
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電源のプロパティを変更すれば解決します。
●方法●
1.デスクトップ上で右クリックし、[プロパティ]をクリックする。
2.[スクリーンセーバー]のタブをクリックする。
3.『電源』ボタンをクリックする。
4.開いてきた電源オプションのプロパティから、「システム スタンバイ」「システム休止状態」などの時間を「なし」にする。
5.『OK』ボタンをクリックする。
以上で設定ができます。ここで時間の設定がしてあると、一定時間なにも操作されなかったりすると、電源が切れたり、スタンバイ状態になったりするようになります。("なし"にすれば切れません。)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/16 17:45
パソコンに詳しくないので細かく教えていただくと助かります。
無事、設定変更することが出来ました!
どうもありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
画面のプロパティ、スクリーンセーバーと辿っていくと電源というのがありますよね。
クリックすると電源オプションが開くので、そこで「モニタの電源を切る」を「なし」にすればOKです。また、「システムスタンバイ」を「なし」にすればようこそ画面に戻ることもありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源をつけっぱなし...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
プロジェクターを使ってて一定...
-
スリープの解除をUSBキーボード...
-
PCの画面を真っ暗にして、音...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
PCが起動しない
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
PS5の強制電源落ち
-
FMV BIBLOの分解手順(電源差込...
-
lenovo G570 というノートパソ...
-
パソコンの熱 至急です;; い...
-
CMOSバックアップ用電池の交換
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
コンセントを抜くとPCが消える件
-
ノートパソコンの供給電源の優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
リモートデスクトップでスタン...
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
一体型PCでモニタだけ電源を切る
-
起動したままPCを閉じる方法
-
プロジェクターを使ってて一定...
-
PCが休止(スリープ?)状態...
-
スタンバイ状態での停電
-
強制終了もできません
-
ノートパソコンのふたを閉めた...
-
PCの画面を真っ暗にして、音...
-
dellのpcについて
-
ノートPCの電源入れっぱなしっ...
-
Windows XPの電源オプションに...
-
休止状態からの復帰
-
パソコンを20分以上放置すると...
-
「休止状態」は電源を使用するの?
-
Windows10の休止後のログイン不...
-
数十分放置しておくと動かなくなる
おすすめ情報