
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「のぞみ」運転開始時に東京→新大阪の下り1本(始発列車)が名古屋・京都通過となったのは、以下のような理由からです。
1.当初は300系車両が足りない(運行開始時は3~4本しかなかったと記憶してます)ので1時間に1本の運転が出来ず、新幹線の規格ダイヤに組み込むことが出来なかった。
2.このため、早朝と最終の規格ダイヤ以外の部分で運転をすることにした。
3.早朝の運転となるため「朝9時の会議に間に合う」を宣伝の売り文句にした。
4.大阪の場合、新大阪駅が大阪のビジネス中心地区から離れているため、上記宣伝文句を満たすためには新大阪8:30到着を繰り下げることは出来なかった。
5.この場合、東京駅を6:00に出発しなければならなかったけど(騒音対策や保線作業などのため、新幹線の営業運行時間は6~24時と決められています)、この時間に東京駅まで来られるエリアは限られているため、新横浜駅にも停めて首都圏の広範囲で利用出来るようにした。
6.新横浜駅に停車すると、名古屋・京都に停めたら8:30に到着出来なくなったので、やむなく通過とした(名古屋は7:40頃なので、停車させてもあまり意味はなかった)
その1年後に「のぞみ」が1時間に1本となった時は、この新横浜停車、名古屋・京都通過の「のぞみ」は新大阪行きで残し、東京6:07発で通常の停車駅の博多行き「のぞみ」が運行されました。
その後、一部区間の軌道強化などで270km/h運転区間が拡大したことなどから、通常停車駅であっても6:00発の「のぞみ」の新大阪到着が可能となり、6:07発の列車を取りやめて6:00発を品川・新横浜・名古屋・京都に停車させ、新大阪8:30到着を維持しています。
なお、品川・新横浜に停車しながらこの列車が2時間半と現在の東京~新大阪間で最速なのは、早朝で列車が詰まっていないので、ダイヤが乱れた時に回復に使う余裕時間を切りつめることが出来るからです。
ちなみに、運行開始時の上りの早朝列車は新大阪6:12→東京8:42でした。
東京駅は丸の内・大手町のオフィス街の目の前にあるので、8:42着でも「朝9時の会議」に間に合ったのです。
現在は、東海道新幹線で品川・新横浜・名古屋・京都のみに停車する列車が「のぞみ」、それ以外の駅にも停車するのが「ひかり」という形で愛称を分けています。
「のぞみ」は首都圏・中京・関西のビジネス地区を直結する列車という性格にしたいのではないでしょうか。
山陽新幹線は、列車本数が少ないのと、多くの駅から東京直通の乗客を拾いたいというのがあるので、停車駅が多くなっています。
No.8
- 回答日時:
それは、東海道新幹線の需要の多くが圧倒的に東京・名古屋・大阪間の流動にあるからです。
静岡の需要が名古屋並みとはいませんがせめて京都並にあれば、「のぞみ」も停まるでしょう。列車の運行コストは、停車駅が少ない方が安いのです。止まるとブレーキはちびますし、加速するのに電気代もかかります。鉄道会社は止めなくてもお客が乗るなら、列車を止めたくないのです。
山陽新幹線は、大阪~博多の需要が大きくないので、こまめに停まらないとお客が乗りません。それで仕方なく停めるのです。
No.6
- 回答日時:
のぞみ登場時には下り1本のみが名古屋・京都通過とされていました。
これは関東―大阪間のビジネス客を主眼においたうえで、東京―新大阪○時間○分という宣伝を行うためだけに設定されたと解釈するのが主流です。駅停車時間の何分かを削って宣伝していたというわけです。通過速度は30km/hだったようですから。ですので、名古屋停車要望があったため止めたというのはあまり正確ではなく、最初から止めるつもりであっただけだが、あえて通過としていただけと言うところです。
No.5
- 回答日時:
現在、東京-新大阪間の、のぞみ、ひかり、こだまの最高速度はおなじです(こだまでさえ昔ののぞみ車両が使われていますよね)。
つまり停車駅の数による所要時間がちがうだけです。考え方では静岡や浜松に停車する「のぞみ」が「ひかり」という名前になっているだけです。静岡駅の乗降者が増えればもっと「ひかり」が増えると思います。No.4
- 回答日時:
のぞみはデビュー当時は名古屋も通過駅でした。
元々のコンセプトは飛行機に対抗する、東京から大阪以遠へ行くための列車なので、本来名古屋に停車するのもコンセプトに反しています。
ですが、『名古屋へノンストップで行きたい』という乗客の声も多かったために現在のダイヤのようにのぞみが止まるようになりました。
というよりも、ひかりは原則停車駅が決まっていますが、のぞみは時間帯や列車によって変則的ですので、当初の『飛行機に対抗する列車』から、通勤快速のようなコンセプト(通過駅数を気にせず目的地へ直通する列車)のほうにシフトさせてきたということではないでしょうか。
静岡にそのような需要があればいずれ静岡停車ののぞみも登場するかもしれませんが、個人的には東京-静岡間であればのぞみ料金払ってまで乗ろうと思う距離ではないですね。
No.3
- 回答日時:
静岡対関東、中京、京阪神の輸送は1本/hのひかりで事足りることが大きく影響しています。
もう1本のひかりは通過していますし。また、ただでさえ混んでいるのぞみを静岡に停車させる意味もありません。山陽新幹線内では全体の本数も少ないのでのぞみを止めて集客をしなければならないし、ひかりでは東京直通していないと言うこともありますし。
まあ、なんだかんだ言って、結論としては、
静岡や浜松、米原などに停車しない列車を「のぞみ」と呼んでいる、というところでしょうね。
のぞみが静岡に停車した瞬間ソレはひかりではないかと。
No.2
- 回答日時:
たとえば新大阪から東京へ行く場合。
いきなり京都に停車、次いで名古屋、
それから新横浜に停車するとそのさきは減速運転。
そこへもってもう一駅停めようものなら、
ブーイングの嵐(株価下落の元!?)になるからでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 東海道新幹線のひかり号で、「新横浜〜名古屋間で途中、小田原駅のみに停車する列車」の人気は高いですか? 3 2023/05/02 16:13
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 新幹線 熊本駅がもし山陽区間だったら 「みずほ」まで含めて 全ての新幹線が停車していたと思いますか? 都市規 2 2022/12/15 21:37
- 新幹線 新大阪ひかりはどうして静岡県内は全通過なの? 川勝はのぞみよりもこっちに噛みついた方がいいんじゃない 5 2023/07/23 13:17
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 もし静岡駅が山陽新幹線の区間だったら 静岡駅の停車種別はどうなりそうですか? 1 2022/12/13 19:45
- 新幹線 博多駅から新幹線で新大阪駅まで乗車しますが、途中で駅弁が買えるくらいの停車時間がある駅はありますか? 3 2022/06/21 21:11
- その他(ニュース・時事問題) 北陸新幹線敦賀から新大阪間の着工見合わせについて 2 2022/12/14 13:38
- 新幹線 新幹線で途中下車をする場合のルールについて教えてください 5 2023/02/19 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
日曜朝 新横浜発のぞみ 自由...
-
広島始発の「のぞみ」自由席に...
-
新幹線の乗車率に関して
-
のぞみの自由席と指定席で迷っ...
-
ひかり号の広島駅の謎の停車時...
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
新幹線のぞみの指定席について
-
新幹線の回数券
-
今日 品川から名古屋まで新幹線...
-
のぞみは何故安くなったの?
-
東海道新幹線の自由席の値段
-
夏休みの新幹線乗車率
-
静岡県内の駅にひかり号を停め...
-
のぞみの自由席
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
新幹線の切符の表記について
-
JR西日本の車輌について
-
新幹線に乗られる方はどのよう方?
-
ゴールデンウィーク期間中のぞ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
新幹線の自由席に座れるか、教...
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
東海道新幹線の博多行きはのぞ...
-
新横浜から名古屋 自由席
-
新大阪ー岡山の新幹線自由席に...
-
東海道新幹線下り:夕方の混雑...
-
なぜ、「はやぶさ」の料金は高...
-
のぞみとひかり どちらが混ん...
-
東海道新幹線は最小で何分間隔...
-
月曜夜の京都発のぞみ自由席混...
-
平日朝、のぞみとひかり自由席...
-
新幹線 のぞみ の座席配置図
-
新幹線 のぞみ 車両編成について
-
なぜ新幹線のこだまの料金はの...
-
広島始発の「のぞみ」自由席に...
-
東海道新幹線のぞみで京都通過...
-
のぞみ60号はどのように西明石...
おすすめ情報