
はじめまして。
よろしくお願いします。
コンパイラー:LSI C-86 Ver.3.30 試食版
OS:Windows Me
includeフォルダの中にあるヘッダ以外に
新しいヘッダnew.hを
\lsic330c\INCLUDEフォルダの中にいれて
1.cというファイルで
#include<new.h>
としてみたのですが、
コンパイル時にlcc 1.cとしてみても
1.c 1: ファイル new.hがオープンできない(No such file or directory)
というエラーがでてしまいます。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答自体は#1の方がずばり書かれているので、
質問からはちょっと離れて補足を…
自分で作ったオリジナルのヘッダは、
よっぽど汎用性があるものでない限り、
ソースと同じディレクトリに入れてしまった方がいいですよ。
でないと、あとでゴチャゴチャしちゃうので。
#include <new.h>
はコンパイラに指定されているディレクトリをまず調べ、
#include "new.h"
ならカレントディレクトリをまず調べます。
きっちり使い分けると、後で見やすいですよ。
quenistaさん、fatal_errorさん、
迅速なご解答ありがとうございました。
#include"new.h"
とする事でカレントからrequireできました。
あと1点、気になる点なんですが、
>path設定に、インクルードとライブラリのパスを追記するか、
というのは、C:\autoexec.batにインクルードのパスを追記する事なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>autoexec.batにインクルードのパスを追記する事なのでしょうか?
一応、念の為...。
パスの追記と言っても、「path=」に追記する訳では有りません。
set INCLUDE=<インクルードパス>
set LIB=<ライブラリパス>
の追記を行います。
又、他のコンパイラと重複して使ってる場合には、「autoexec.bat」に足さずに、別のバッチファイルを作って、LSI C用のDOSプロンプトショートカットを作成して起動指定に追記する方法か、
LSI Cのコンパイル指定ファイルに記述する方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
インクルードのパスが通ってないのですね。
path設定に、インクルードとライブラリのパスを追記するか、
コンパイル時のオプションに、
-I<インクルードパス> -L<ライブラリパス>
を追記して見て下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
エクセルVBAではRound...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
VisualStudio.netでmemcmp関数...
-
LoadLibraryについて
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
アプリケーションの配布
-
漢字のコメントをはずすとコン...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
makefileでコピーしてからコン...
-
不要な #include
-
C言語をコンパイル後の膨大なフ...
-
C++のhppファイルをCでinclude
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
PRO*C コンパイルエラー
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
クリティカルエラー Expressio...
-
VB6とInputManソフトの関係
-
セミコロンについて
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
windowsでLinuxで作成したソー...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
おすすめ情報