
今回中古住宅を購入することになりました。
物件は築20年超で約1100万円、諸費用約100万円です。
頭金400万円を親(片親です)が200万円私が200万円、諸費用約100万円とローン700万円は私が払います。
親が出す頭金200万円のうち110万円は贈与の基礎控除としてもらい90万円は私が親から借り入れたものとして2~3%の金利で月々返済する予定です。
そこで教えていただきたいのですが・・・
1)物件の名義は100%私の名義にする予定ですが、上記のやり方で税務上問題はありますか?(贈与税)
2)現在親との2人暮らしで子供(相続する身内なし)もいませんので、名義は共有でない方が後々楽かなと思ってこの方法を考えましたがもっとベターな方法がありますでしょうか?
3)親からの頭金200万円について上記のような扱いにするつもりですが、申告とか届出などは必要ですか?
4)親からの住宅資金贈与の特例で550万円というのがあると思いますが、要件の中の「木造なら20年以内または新耐震基準に適合・・云々」と言うのは「57年1月以降の登記なら基準適合とみなす」というのを何かで見たのですが、それはあっていますか?
(上記の策はこの特例が使えない場合はこれで。
この特例が使えるのなら親からの200万円はこの贈与の特例で貰おうかとも思っているのですが・・・)
長文ですいません。
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
申し訳ないですが、4)の運用基準については不知です。
現金200万円の贈与の場合、110万円を控除した残額90万円への贈与税率は10%で贈与税実額は9万円ということになりますので、経費と割り切って申告し納税することも選択肢でしょう。
実際の税務申告上では、来年2~3月の確定申告のタイミングでローン金利の控除等の申請をすることになりますが、質問者の年齢や給与状態、物件価格と利用ローン残高などで、税務署側のチェックも違ってきます。
本件を税理士に相談すれば、5千円~3万円程度の相談料で、下記のどれかの対応をしてくれるのではないでしょうか。(あくまでも個人的な想像です)
・親子間贈与550万円の範囲に入るので贈与税対象でないと理解していたことにする
・遡って昨年中に100万円、今年再度100万円の贈与があったことにする
・住宅本体部分の不足資金100万円部分を母親から贈与を受け、経費部分100万円は一時的母親に立て替えてもらっていることにする、立て替え分は来年になって母親から再度譲渡してもらう
・贈与の申告は何もせず、本人の自己資金500万円があったことにする
・申告時に何らかの指摘を受けた時点で上記贈与税9万円を納税する
No.3
- 回答日時:
#1です
今ちょうど年末ですから、今年中に現金で100万円貰っちゃいましょう
来年も100万円貰えば良いのです
税務署にはきちんと贈与の申告をしても問題ないはずです
一気に問題解決...(笑)。
No.1
- 回答日時:
簡単な説明なら
http://www.cpasawada.com/mai1.htm
親御さんの年齢は?
65才以上なら
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供名義の土地に親が家を建て...
-
複数で家を購入するときの領収...
-
長期優良住宅と相続時精算課税...
-
住宅新築時の非課税贈与100...
-
新築の費用、中間金、着手金は...
-
(中古)一戸建てかマンション...
-
お祝い金 贈与??
-
親に中古の一軒家を買ってもらう
-
不動産やのセールストークで団...
-
賃貸アパート 借りる リボ払い...
-
銀行のフリーローンの借入審査 ...
-
団体信用生命保険に入れるでし...
-
銀行の担保ローンについて教え...
-
マンション購入したいと考えて...
-
団体信用生命保険について
-
20代のマンション購入について
-
新築分譲マンション購入迷ってます
-
赤字決算ですが、住宅購入した...
-
離婚後、夫名義の家に住み続け...
-
住宅ローン本審査承認後の減額...
おすすめ情報