
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
鉄の赤い錆のことですか?
それとも酸化皮膜のことですか?
鉄などの金属は表面を酸化皮膜で覆う(錆びさせる)ことによってそれ以上の腐食を生じさせない処理をすることができます。南部鉄瓶などの鉄器は厚い酸化皮膜処理がされていますし、通常のアルミ製品やステンレス製品も表面が酸化皮膜によって腐食が進まないように処理されています。
酸化皮膜は赤い錆とは全く異なるものですが、素人の方には同じ錆と思って「急激に錆びさせて強くする」と理解(誤解)されている方がいます。
赤錆を急激につくる方法は液体を塗った程度ではできません。大掛かりな機器を使わないと分や時間単位での錆の形成は生じません。
急速に酸化皮膜(酸化鉄)をつくるものであれば、ラストコンバーターとよばれるサビ変換剤があります。「サビハンター」「サビチェンジャー」という商品名で売っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- 貨物自動車・業務用車両 浸透防錆潤滑剤 サビを落としてさらにサビを防ぐ錆止め剤配合とありますが シリコンに錆止め剤をつけたよ 1 2023/02/13 23:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 純正チェーンは錆びやすいと聞きます。 2019年式Z900に乗ってます。 チェーンは錆びては磨きを繰 3 2023/07/07 14:54
- 化学 【化学】鉄の酸化と還元ですが、鉄の表面が錆びると鉄自体は還元が起こっているわけですよね? なぜ還元が 3 2022/04/09 22:03
- 建築学 【大阪クリスタルタワー】大阪城近くにある高層ビルのクリスタルタワーの入口に錆びれた鉄の円筒の塊が置い 1 2022/08/10 10:17
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
- 食器・キッチン用品 鉄瓶か鉄急須か、これは何ですか? 祖母の家で見つかったので緑茶で煮出してきれいにしたのですが、よく考 2 2023/03/12 20:56
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
- 建設業・製造業 錆びないようにしたい 3 2022/08/29 17:14
- 建設業・製造業 官公庁の判断 1 2022/09/01 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サビって食べても問題ないですか?
-
剥げたホーローのヤカンはどう...
-
鉄玉子の手入れ方法について
-
黒豆を煮た後の「さび釘」はま...
-
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
砕石から出る錆について
-
錆がついたハサミで食べ物を切...
-
包丁のしみののけ方
-
ホーローのやかん(錆びてしま...
-
焼き網は安全か?
-
南部鉄瓶の錆とりの方法
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
「からいり」に使うフライパン...
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
鉄フライパンの購入を考えてい...
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報