dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源ケーブルについて2点質問なのですが、

1.市販の電源ケーブルは1.8mや2mがほとんどで、それがベストな長さという記事をどこかで読んだ気がします。長すぎるのはともかくとして短いのもよくないのでしょうか?配線的に0.6mくらいが丁度いいのですが。

2.例えば4口の電源タップに4本とも同じ製品(ケーブル)を使用するのは良くないのでしょうか?「同じ線の複数使用は駄目。これは常識」みたいなブログをみたので。

A 回答 (3件)

1について。



常識的に考えると、ムダに長いケーブルがとぐろを巻いているより、必要かつ十分な長さで、ケーブルにも機器にもストレスがかからない状態で使用するのがベストであると思われます。電源ラインはノイズ源にもなり得るので、短くて済むならその方が良いと思われます。

もっとも、「オーディオの常識、科学の非常識」ともいいますから、オーディオ業界でエライ人たちには、われわれには思い及びもしない高貴で崇高なる世界が見えているのかもしれません。

冗談はさておき(あまり冗談にならないところが怖いところですが)、「ある程度長い方が癖が強く出る」という意味で、「このケーブルの音」といいやすくなるのが、だいたいそのくらいの長さ、ということではないかと想像します。

2について。

そのような説は初耳ですが、要するに、「たくさん使うと癖が強くなりすぎる」という趣旨かと思われます。

ただ、まあ、それをいうならアンプとCDプレーヤーが同じメーカーというのも問題になり得ますが、アンプとCDプレーヤーを別のメーカーにすべき、みたいな話は聞いたことがありません。

また、要するに聞こえてきた音が自分の好みに合うかどうかが究極的な問題なので、4本とも同じケーブルだろうが、違おうが、自分が聞いていい音だと思えたら、他人がどういおうが知ったこっちゃありません。

「電源ケーブルをかえるとなぜ音が変わるのか」について、科学的に、定性的・定量的な説明はされていませんし(私も、変わることは認めても、その理由は分かりません)、「同じケーブルを複数使ってはいけない説」の人も科学的な説明はされていないのでしょうから(「常識」という言葉自体が科学ではないことを物語っているわけで。当時の常識だった天動説は、今や非常識といえるでしょう。「みんなそう思ってる」というのは、科学ではありません)、あまり鵜呑みにするのはいかがなものかと思います。「食わず嫌い」になってしまったら、うまい料理は見つけられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気にしなくていいということですね。自分はコード類をスッキリしたいのでいつもギリギリの長さでつないでいます。メーカー品だとそうもいかないのでいつも自作してくれるヤフオクの業者に頼んでいますが「同じ線は音が悪い」ならともかく「常識」までいわれるとそういう常識もあるのかと思ったわけです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 15:49

まず、電気用品安全法(<PS>E法)では電源「ケーブル」と「コード」を区別しています。

このことをきちんと理解しておく必要があります。この事は「AVケーブルの教科書」というURLに詳しい説明がありますから参考にされると良いでしょう。又、下記のノイズに対する説明もあります。
質問者の対象は機器への給電用ですので「コード」に対する質問です。

1、コードの長さに付いて
<PS>E法ではコードの長さは最大2mという規定がAV機器には適用されていると思います。と言うことで市販の機器に付属しているコードの長さは2m程度です。次の項にも関係しますが、コードは必要な長さのものを使用するのが良いでしょう。
2、コード使用時の問題点
同じ<PS>E法の中には、EMI(電磁波障害)の規格も含まれます。電源コードに関しては”導電ノイズ”と言われる、コードにノイズ源になる特に高周波電流が流れる事で、コードがアンテナになってノイズを撒き散らす現象です。最近ではインバーターや電力線搬送(PSE)と言われるLAN信号が電源回路に流れている可能性もありますので、ノイズを考慮したコードの選択が必要です。例えば平行コード(VVF)などはノイズ的には劣っており、並列に、例えば4本使用すれば、それぞれのコードの結合が大きくなり、ノイズの影響を受けやすくなります。この対策には絶縁線心が撚り合わされたキャブタイヤコードのような製品の方が良いでしょう。又、コードが短ければノイズ対策上も良い方向に行きます。

以上の様な観点からコード選択を見直すと音質改善に結び付くことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 15:55

> 「同じ線の複数使用は駄目。

これは常識」みたいなブログをみたので。

ブログに書かれた「個人的意見」ですよね?
では、私も自分のブログに書いておきましょうか。「電源ケーブルごときで音が変化するわけない。これ常識」と。

私がブログに何を書いても、それによって「貴方の耳に聴こえる音」が変わるなんてことはあり得ません。
同様に、どこかのブログに「同じ線の複数使用は駄目」と書かれていても、実際に駄目かどうかを判断するのは「貴方の耳」です。どこかのブロガーに判断してもらうことではないし、同様にここの回答に指南してもらうことでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!