重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東芝 DynaBook SS PORTEGE 3010CT を使って、車内でMP3の再生をしたいのですが、AC/DCコンバータを使ってAC電源に繋ぐと、ブーンというノイズが、かなり大きな音で入ります。
バッテリー駆動にするとノイズは消え、試しに車庫の電源から延長コードを引っ張って、ACアダプダーに電力供給すると、ノイズは消えないですが、ちょっと小さくなります。
USB接続のサウンドデバイスも買ってみたのですが、曲がプチプチ切れて聞けたものじゃありませんでした。
違う商品に買い換えてもみましたが、同じ症状が出ました。
もうお手上げなんですが、何かいい方法は無いでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。m(__)m

A 回答 (1件)

>AC/DCコンバータ


DC-ACインバータ経由で、ACアダプタを使用してノートを使ってる場合なら、ノイズが乗る可能性は高いかもしれません。
安物のDC-ACインバータはAC出力が正弦波ではなく、矩形波や擬似正弦波ですので、ACアダプターのスイッチング電源の周波数と干渉する可能性があります。

車でノートを使用するなら、カーアダプタ(DC-DCアダプター)をご利用下さい。

例:モバイル用DCアダプター  SDR-70W 
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/ac_ad_mimats …   

(事前に出力電圧・電流、コネクタ形状等をご確認の上、検討してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ZENO888さん、お答え下さりありがとうございます。
なるほど、こんなアダプダーが売られていたんですね~~盲点でした。
DC(12V)→AC→DC(15V) なんて無駄な事せずに
DC(12V)→DC(15V) にすれば良いんですよね。
SDR-70Wの購入を考えます。
ただ、Dynabookのコネクターって特殊なんで、そこをどうするか・・・が課題ですね。

お礼日時:2005/11/26 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!