
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず参考URLの↓項目あたりを用いて試行錯誤してみてはいかがでしょうか?
26 上下位置の調整---\raise, \lower
27 上下位置/高さ/深さの調整---\raisebox
もっとスマートなやり方があると思いますけど。
参考URL:http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/kodama/tips-la …
No.6
- 回答日時:
1つは数式のフォントを変えてみる方法が考えられますが(フォントによって文字幅が違うので)、プリアンプルに\usepackage{amsmath}と書いて、\tfrac{}{}や\dfrac{}{}などを試してみてはどうでしょうか。
後は、字間や高さを調節する方法として\!を使えば文字の幅を狭くすることができます(以下のようにするだけで大分狭くなると思いますが、、、)。
begin{equation}
p_c=\frac{\sqrt{t^2+4s}-t}{2s}\left\{\frac{1\!\!-\!\!\mathcal{F}\sum_{j=1}^\infty\left(1\!\!-\!\!1/j\right)\varphi_j
\{\dotsm\}\gamma_f}{1\!\!-\!\!\mathcal{F}\sum_{j=1}^\infty\varphi_j\{\dotsm\}\gamma_f}\right\},
\end{equation}
No.4
- 回答日時:
No.2です。
私の感覚では、提示していただいたサンプルで、十分「美文書」なんですが・・・ (^_^;)
質問者さんのおっしゃる「均整」がどんなものか図りかねますが、例えば分子・分母を \displaystyle にして
\begin{equation}
p_c=\frac{\sqrt{t^2+4s}-t}{2s}\left\{\frac{\displaystyle 1-\mathcal{F}\sum_{j=1}^\infty\left(1-1/j\right)\varphi_j
\{\dotsm\}\gamma_f}{\displaystyle 1-\mathcal{F}\sum_{j=1}^\infty\varphi_j\{\dotsm\}\gamma_f}\right\},
\end{equation}
というのは、いかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
普通の方法ではできませんので
No.1さんのように
\raiseboxなどで上げ下げします.
#奥村さんのとこを検索すれば
#それなりにいろいろな手法がでてくるかも
===============
分数は``DEFAULT_RULE_THICKNESS''という
パラメータで制御されています
この値は10ptのときに0.4ptです.
この値は分数の「横棒の太さ」と同時に
分数の横棒から分母の最下端,分子の最上端までの
距離の最小値を表しています
したがって,この値を変動させると
分数の横棒の太さまで変わってしまいます.
ちなみに
$$
\fontdimen8\textfont3=10pt
\frac{1}{2}
$$
なんての処理すると面白いです.
\fontdimen8\textfont3が
DEFAULT_RULE_THICKNESSを表します
No.2
- 回答日時:
「複雑な数式」の具体例と、それをどのように調整したいのかを挙げてもらえませんか?
漠然とした一般論では、なかなか手段を考えにくいので・・
この回答への補足
例えば、以下の数式です.
\begin{equation}
p_c=\frac{\sqrt{t^2+4s}-t}{2s}\left\{\frac{1-\mathcal{F}\sum_{j=1}^\infty\left(1-1/j\right)\varphi_j
\{\dotsm\}\gamma_f}{1-\mathcal{F}\sum_{j=1}^\infty\varphi_j\{\dotsm\}\gamma_f}\right\},
\end{equation}
これをコンパイルすると、右辺第2項の分数が妙に横長になって、とても美文書とは言えないものになります。
ちなみに、同一の方程式をPageMakerで書くと、均整の取れた美しい式に仕上がります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報