
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんの仰る通り屋外ならエポキシは不向きですが
屋内ならNo.1さんの仰る水谷の♯2000なんかがいいかもしれません。
最近では水性でも磨耗に強いものがありどのメーカーでも大体同等品があるので塗料屋さんに行けば教えてくれます。意外と磨耗的には水系の方が強いと言う意見もあります。ただプライマーはどうしても浸透性を求められるので溶剤の方がいいですかね。
あとガレージの場合はあえてノンスリップにはしない方がいいと思いますよ。ノンスリップは汚れやすいし掃除もしにくく、捲れのきっかけになりやすいです。
次に土間塗床の場合気をつけないといけないのが、土間下地盤からの湿気です。土間下でポリエチレンシートなどで湿気遮断してあれば大丈夫ですが、そうでない場合塗床後に湿気で押し上げられて塗膜が膨れ剥れる場合があります。
私個人的には一番安価なただの防塵塗料をちびては塗りちびては塗りの方がいいかと思います。
エポキシやウレタンはめくれると厄介です。
詳しい説明ありがとうございます!土間は15センチ打ち、ポリエチレンシートも敷いてあるので、湿気対策は万全です。ガレージでバイクいじりをするので、1液だとオイルやブレーキフルードが浸透し、すぐにはがれてしまうのが心配なのです。先の方の回答にもありましたが、滑り止め仕様にすると珪砂を混ぜるようですが、ホームセンターには1液水性でもすべり止め剤配合なるものが売ってましたが、これもそういったものが配合してあるのでしょうか?水性1液でおすすめなものがあれば教えてください。
No.4
- 回答日時:
塗床材の滑り止めには細骨材として通常珪砂を使います。
本職はエポキシやウレタンの場合は2液タイプの反応硬化型のものを使いますが、逆にホームセンターではあるとしてもプレミックスタイプの1液ものしか置いていないんじゃないですかね。1液水性の場合はアクリルエマルションになりますがホームセンターしか購入ルートがなければ、おすすめというよりもホームセンターの取り扱いメーカーに支配されると思います。多分ホームセンターだとアサヒペンとかそのへんのメーカーになるんじゃないかな。
逆にホームセンターにどんな材料がおいてあるのか私にはよくわかりません^^;
本職が使うものをお求めならここで相談されるよりも塗料販売店でご相談されれば水性のものであれば一般の方にも販売してもらえるのではないでしょうか?
塗料販売店もメーカー特約店等である程度つながりがあるので大体おすすめのものは決まってくると思います。
ただ塗床の場合特にプライマーが必要なのですがプライマーは浸透性が求められるのでやはり溶剤タイプになってくるでしょうね。
私個人の意見としては1液水性は車庫には向きませんし、ましてや水性ノンスリップは仕事的には断ります。
一番安上がりでも1液溶剤アクリルタイプの平滑仕上げです。これならプライマーなしでもそこそこいけます。
ノンスリップにこだわるのならやはりエポキシが妥当だと思います。エポは水性もあります。エポキシ系は2液になるので測りが必要になります。ペンキと違い2液塗床材は取り扱いがシビアで難しいです。
素人の方だと材料代だけでも2液エポなら他に珪砂、プライマー、シンナー、刷毛、ローラー、養生テープ、そして一番厄介なのが残材処理費です。材料も全部使いきらないので意外と面積の割に高くつくと思います。
詳しいご説明参考になります。またいろいろ調べてみます。今自分の中では2液水性にしようかと考えています。溶剤系だと作業中くさいですし、乾いてもしばらくはにおいますよね?その点水性は手入れも楽ですし。
No.2
- 回答日時:
ガレージが屋根シャッター付ならエポキシが塗れますが、紫外線が当るところは後日黄変(色が変わる)するので2液の床ウレタン塗料になります
作業は 1 清掃(油があればシンナーで落す)
2 シーラー塗
3 中塗り
4 珪砂(細かい砂)撒き 中塗り乾燥までに
5 上塗り になります
メーカーによる違いはそう大差がないのでその点なども
近くの塗料屋さんを訪ねてよく聞かれてから作業されると良いでしょう
ありがとうございます。シャターつきなのでエポキシ系で行こうと思います。まだ土間コン施工して半月なのであと半月したら表面をデッキブラシで軽く洗って塗装しようと考えています。外資系で2液の水性を見つけましたが、国産メーカーで2液の水性はないのでしょうかね?水性が一番使いやすくていいのですが。
No.1
- 回答日時:
現場塗装工です。
2液型エポキシ塗床なら、ミズタニのボウジン#2000等ありますが、日本ペイントのクリンカラーEのほうが入手しやすいかもしれません。
どちらも滑り止め材は配合してないので、1層目塗装後硅砂4号をまき、乾燥後2層目を塗装します。
参考URL:http://www.polyma.co.jp/products/floor/bt_2000.h …
ありがとうございます。2液塗料に配合するような滑り止めはないのでしょうかね?1液の水性にはあったきがしますが。またよく調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
内装の塗装について。
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
グレーチングのカット
-
蒸気配管のサビ止め
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
単管パイプ 防錆
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
おすすめ情報