
トランスポナーゼ遺伝子という言葉が始めて出てきて
想像がつきません。
まずこの言葉の定義として
「染色体上に存在する、トランスポナーゼ遺伝子と
ある逆向き反復配列に両側をはさまれている領域」
であり、この領域が好きなときに勝手に移動する、
ということなのでしょうか。
上記の定義が正しいとして、次にこのトランスポナーゼ
遺伝子が移動するタイミングやきっかけが分からないのですが、
やはり遺伝子の組換えや、転座、逆位、重複などが
起きる、減数分裂の時にトランスポナーゼ遺伝子は
自らの意思(?)で移動するのでしょうか?
つまり、トランスポナーゼ遺伝子の移動は突然変異と
同じようなもの?なのでしょうか。
なけなしの解釈なので正しい知識をお持ちの方は
良ければアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トランスポザーゼ(トランスポゼース transposase)でしょうか。
トランスポゾンというのは聞いたことがあると思いますが、トランスポザーゼというのはトランスポゾンがコードしている酵素で、そのトランスポゾンをゲノムから切り出し別の場所に挿入する活性があります。この種のトランスポゾンにもいろいろな種類がありますが、それぞれ特有のトランスポゼースと逆向き反復配列をもちます。
トランスポゾンが転移するきっかけは良くわかっていないものが多いですが、一番良くわかっているのは、ショウジョウバエのP因子だとおもいます。
P因子はゲノム中にコピー数が少ないときは転移が活発ですが、ある程度コピー数が増えると、トランスポゼースのスプライスイアイソフォームであるリプレッサーが増えてトランスポゼースの働きを抑えるため、転移が起こりにくくなります。しかし、P因子を持っていない系統の卵に、P因子を持っている系統の精子が受精すると、卵の中にリプレッサーが存在しないために転移が起こります。
一般にトランスポゾンは自らを転移することだけがプログラムされた遺伝子で、宿主にとっては厄介者です。あまり暴れまわられると、不妊になったり、重篤な変異が起こって宿主を脅かすことになります。そうすると宿主にとってもトランスポゾンにとっても、存続が危うくなりますので、宿主のほうでトランスポゾンに対する抵抗性を身につけたり、トランスポゾンもやたらめったら暴れまわらないように自らを抑制する機構(たとえばP因子のリプレッサーのような)が必要になってきます(進化の過程でそういうものだけが生き残ったというべきでしょう)。
ゲノムに挿入したトランスポゾンは、宿主にとって害はあっても益がないので、変異を起こして不活性になったものがそのまま残ります。現に、ゲノムの中には「死んだ」トランスポゾンが非常に多数存在します。しかし、それら死んだトランスポゾンも、正常なトランスポゾンやトランスポゼースそのものを供給してやると、転移を起こすことがあります。
最後に、トランスポゾンには上で述べたようなタイプのトランスポゾンのほかに、逆転写酵素をコードしているという特徴をもつ、レトロトランスポゾンというまったく別のタイプのものもあることを付記します。
トランスポナーゼではなく、トランスポザーゼでした。
トランスポゾンの役割についてはなんとなく分かった気がしたのですが、
トランスポゾンは一体何なのか?どこに存在するのかが
完全に理解できないでいます。
友人に聞いたところ、トランスポザーゼは制限酵素で、
DNAを切り出してトランスポゾンをDNAに挿入する、
と言われました。
ちょっとまだ良く納得していない状態なので、
先生にも質問をして聞いてみたいと思います。
詳しい説明、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- その他(ニュース・時事問題) コロナワクチンについて 3 2022/12/09 16:13
- その他(悩み相談・人生相談) なんでも子どもに遺伝する?遺伝子万能主義的思想について。 11 2023/06/25 21:33
- 生物学 奈良の鹿の遺伝的変異について 1 2023/02/01 00:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 格差社会を防ぐ簡単な方法がありますが、なぜその手段を使う決断をしないのでしょうか? 4 2022/05/31 15:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 生化学の問題です。 解説をお願いします。 (真核生物の遺伝子発現調節について) 翻訳の過程では様々な 2 2023/06/04 15:10
- 心理学 人間は優勢遺伝子を後世に残すために配偶者を無意識的に選ぶという説は本当だと思いますか? 8 2022/04/10 23:54
- 物理学 生化学の問題です。 解説をお願いします。 (真核生物の遺伝子発現調節について) 翻訳の過程では様々な 1 2023/08/10 10:05
- 政治 戦後、宗教による害が増えたのは何故ですか? 6 2022/07/16 07:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
どんなヤリマンでもしっかり結...
-
最近の女子中高生って明らかに...
-
不死身の体を手に入れたいんで...
-
マイクロアレイ解析に関する基...
-
彼女が生でやらせてくれません...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
-
ハチの社会が女王システムをと...
-
トランスポナーゼ遺伝子につい...
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
遺伝子暗号のコドンって何でコ...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
指紋って?
-
人類学がないのでこちらで質問
-
染色体の異常で
-
ショウジョウバエの赤い液
-
遺伝子名とタンパク質名の表記...
-
DNAとRNAの違いについて
-
遺伝子が自己保存・複製をした...
-
理科自由研究
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
どんなヤリマンでもしっかり結...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
-
遺伝子名とタンパク質名の表記...
-
彼女が生でやらせてくれません...
-
+/+や-/-の意味がよく分かりま...
-
最近の女子中高生って明らかに...
-
null mutantって?
-
うさぎとカンガルーは似ている...
-
染色体の異常で
-
日本人のAOとAAの割合について。
-
摂食交配
-
近親交配で、どこまで子孫を残...
-
自家受粉と無性生殖
-
プラスミドバックボーンなどの...
-
ショウジョウバエの赤い液
おすすめ情報