重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

書き損じはがきについておしえてください
I 年賀状両面印刷後相手の喪中はがきを受け取った場合
II テストプリントとして使用し両面ともにイラストなどが印刷されている場合
III 片面のみ印刷している場合
IV 住所不明で戻ってきた場合

この例ともに手数料5円をさしひいて新しい官製はがきなどに交換してもらえるのでしょうか?

A 回答 (7件)

1は喪中であることを届け出る用紙(郵便局にあります)を


添えて出せば「無料」で普通の切手か葉書と交換できます。
あまり大量の枚数を交換するときは
何らかの証明を求められることもあります。
期限があって12月28日までとなってます。
それ以降は2,3の場合と同じ一枚5円の有料交換となります。

2は機械印刷であって明らかに印刷ミスと判別できる状態で
なおかつ未使用である、額面の金額が読めると判断できれば
額面に印刷がかかっていても交換可能です。
これは機械印刷の場合のみで
手書きの場合は額面に文字がかかってしまえば不可です。
3も同じ。
4は使用済みとなるので交換は一切不可です。

2,3の場合喪中でなければ交換は葉書一枚につき5円の手数料。
貰えるのは記念切手を除く普通の切手か葉書、
エクスパックも葉書と同じ扱いですので可。
現金封筒、ゆうパック用の箱は不可。

ちなみに未使用エクスパックは一枚40円の手数料で
新しいエクスパックや切手、葉書と交換可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:27

元職員です。


1は確か期間があってそれ以内であれば、書類を記入の上交換できたと思います。
2、3は印刷が料額印面(50円と書いてあるところ)にかかってなければ大丈夫です。
4は一度配達された扱いなので交換は不可です。

エクスパックや現金書留封筒は販売品という扱いで交換はできなかったと思います。切手かハガキ(記念切手は除く)に手数料5円払うか、5円差し引いた形で交換できます。
普通の切手やハガキから年賀ハガキへの交換はできません。(くじがついているため)年賀→年賀はOK

仕事やめてちょっと経ってしまったので、変更等あったらごめんなさい。でも大体大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:28

未使用でも 料額印面部分に汚れや、傷、欠損があると 交換が不可です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:28

差出人が自分だと理解できる物的証拠があれば



OKだと思います
したがって1、4が該当で
2,3は多分投函前と解る代物ですから
これもOKでしょう

それから交換ははがきに限らず他のものもよかったと
記憶してます
例えばエクスパックとか書留封筒など
でも自信はないので直接問い合わせをすることをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:29

No2です。


喪中ハガキを受け取ってしまった場合には無料で切手と交換してもらえるようですね。

下記URLは郵政省のものですので確実な情報です。
参照してみてください。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:29

経験者です。


よく書き損じて取り換えてもらいます。
ハガキなので内容が見えて渡すときちょっと恥ずかしいですが・・・。

I・II・IIIはOKですがIVのケースは持っていたこと自体ないですが、使用済みですので駄目でしょう。

使用済み切手は有料でも交換してくれないのと同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:31

4は実際使用していますから交換は不可でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速こうかんしてまいります

お礼日時:2005/11/23 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!