
電気店にてタイトルどおりの説明をして、店員さんに勧められるままに、ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ「抵抗入り(マイク端子用)」という接続コードを買ってきました。ところが、コードを接続しても音が聞こえないのです…。CDラジカセについているのは「AUX」という端子(一穴)ですが、この接続コードで正しいのでしょうか?当方、この手の機器は全く苦手です。商品を返品して正しいコードを購入するにも、どのように店員さんに説明してよいのか分かりません・・・どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
三度失礼します。
Aradoです。型番が分かりましたので、検索してましたが、お使いの機種には質問者さんもお書きのように、ライン出力はありません。従って、接続はイヤホン端子からとなりますが、付属のリモコン付きイヤホンのイヤホン部分を取り外し、その部分にステレオミニジャックのコードを接続すればリモコンは使えると思いますので、一度お試し下さい。もし、それでダメなら、本体のイヤホン接続端子と接続すれば大丈夫でしょう。曲のサーチなどは本体操作となりますが、本体でこれが出来るかどうかは未確認です。
参考URL:http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/ …
この回答への補足
≪ お礼 ≫
こんばんは。
お礼欄には一度しか書き込みできないようですので、こちらを利用させて
頂きます…すみません。
早速「抵抗なし」コードに交換してもらってきました。
すると…ちゃんと音が出ました!リモコン部分はちょっと斜めになっていて
最後までプラグがささらないのですが、なんとかリモコン機能も使えます。
とても丁寧に回答して下さり感謝しております。
本当にありがとうございました!!
Aradoさんありがとうございます!
SONYのサイトに情報あったのですね。
私はそこまで辿り着けませんでした…お恥ずかしい…
サイトの情報まで教えて頂いて…何とお礼を言って良いのか…
明日、電気店でコードの交換してきます!
無事に音が鳴りましたらご報告させて頂きますね!
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
補足を拝見しましたので、再登場です。>ライン出力端子というもの自体がどのような物なのか分かりません⇒MDウォークマンをご家庭のオーディオ機器(アンプ)に接続する端子の事です。MDウォークマンの型番を教えて頂ければ検索出来ると思います。ただ、質問者さんがお使いの機種には装備されていないようですね。
No.2さんが普通は装備されていないと書かれていますが、装備されている機種もあります。(私が過去に使っていた初代MDウォークマンには装備されていました。)
>ウォークマンとラジカセの両方の音量を最大にすると、かすかに(まさしく蚊の鳴くような)音が聞こえてきます。⇒抵抗なしのコードに取り替えてみて下さい。マイク端子用と言うのは、録音する時に使うものです。(No.1の内容はマイク端子に接続しているものと思ったものですので、「抵抗入り」と書いてしましました。すみません。)先の回答のURLにあるような物です。MDウォークマンのボリュームを70から80パーセント程度にしておき、あとはラジカセ側で音量調整して下さい。
度々申し訳ありません…再登場ありがとうございます!!
機種は MZ-E900 ですが、おそらくライン出力端子はなく、
ヘッドフォン端子で代用するのではと思います。
コードはやはり「抵抗なし」なのですね。
さっそく買いに行ってきます。
本当にありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
MDウォークマンのボリューム(音量)を最大にして、CDラジカセの方もボリュームを最大にしてみて下さい
これで、「小さいけど聞こえる」という状態なら
>「抵抗入り(マイク端子用)」
これが、違っています
「抵抗無し」のコードと交換してもらってください
この回答への補足
≪ お礼 ≫
お礼欄には一度しか書き込みできないようですので、こちらの欄を使わせて頂きます。
「抵抗なし」のコードで無事に音が聞こえました。
アドバイス本当にありがとうございました!
アドバイスありがとうございます!
はい…今にも消えそうな音ですが、聞こえていますので、
さっそく抵抗無しのコードを買って試してみます。
ありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
抵抗入りのコードを用いたのがいけないのではと思います。
抵抗入りでないコードを買ってきてつなげば、ポータブルを中間よりやや上ぐらいでラジカセのいつもどおりのボリュームで聞けると思います。
この回答への補足
≪ お礼 ≫
お礼欄には一度しか書き込みできないようですので、こちらの欄にて失礼致します。
「抵抗なし」のコードで無事に音が聞こえました。
アドバイス本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お持ちのMDウォークマンにライン出力端子が装備されているかいないかによってコードの種類が変わって来ますので、まずそれを確認して下さい。
ライン出力がある場合はこちら⇒http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Searc …
CDラジカセには外部入力端子が装備されていないみたいですが、AUX端子でOKです。
ライン出力がない場合は質問文にある抵抗入りが必要となります。
接続方法の確認ですが、MDウォークマンのイヤホン端子とCDラジカセのAUXを繋いだだけでは音は出ないと思います。CDラジカセ側の入力(モード)をAUXに切り替える必要があります。(リモコンがあればリモコンで出来ます。ない時は、本体に切り替えスイッチがあるはずです。)ボリューム調整は両方の機器で調整する必要があります。
参考URL:http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Searc …
この回答への補足
Aradoさん、早速の回答ありがとうございます!!!!
MDウォークマンについてですが、すみません…ライン出力端子というもの自体がどのような物なのか分かりません…隅々まで見てみましたが、ACアダプターとイヤホン用の穴(?)しかありません。その他モード切り替えなどのボタンもありません。もう何年も前に購入したもので、取説も紛失しております…ライン出力端子の有無はどのようにして確認できるのでしょうか?
また、CDラジカセ側のモードはAUXに切り替えています。さきほど気がついたのですが、ウォークマンとラジカセの両方の音量を最大にすると、かすかに(まさしく蚊の鳴くような)音が聞こえてきます。
ウォークマン(SONY)のサイトも覗いてみましたが、古い機種なので情報はありませんでした…
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ウォークマンAndroid auto 使えない? 3 2023/07/01 07:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Apple 純正イヤホン、延長コードを使うと音質が悪くなる 5 2023/07/03 13:06
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームに2つのコンボボックス銀行名「ConboBox1」支店名を「ConboBox2」とし 4 2022/08/03 17:34
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 テレビの音声をコードレスイヤホンやヘッドホンで聞きたい 3 2022/06/12 17:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPODを接続してアートワークを表示できるカーオーディオを教えてください 1 2022/04/15 23:03
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
XLRタイプコネクターの"1/4"表記
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
DVDプレイヤーとコンポの接続
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
CDプレーヤについて
-
外部音源(SC-88Pro)を接続し...
-
マイクのケーブルについて
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
PCとコンポをつなぎたい
-
PCに繋がないで、MIDIキーボー...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
テレビの音をコンポのスピーカ...
-
Blu-rayプレイヤーとミニコンポ...
-
教えてください
-
PCをオーディオにつないで音...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
サブウーファー用出力端子がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
接点復活剤の除去について
-
音が出ない、アウトプットから...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
DVD機能付きのコンポって何?
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
おすすめ情報