dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 会議の内容を「テープ興し」しようと思って再生したところ、発言者の声が小さくて聞き取れません。ちなみにテープレコーダーは、数千で買ったアイワのカセットテープより少し大きいくらいのものです。何か良い方法はないでしょうか。とっても困っています。

A 回答 (1件)

言葉の隅をつつくようで申し訳ありませんが、


機材を確認させてください。

テープレコーダーということで、カセットテープ、
レコーダーということで、小型の録音機と
解釈しました。違っていたら補足願います。

程度にもよりますが、まず、ラジカセで
再生してみてください。
ボリュームを最大に近くして、イヤフォンや
ヘッドフォンで聴きます。
更に、トーンコントロールがあったら、
高音を持ち上げてください。

これで解決すればよいのですが、
1)まだ音が小さい
2)ゴーという音がする
3)ガサガサ音がする
の3つがありえます。

1)の場合は、ラジカセの出力をアンプに入れれば
音は大きくなりますが、急に音が大きくなったときに
スピーカーを飛ばしてしまいますから、
安物のヘッドフォンできいてください。
2)の場合はあきらめましょう。
それはテープの走行音です。録音失敗の原因によっては
会議音が小さいのに、雑音はきちんと取れているという
事がありえます。
どうしてもと言う場合は専用の機械があり、
(参考URL)
音響関係のリース屋さんに置いてあります。

3)の場合は、わざと安物の(100均の)
イヤフォンで聴いてみてください。
もちろん、ラジカセやアンプの出力を。
ピークが潰れて、全体が聴きやすくなります。

服の内側などから録音した場合の対策です。

参考URL:http://www.roland.co.jp/products/rad/SN-700.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!