
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
久留米名物「センポコ焼き」。
センポコとはドイツ語で大動脈の意味と
聞いたことがありますが、原語が見当たりません。
どうやら大動脈の俗称で、韓国語や中国語に
由来するものではないようです。
センポコと一緒に注文する「ダルム」は
ドイツ語のdarmで、腸の意味だそうです。
焼肉専門誌「焼肉文化」のサイトに
メニューの由来が紹介されていました。
本誌によりますと、日本人の食肉文化は一部を除いて
明治以降の為、メニューの語源のほとんどが
韓国語か英語とのことです。
それから韓国の焼肉店は、在日韓国人が開業した
焼肉店の逆輸入版だったそうですね。
・・・お役に立てなくて残念です。
センポコの由来については、私も大変興味があります。
回答を期待しましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼肉用の牛肉なんですけど、固...
-
品川駅周辺について質問させて...
-
今日、焼肉バイキングで中国人...
-
マッチングアプリで顔写真を送...
-
新宿 新大久保に詳しい方に教え...
-
焼肉の滞在時間 男女2人で今度...
-
焼肉の噛み切れないすじの部分...
-
食事を奢る人の心理
-
焼肉などで、もし誤って生焼け...
-
ステーキと焼肉どっちが好きで...
-
サーロインっていう焼肉あります?
-
凱旋門、赤門、牛角で使える商...
-
肉800gって何人前?
-
女性に質問です。職場の後輩の...
-
「センポコ」(大動脈)って何語?
-
大分県中津市上宮永に昔あった...
-
若者男女2人が叙々苑に行ったら...
-
焼肉に行ってご飯を食べずに肉...
-
焼肉はや? 焼肉はや という焼...
-
女の子同士で焼き肉食べに行く...
おすすめ情報