
表千家の教室に週1回通っています。今年で3年目です。ちなみに23歳OLです。
最近、お稽古が楽しくて、自宅でも練習したいと思い、風炉と釜の購入を考えています。
先生にお願いしてもよいのですが、まだぺーぺーなので気後れしてしまいます。(最近、お稽古仲間で風炉と釜を購入された方がいるのですが、みなさんキャリア10年以上のマダムだったので…)
とはいえ、鍋敷きと鍋で代用しての練習を続けるのも寂しく思い、自分で買いに行こうと思っているのですが、全くといっていいほど知識がなく、どのようなものを買えばいいのかわかりません。インターネットで調べてみても、紅鉢?道安型?いろいろあるし、釜にしても鉄製がいいのか手入れがし易そうな合金がよいのか…。
「家で個人的に楽しむだけなら、どんなものでもいいじゃん!」と言われてしまえばそれまでですが、そんなに安い買い物でもないので、それなりに良い物を買いたいと思っています。予算は10万~20万くらいで考えています。
アドバイスよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も最初に自分で風炉釜を欲しいと思いました。
先生に相談もせず自分で道具屋さんを何軒も回り、納得して購入しました。今でも後悔はしていません。今になって思い返して危ない橋を渡っていたんだなあとも思います。やはりお道具にも流儀があり、表流なら表流の他流なら他流の「お好み」があり、自分で気にしなけばいいですが、中級から上級になるとそんな道具が気になるものです。まして大きな金額ですから。
この風炉に炭を入れるかどうかでも、心構えは違ってきます。風炉灰の用意もありますし、その灰型のこともあります。
私は切り合わせの朝鮮風炉、琉球風炉などが無難かと思いますが、そこは「お茶」らしくご自分がどんな物を欲しいと思っているのかが大事な事かと思います。
先生や先輩に相談する事も一つの方法です。
お道具屋さんを訪ねたり、カタログを集めたり、色々なお茶会に出てみたり、自分のお茶に対する考えをしっかり確立しておいた方が後で後悔する事が少ないでしょう。
丁寧なアドバイスありがどうございます。
いままで、ただなんとなく欲しいなと思っていただけだったので、
>自分がどんな物を欲しいと思っているのか
をきちんと考えていなかったことに気づきました。
自分がどんな物を欲しいか、というのは自分がどうお茶に向き合いたいのかってことですよね。これからの長いお茶との付き合いを考えるいい機会になりそうです。お茶会に行ったときも今まで以上にお道具をきちんとみないと!と思いました。
先生や先輩に相談するにしても、自分ひとりで決めるにしても、
>自分のお茶に対する考えをしっかり確立して
後悔しない買い物をしようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も買いたくなると我慢が出来なくなる性質なので良く気持ちが分かります。
買った方が良いと思います。
但し、茶道具には定価らしきものは付いていますが、定価で購入する物ではありませんので、先生に相談して買うべきだと思います。先生が知った道具屋さんから買われる場合は値引きがあるはずです。
どなたか書いておられるように、流儀の好みもあります。後々も使えるかの判断もあります。
茶碗・茶筅だけではなく色々必要なものが出てきますし、お茶に対して非常に勉強になると思います。
回答ありがとうございます。
>買った方が良いと思います。
思い込んだら突っ走る私の性格からして、買ってしまいそうです(^^;
まだまだ迷い多き私ですが、皆様の回答のおかげでひとつの答えがみつかりました。
"まずは先生に相談してみます!"
いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
表千家で学んでおります。
結論を先に申し上げますと、ご購入は先送りがよろしいかと。
ご自宅でのお稽古は、何ででも代用はできます。
(勿論お道具のお手入れもお稽古の一つではありますが)
「日常的にお茶を楽しみたい」ということであれば、
お客様用に、お盆点前のできる道具があれば十分かと。
その際は、お湯はポットからでも間に合います。
何よりも普段からお茶を楽しむお心が大切。
お道具はお釜でも、お手入れやら考えれば、もう少しお茶の環境を考えられるようになってからでよろしいと思います。
もし、どうしても・・・と、お考えなら
先々吊釜として使えるような鉄瓶がよろしいように思いますが。
風炉釜に比べ、お安く正式な雰囲気が楽しめます。
先生にご相談なされてみてください。
回答ありがとうございます。
>ご自宅でのお稽古は、何ででも代用はできます。
というのは、頭では理解できるんですが、お釜でお稽古したい!という気持ちが強くて…。鉄瓶ならポットで代用できるなぁとも思って…。
やはりまずは先生に相談してみようと思います。

No.1
- 回答日時:
そーいうのを相談するのが、お茶なんですけど?(^^;
単に作法を学んでお茶を飲む為だけの物ではありません、茶道って、茶具を購入する相談をするのも茶道ですよ、会話を楽しんでください、先生や皆さんと相談してください
回答ありがとうございます。
やはり先生や先輩に相談するのが一番ですよね。
わかってはいるんですけど、やはりペーペーな私がいきなり風炉を買いたいと相談するのは勇気がいるのも事実なんですよね(*_*)お茶仲間と美術館に行ったり、ただお道具の話をするだけなら、全然緊張することもなく楽しいんですけど…。
けど、いい買い物をするためにも、がんばって会話しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- 武道・柔道・剣道 習い事における若い下の級の方からの指導について 2 2022/07/19 23:08
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 分譲マンション 新築マンション66平米と72平米で迷っています。 4 2022/06/03 22:42
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- 別荘・セカンドハウス 関西在中です。古民家に興味あります。 YouTubeなどを見ていると20代の若夫婦がおよそ100万で 6 2023/07/31 06:27
- 中古車 ファミリーカーを購入考えています。 40代にして、現在教習所に通っています。 4人家族です。 荷台に 7 2022/08/08 22:18
- その他(家計・生活費) 車所持について 8 2023/03/26 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草書体を読んでください
-
【日本茶】日本茶に詳しい方に...
-
握力を使う作業をした後に字が...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
【京都祇園のお茶屋は一見さん...
-
雅号に使う漢字ってきまってい...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
字の練習は鉛筆から?それとも...
-
【鴻飛鶴舞鳳翥龍騰】の意味
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報