
他動詞的に使った emphasize と stress の意味に違いはあるでしょうか。
参考URL
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1779030
どなたか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは。ご質問に書かれている以前書かれたかかれたご質問が早めに締め切られていたのでちょっと心配していたのですよ。 <g>
その単語の意味を強調する、と言うフィーリングであれば、両方が使えます。
I like HER, (not the other girl).と大文字で書かれた単語の意味合いを強調すると言う意味でOn this case, we stress/emphasize the word HER and that's the reason we write in upper case. We do not have any other way to express that feeling.と言うことになるわけです。
そして In order for us to say that, we raise our voice volume or sometimes the pitch on the word HER, pause slightly before the word HER, or we add some gesture to indicate that we want to stress or emphasize what we want to convey.と言うような説明をするわけです。
よって、この両方の単語は意味合いを強調する、と言うフィーリングで使われるわけです。 私が上に書いたように発音を強めると言う意味として使われる単語ではなく、その結果意味合いが強調される、と言う意味なんですね。
では、発音の方を強調する(正しい日本語かな)と言うのであれば、raise the voice, raise the pitch, put an accent on, intensify the pronunciationと言うな物理的な強調方法として使われるわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
> ご質問に書かれている以前書かれたかかれたご質問が早めに締め切られていたのでちょっと心配していたのですよ。 <g>
質問した頃、英語以外でよく考えて順番に詰めていかなくてはいけない仕事関係のことが出てきてしまって、単語を思い出したところで早めに締め切らせていただきました。1つ覚えると3つくらい疑問が出てきてしまう人なので頭がパンクしてしまいそうだったんです。その事でご心配をおかけしたのでしたら申し訳ありませんでした。
アメリカの人への質問は、伝えたいことの1/10も言えませんでした。まだ全然だめです。悔しいです。でも伝えた1/10、もらった1/10の両方から120%得るものがありました。楽しかったですよ。次回はもっとレベルアップしてます。長い英文を読むより、面と向かって話す「You, too!」の一言がどれだけ膨大な情報を伝えてくれるかかよくわかりました。
I like her more.も引き合いに出しました。メキシコ人のことも別れ際の挨拶も伝えることができました。
> 私が上に書いたように発音を強めると言う意味として使われる単語ではなく、その結果意味合いが強調される、と言う意味なんですね。
書いてくださった英文がわかりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おそらく一つのパラグラフの中に出てきたのでしょうが、特に英語という言語は、同じ単語の繰り返しをさける傾向があります。
こういう場合は、英英辞典で意味を調べるのが、早道です。ちなみにLDOCEでは
stress
to emphasize a statement, fact, or idea
この回答への補足
> おそらく一つのパラグラフの中に出てきたのでしょうが、
というわけではなく、1文の中の「????」という単語を「stress」と言い換えてくれたのです。英英辞書で調べるとお互いの言葉が載っていましたので質問しました。
> stress
> to emphasize a statement, fact, or idea
No.1さんとNo.2さんの回答では「stress」には意味の強調はないということでしたが、ロングマンでは「stress」も内容を強めるという意味があると言っているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ご質問の
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1779030
の状況では
emphasize:文中の特定の単語を強調するために強く言うこと
stress:文中で強勢をおくこと(意味の強調とは無関係)
emphasize は「意味を強調すること」に注意が向けられることが多く、
stress は「単に強調すること」です。
しかしこの区別は厳密なものではなく、英英辞書では交換可能な単語として用いられています。
(Longman Dictionary of Contemporary English ver.5)
質問の前に英英辞書で調べたのですが(辞書名忘れました)、両方にお互いの言葉が載っていました。元の質問も読んでくださってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
emphasizeとstressはそれほど頻度の高い単語ではないかもしれません。
でも、英英辞典及び英米人向けの外国語の教材では非常によく使われていました。emphasizeはとりわけ単語などの意味を強調する場合に使われます。stressは単語の意味というよりも どちらかというと文章全体の中でも そこだけ強めに発音して力点を置くという感じですね。
> 英英辞典及び英米人向けの外国語の教材では非常によく使われていました。
そうなんですか。使われ方を教えてくださってありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
熟語と連語のちがい
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
thenのあとにカンマは必要?
-
“red pepper”とは赤ピーマンの...
-
impoverishedという単語があり...
-
ごみ箱って古語でなんと言いま...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲ア...
-
英語で「検索候補」
-
「兎の耳」のようなジェスチャ...
-
語数制限が400~450wordsってな...
-
legume と pulse の違い
-
かっこいい名前をつけたいです!
-
「消耗品」の英訳は?
-
stepsとprocedure
-
「ian」と「ist」
-
この略語(?)の意味が解りません
-
minutes’ このコンマの意味はな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
stepsとprocedure
-
「あたり」 「ごとに」 「ず...
-
かっこいい名前をつけたいです!
-
熟語と連語のちがい
-
英語で「担当者」は?
-
thenのあとにカンマは必要?
-
「そのかいあって」は一つの単...
-
変革を英語で言うと?
-
「ian」と「ist」
-
Piece Priceって何ですか。
-
英訳スラング?お願いします
-
impoverishedという単語があり...
-
“red pepper”とは赤ピーマンの...
-
フィンランド語で「お帰りなさい」
-
英語で「検索候補」
おすすめ情報