
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近の軽自動車もロープロタイヤを履いていますね、タイヤの側面をご覧になってたとえば155/55R13なって書いてあったらロープロタイヤです。
55の部分が扁平率でタイヤ幅155mmの55%の85.25mmの高さのタイヤということです。この数字が小さいほど運動性能がよくなりますが、乗り心地はごつごつしたものになります。乗り心地をよくするのであれば、インチアップ以前のホイールに戻すことですがおそらく純正ホイールで既にロープロタイヤかもしれませんので、コンフォート(快適)系のタイヤに交換するとだいぶ乗り心地がよくなると思います。
たとえば、ブリヂストンのレグノ、ダンロップのヴューロ、ヨコハマのデシベルといったタイヤです。ただ、こういったタイヤは値段が高いです。もう一つ下のランクであれば、ブリヂストンのBstyle、ダンロップのレマンズなどがあります。
ほかには、タイヤの空気圧を適正にしておくということも上げられます。最低でも月に一回はガソリンスタンドなどで空気圧を調整してみてはいかがでしょうか?性能のいい風船と考えていただければいいです、やはりゴムの中を空気が透過して少しずつですが空気が抜けていきます。これは仕方ないので、補充することが大切です。
お答えいただきましてありがとう。
>ブリヂストンのレグノ、ダンロップのヴューロ、ヨコハマのデシベル
>ブリヂストンのBstyle、ダンロップのレマンズ
具体的な商品名をお答えにしてもらったので分かりやすかったです。
タイヤも段々減ってきましたし、次回換装する際は、考えてみたいと思います。このようなタイヤは具体的には静音化のためにどのような策が講じられているんでしょうか?良かったら教えてください。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
私もゴツゴツした乗り心地のクルマは苦手です。
自分自身の体験談を書きます。ワゴンRではありませんので参考になるかならないかはご自身で判断下さい。
私は2台のクルマを所有しています。
14年クラウン・アスリートと17年ミラ・ジーノです。
どちらもゴツゴツした乗り心地なので同じような車種で乗り心地がソフトだと思った
(実際に乗って)車種のサスペンション(バネ&ショックアブソーバ)に交換しています。
クラウンはアスリートからロイヤルサルーンのものに。
ミラ・ジーノはミラ・アヴィのものに交換しています。
市販のサスは硬いものばかりですのでこの方法を選択しました。
タイヤはサイズが同じならスポーツタイプからコンフォートタイプに変えても
そんなに乗り心地は変わりません。サスの交換が一番変わります。
ワゴンRなら同じようなシャーシーの別のクルマに試乗してソフトだと感じた
車種(スズキのクルマ)が見つかったなら、サスの詳しいお店に行って
相談し可能ならその車種のものに交換すると良いでしょう。
(予算は10万以内でできます)
その際にディーラーでサスの分解図などをコピーしてもらってそのサス専門店の
詳しい人に見てもらって判断してもらいます。
私のクラウンは全く問題なく交換できました。ミラ・ジーノはやや前あがりの車高に
なりましたが気になるほどではありませんでした(ただしライトの光軸調整はしました)
なお私のサス交換をしてもらったお店はトヨタ店ディーラー・ツインカム店内にある
サス専門チューニングショップです。ここのメカニックと何度も相談して調べてもらい
検討した結果、交換OKとなったのでそうしました。
1つ前の型のワゴンRだと同じ年式のアルトあたりのサスから調べてみては
どうでしょうか?
いずれにしてもサス交換は信頼のおけるお店とメカニックを見つけて相談される
のが一番です。(買ったディーラーはやってくれません、保障の問題がありますので)
・・・最初にも書きましたが参考となるかはご自身で判断して下さい。
>乗り心地がソフトだと思った(実際に乗って)車種のサスペンション(バネ&ショックアブソーバ)に交換しています
そんなことが出来るんですね。分解図をもとに問題なく交換可かをサス専門店の詳しい人や信頼のおけるお店とメカニックに判断してもらって行うんですね。
WAGON R は車の全高も高く、ややロールもあります。比べられる特性を示した同メーカーの車というと、という事になりそうです。
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
根本的な解決は難しいですが、タイヤを静粛性の高いものにする。
扁平率の高いものを使用する。扁平率の高いタイヤとは、横から見て薄っぺらいタイヤではなく、分厚く見えるタイヤのことです。
あとは、シートにクッションを載せるとかぐらいでしょうか。
ショックを変えるのもいいですけど、投資に見合ったほどの効果が出るか分かりませんし、走行性能に関わるものなのであまり触らないほうが
いいと思います。
ありがとうございます。
シートのクッション性では、10年以上前の軽トラのキャリーの方が衝撃を吸収してくれてたような気がするんですよね~。軽トラなのに~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
2年前のタイヤを使えますか?
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤの空気はどこから漏れる...
-
FF車のタイヤ交換って
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
クルーザーバイクのタイヤ寿命...
-
R&Pのタイヤ交換について
-
エスティマの車検費用、これは...
-
タイヤどろどろ・・・
-
原付に関しまして。10年以上前...
-
パジェロミニH53A2011年に...
-
ローテーション後のタイヤ振動...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
PCX125jk05 バイクのリアタイヤ...
-
スタッドレスタイヤ 旧型は倉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
サイドウォールの縦亀裂
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
ビートワックスに代用できるも...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
バック時の異音
-
オート○ックスって信用できます...
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
おすすめ情報