dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学で、言語学を勉強しています。言語学の勉強で最近頻繁に出てくる単語に「メタ言語」や「メタフィクション」という単語が出てきます。「メタ」という単語を辞書で引くと「高次的な」や「超越した」という意味しか載っていなくて、理解に苦しみます。
どなたか、「メタ」という単語の意味をわかりやすく説明してください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

たとえば、メタ言語って。



「犬」は、日本人にとっては、「四本足で歩く、ワンワンと鳴く愛玩動物」を指しますね。
これは、つまり「犬」は日本人にとって通常の「言語」というです。

で、「dog」は、「犬」を指します。
このとき、dogは、犬に対するメタ言語です。

「対象を指し示す言葉」を指し示す言葉。
それがメタ言語。
犬は言語だとしたら、dogは「犬」を指し示すので、メタ言語です。

メタフィクションは、物語の世界で物語を物語ってしまう、というか、
つまり、物語の中で、これが物語であることを説明しちゃうような感じでしょうか。
作中の語り部が、こんなの作り話だから、って語っちゃうような感じです。

大昔、小泉今日子さんが「なんてったってアイドル」って曲を歌っていましたが、あれは「メタアイドルソング」だと思います(笑)。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

「対象を指し示す言葉」を指し示す言葉。と一言でまとめていただいたのがわかりやすかったです。そういうメタ言語は日常でもたくさんあるんですね。わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 02:28

もとはギリシア語の「何々の後(次)」という意味から派生しています。



たとえばアリストテレスのメタフィジークは文字どおり、フィジーク(自然学)の巻の次の巻、という意味の表題ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メタという単語にはそういう歴史もあるんですね。ギリシア語とは知らなかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 02:33

メタが付くので一番最初に思いつくのがメタファー(隠喩)だけど。


関連としてユーフェミスティック(婉曲)とかコノテーション(含意)という言葉を調べればなんか分かるかもしれませんね。
アメリカの映画で例えば
「君はずばずば物を言う人だね」
「あなたって本当にユーフェミスティック(婉曲的)な人ね」
というのが出てくる。
こういうのって、文法的にとか言葉本来が持つ意味と違う情報を交換してるわけで、メタなんとかになるんでしょうか?(単に皮肉と言うのかもしれないけど)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婉曲や含意なども勉強して行こうと思いました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 02:32

下記URLでは言語学との関連づけながら


「メタ」の意味を解説しているのでうってつけだと思います。

参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~japling/main/metalangu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLの紹介をしていただいてありがとうございます。早速見てみるとわかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!