dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リンク先から海外サイトに飛んでしまい、慌てて消したのですが、感染してしまったみたいです。
症状は、とにかく重い。(ほとんど反応しない)
ルーターのアクセスランプが点灯しつづけている。
どこかに接続しつづけている。です。
友人からスパイウエアだと言われ、接続をきっています。ウイルススキャンをしたいのですが重すぎてまるでできません。こういった状況でも、市販のノートン等のCDを入れると動いて駆除できるものなのでしょうか?
初めてのことなので本当に困っています。
OSはXPhome、アップデートはSP4の時に不具合でリカバリー
した経験があるのでやっていませんでした。ウイルス対策ソフトも使っていません。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>アップデートはSP4の時に不具合でリカバリーした経験があるのでやっていませんでした。

ウイルス対策ソフトも使っていません。

確かに、少なくとも私がパソコンを始めた3年前くらいまでは、ここまでウィルスやスパイウェア感染が一般的にはなっていませんでした。
ウィルス対策の必要性は既に論じられていたものの、ファイアウォールは個人利用のパソコンでは不要、という考え方が一般的でしたし、OSを可能な限りバージョンアップすることがセキュリティ上重要と考えられるようになってきたのもここ数年のことかも知れません。

とにかく、時代は変わりました。
昔なら、『OSにサービスパックを当てたら不具合が起きたから、当てずに使ったほうが』という考え方も許されてきたとは思いますが、今のネット事情だとその考え方は非常に危険です。

実際に、全くサービスパックを当てていないXPのサポートは既に終了しています。出来る限り最新のサービスパックを当てて使わないと、弱点だらけの感染に弱い状態のままパソコンを使っていくことになります。

パソコンやネットの安全性に対する考え方のシフトが必要かも知れません。

現状として、OS起動時に重くて何も出来ない状態では対策ソフトを使っての作業もままならないでしょう。

もしもOSが98/Meであったなら、Dosモードで立ち上げてDos上で動作するタイプのウィルス対策ソフトがあるいは使えたかも知れませんが…OSがXPならファイルシステムの関係上、この種のソフトでハードディスク内をスキャンすることは出来ませんし。

リカバリが妥当、かも知れません。
再感染を防ぐため、次のURLを参照ください。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …

追伸:こういうのがあることを思い出しました。

http://www.jtc-i.co.jp/avast/avast10-bart.htm

これが使えればもしかしたら…という気はしますが。

実際にこれで問題が解決出来るとは断言出来ません。製品の入手についても私自身はよく分からないので、もし試してみたいのなら

http://www.jtc-i.co.jp/

から直接問い合わせされると良いかも知れません。
    • good
    • 0

トピ主さんのPCは、最早、トピ主さんの物であってトピ主さんの物でなくなっております。



速やかに、リカバリの上、SP2のCD-ROM(そのXP HomeがSP2統合パッケージなら不要です)、セキュリティーソフト、そのPCをSP2対応にするために必要なパッチ、SP2の後に出たHOTFIX、後、購入したセキュリティーソフトがNAVを含むSymantec製品の場合は、ついでに「Intellgent Update」も、別の正常なPCで調達の上、リカバリ完了後即適用して下さい。それが終わるまで、そのPCでのネット接続厳禁(後、ルータも欲しいかと)。

もし、別の正常なPCが無かったら、友人なり、PCメーカーなりに上記のことを頼んで、リカバリしてもらいましょう。#それにかかった費用は、授業料だと思って、おとなしく払いましょう。
    • good
    • 0

悪いことを言うようだけれども、リカバリしてください。


手遅れと言ってもしょうがない状態です。

外部からはコントロールされ、ウィルスは入れられて、修正プログラムは入れてない、ウィルス対策ソフトも使ってない。
自分で、自分のパソコンを悪い方向に持っていってます。

全部リカバリして、初期化して、すべて一からやり直しをしてください。
SP4と言うことから、Win2000からのアップグレード品のようですが、
XPにアップグレードする時のBIOS等の更新も必要なのか、確認してください。
それらが出来ていないのでトラブルになっていると思います。

以上の項目を確認してください。
    • good
    • 0

>こういった状況でも、市販のノートン等のCDを入れると動いて駆除できるものなのでしょうか?


無理です。最近のウイルスは巧妙でウイルス対策ソフトのインストールを阻害するものや、たとえインストールに成功しても正常な動作をさせないものが存在します。
一度感染してしまったらリカバリーすることが最善の方法です。最悪の場合、駆除できたと安心している裏でウイルスがせっせと他のPCにウイルスを送りつけているという事態にもなりかねません。
    • good
    • 0

こちらのページに書き込みをしているPCはなんなのでしょうか?もし正常に動かすことのできるPCがあれば、まずそれでウィルス・スパイウェア対策のソフトをダウンロードしてみてください。

(フリーソフトのものでも、製品版の使用体験ソフトでも)
ダウンロードが終わったら、それをなにかメディアの移すなどの操作を行い、感染してしまっているPCにウィルス・スパイウェア対策ソフトをインストールしてください。(感染しているPCはインターネットには接続しないで下さい。ケーブルをはずしておいてください。)
起動時から遅いようでしたら、セーフモードで起動することをお勧めします。セーフモードなら、スパイウェアが起動しない可能性があります。
起動させることができたら、システムの全スキャンをしてみてください。なんらかのソフトやファイルが引っかかるとおもいますので、駆除をする作業を手順に従って行ってください。
    • good
    • 0

>アップデートはSP4の時に不具合でリカバリーした経験があるのでやっていませんでした。


>ウイルス対策ソフトも使っていません。

その状態ならインターネットにつなぐ資格はありません。
自分のPCが感染するだけでなく、更にウイルスをばらまく基地になっているので、今後もその状態でいくつもりなら少なくともネットには接続しないように。

ある程度動作の軽いウイルス対策ソフトもありますが、その状態ではかなりの複合感染で、もう手がつけられないと見えるので、ウイルスの種類を確認するまでもありません。リカバリーしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!