dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、初めて10年ぶりに中学の同窓会をするに当たり、幹事の間で会場選びで意見が割れています。

東京の○○市(都心より)の中学で、卒業生は全員で220人です。生徒のみで行い、出席者は80人ぐらいを予定しております。
みんな25歳です。


あなたなら(1)、(2)のどちらに魅力を感じますか?

(1)大きな居酒屋。
一般的な居酒屋だと席ごとの仕切りがありますが、そこの居酒屋は広々とした感じです。端から端まで見渡せます。
お座敷40名、イス席40名の配置。
特に司会やゲームをやるつもりはなく、2時間楽しくみんながお話できればなと思います。
会費は3600円です。

(2)ホテルでの立食パーティー
一般的なホテルの大ホールで行います。司会者を決めて、ゲームや余興をやる予定です。
疲れて座りたい人の為に、ある程度のイスも準備します。
会費は6000円ぐらいです。

どちらがよいでしょうか?
「こういう同窓会がよかった!!」などのエピソードも付け加えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

昨年の同窓会体験談より。


幹事の「みんないい年(3?歳)になったのだから、居酒屋じゃなくてホテルでやろう」という意見?で、会場はホテルでした。
当日の参加者は25人ほどで、部屋の広さはちょうどよかったのですが、立食でなくてテーブル席だったのが問題。
皆、席に落ち着いてしまって、周囲の限られた人としか話が出来ず、また時間も限られていたので、何だか消化不良な感じでお開き。結局、その後居酒屋で飲みなおしました。

(2)にして、ゲームや余興はほどほどにして、皆さんが自由に行き来して楽しくおしゃべりできたら一番いいのではないかな、と思います。当日の盛り上がり方を見て、可能なら少し時間を延長してもらえるような交渉もしてみては。
また折角なので全員での記念写真もおすすめします。どなたかのつてでフリーカメラマンに依頼するのがおすすめ。ホテルに直接頼むと高いです。
二次会の会場も(近くて、人数変更に融通がきくお店を)前もって押さえておくのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。
やはりテーブルがあると、そこに固まってしまって、みんな移動しないんですね。

いろいろな人と話すという点では立食のほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:52

あくまで主観での話になってしまいますが~



ホテルで立食・・・・・女性に好まれる
居酒屋でお座敷・・・男性に好まれる
と思いますよ。

気楽に2時間楽しめるのは居酒屋。
みなで会い楽しめるのはホテルの立食でしょう。

80人いればどちらをとっても、ベストにはならないと思います。
個人的には居酒屋がベターだと思いますけどね。
理由としては、
・値段が抑えられる。
・夕食時集まるなど、時間的に食事と合わせられる。
・時間がたてば、皆勝手に動き回る(仲が悪い人には近づかない)
・ゲームや余興など、人によっては好まない場合もある。
・ホテルで立食だと、どうしても食べ物や飲み物に不満が出る。

というところからです。
居酒屋からカラオケへと、個々の集団の有志で2次会も考えられますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり参加者によって好みが分かれるところですね。

もしするなら、居酒屋のほうが無難かなと思ってきました。

お礼日時:2005/11/23 12:44

私の中学も「卒業して10年同窓会」やりましたよ。


場所は地元の居酒屋でした。(お座敷で70名位だったかな)

楽しかったのですが、やはり近くにいる特定の人としか
話せず残念でした。
お座敷と椅子の席が半々だと、途中で移動するのもむずか
しそうですねー。
しかもそれだけの大人数になると、「お客様、もう少し
お静かにお願いします」なんて何度も注意されたりします。
(久しぶりでテンションあがりまくりの人が出てきます。
居酒屋で注意されるなんてよっぽどうるさかったんでしょうね)

私だったらホテルの方が、いろんな人と話せそうでいいな
と思います。個室だからうるさいと怒られることもない
と思いますし…。
ゲームとかもビンゴとかじゃなくて、みんなが参加する
形のものにすればすごく楽しそうじゃないですか?
(でも椅子は多めに用意して欲しいかも)

会費6,000円はちょっと高いなとは思いますが、一部を
除いては社会人のはずの年齢ですし、許容範囲ですかねえ?
できれば5,000円位に抑えて欲しいところではありますが、
料理のランクが下がるのもどうかと思いますしね。

個人的な意見になりましたが、楽しい同窓会になります
ように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でのアドバイスありがとうございます。

やはり動きまわれる立食形式が良いとのことなんですが、他の質問を見ていると、料理の面で不満が残るようですね。
料理の味、量が会費に見合ってないと・・・。

立食は、いろんな人とは話せるが、落ち着いては話せない。
居酒屋は、その逆ですね。

他の方の意見もお聞きしたいです。

お礼日時:2005/11/22 20:03

ホテルでの立食パーティーで会費6000円はきっと皆さん不満が残ると思いますよ。

のでNG。

場が和んできたら80名が動き回れる広さのお座敷が理想だと思います。こちらに6000円かけてでも動き回れることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見をまとめますと、「動き回れる」ことがとても重要なことなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:59

こんにちは、mondayと申します



同窓会の幹事役ご苦労様です。
居酒屋だと、どうしても回りの人としか話ができないので、
ホテルでしましょう(1次会は)

どんなに広い居酒屋でも、自由に動けません。集合写真も撮れないでしょう
立食なら、その点自由に会話ができます。

一つ、アドバイスを、
10年ぶりに合う、ということは、始める時にどうしても遠慮がでます。
ですから、「3年だった時のクラスごとにテーブルを用意」します。とりあえずこのテーブルについてもらって、場が弾んできたら自由に動いてOK。

ホテルなら、他の客に気を遣う事もないし、こちらのわがままも聞いてもらえます。(幹事さんにとっても楽です)その分お金はかかりますが・・・

私なら(2)→(1)をお勧めします。2次会を居酒屋でやりましょう。
ほとんどの人が、2次会に参加しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1次会 ホテルでの立食
2次会 居酒屋
という意見が強いですね。

1次会から居酒屋を考えていましたが、ホテルでの立食もいいかな?!と考えが変わってきました。

もう少し考えて見ます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:57

そのクラスだけのこじんまりしたものであれば


居酒屋がうれしいと思いますが、その人数なら
ホテルの立食の方がスマートなのではないで
しょうか。

自由に話したい人とも話が出来るし、人数の
7~8割程度の食事を用意すればいいので、
人数に多少の変更が出ても慌てることはあり
ません。

会費が少々高くなるのは痛いですが、ホテルで
同窓会という響きもまたいいと思いますよ。
何かと大変でしょうが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立食パーティ派が多いですね。

費用の高さが気になっていたんですが、必ずしも人数分の料理を用意しなくても良いんですね。
当日キャンセルする人もいるようなので。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!