dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音響機材で入出力コネクタがXLR"1/4"となっていました。
この"1/4"というのが何を意味しているのか分かりません。
ご存知の方がみえましたら、ご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



よく有るタイプです。

XLR端子と標準フォン端子が利用出来ますって事ですね。
どちらか片方を接続で利用します。
ほとんどの場合、両方同時に接続しないような注意が有ったりします。

1/4”   「”」はインチを意味しています。

標準フォンと言っても、電極が2極のもの、主にカラオケマイクやギターやベース、キーボードなど。
電極が3極のもの、XLRと同じくバランス伝送の場合と、ヘッドホンの様にステレオで利用する場合が有ります。

ケーブルに近い側の電極を スリーブ、先端をチップ、3極の場合は中間端子をリングと呼ぶので、
2極をTS、3極をTRSと表記する場合もあります。

また、XLR端子では過去に接続極性が逆の機器も有りますので、数十年前の機材が混ざる場合には注意が必要です。(今でも老舗メーカーの一部では極性表示していて、ホール等で逆極性を基準としている場合にはカスタマイズ対応する場合も有ります。)

更に詳しい事はウィキペディアで「フォーンプラグ」「XLRタイプコネクター」などを参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明ありがとうございます。謎が一気に解決した感じです。また何かありましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

お礼日時:2012/01/17 15:51

どのような機材なのか解りませんが一般には



XLR: XLR(キャノン)コネクター
1/4: 直径1/4インチプラグ/ジャック(標準プラグ)を表します。

http://www.mediacollege.com/audio/connection/xlr …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。これがTRSフォンなのですね。

お礼日時:2012/01/17 15:50

XLR"1/4"⇒XLR to 1/4" Mono Jack



こんなの
http://www.mediacollege.com/audio/connection/xlr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。これがTSフォンなのですね。

お礼日時:2012/01/17 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!