながったらすごい・・
"MIDIシーケンサー"は、YAMAHAの雑誌の広告で知りましたが、値段・外見・仕様が、ちょっと、遊びを超えた専門家向きな感じがしました。
私のPORTATONEは1990年頃の"SR-300"店頭価格\39,800-です。
端子は"MIDI端子"のIN及びOUTと、"ヘッドフォン/AUX出力端子"だけあります。
パソコン側は、それらしきものは、ライン出力・ライン入力・ヘッドフォン/デジタル音声出力・i-link・マイクの端子があります。USB、シリアル、パラレルもあります。コネクタやケーブルなどのハードのつなぎ方は、ヤマハに聞けば良いですね。
☆ソフトウエアは、どんなものを揃えていますか?☆
ちなみに私のパソコン(Win me)のコントロールパネルを見ると、デバイスは、
オーディオデバイス:
・YAMAHA DS-XG Audio CODEC (WDM)のオーディオ
・YAMAHA SXG Driverのオーディオ
MIDIデバイスと機器:
・WDM-based DeviceのMIDI
・YAMAHA SXG Driver
ミキサーデバイス:
・YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)のミキサー
・YAMAHA SXG Driverのミキサー
メディアコントロールデバイス:
・CDオーディオ(メディア コントロール)
・MIDIシーケンサ(メディア コントロール)
・WAVE オーディオ(メディア コントロール)etc.
ジョイステジックデバイス:なし
となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 電子書籍 ファイルピックについて 1 2022/08/07 00:07
- 幼稚園・保育所・保育園 小規模保育園で働いてるものです。 保育園に自由保育があると思うのですが、自由保育って子どもが興味のあ 2 2022/04/10 11:22
- 友達・仲間 友達との関係について質問です。 自分は結婚をしていて妻と2人暮らしです。 遠距離恋愛から結婚したとい 1 2023/02/24 21:57
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 太鼓の達人の東方コラボ2022について 1 2022/10/28 17:31
- 保育士・幼稚園教諭 保育の課題で、みなさんに至急確認してもらいたいのですが、総合的指導とはなにか→1つの遊びを取り上げて 1 2023/08/28 21:30
- 保育士・幼稚園教諭 保育の課題で、みなさんに至急確認してもらいたいのですが、総合的指導とはなにか→1つの遊びを取り上げて 1 2023/08/28 21:28
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- 据え置き型ゲーム機 ff7 リメイクについて。 現在、PS5(ディスク不可、ダウンロード購入のみ)を所有。 PS5エキス 1 2023/04/01 10:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルの端子
-
YAMAHAポータトーンの遊び方
-
オーディオインターフェースか...
-
光デジタルケーブルの端子があ...
-
これって何?
-
スマホから流れる音をPCで録音...
-
CanareのL-4E6Sとgs-6の使い分...
-
クラビノーバCLP711とパソコン...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
i.LINKとIEEE1394について教え...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
テレビの端子・・赤 青 緑??
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
光デジタルと同軸デジタル
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
USBケーブルのジョイントは英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェースか...
-
スマホから流れる音をPCで録音...
-
USBオーディオインターフェース...
-
セパレートベースアンプの繋ぎ方
-
マーシャルアンプのアース接続
-
CanareのL-4E6Sとgs-6の使い分...
-
スピーカーケーブルの端子
-
カナレのケーブル「G03」と「LC...
-
抵抗入りオーディオケーブルと...
-
オーディオインターフェイスで...
-
電子ピアノとオーディオインタ...
-
マイクケーブル
-
キーボードの音をPCに取り込み...
-
Tascamのインターフェイスについて
-
エレキギターをカラオケボック...
-
電子ピアノの鍵盤ノイズが入ら...
-
ヘッドアンプとキャビネットの...
-
リズムボックスの音声をパソコ...
-
ラインアウト。
-
MDをPCにダビングする方法
おすすめ情報