dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、約2,000万円のマンションの契約を解約しました。
原因は住宅ローンが100%通らなく
その不足分を頭金として決済日までに準備するという約束で進めていた際
一カ月以上たったとき、充分なお金が準備できないことに気づき
手付金放棄により解約したのです。
とても、良質な中古物件でしたので購入できなかったのが悔しいです。
営業の方にも迷惑をかけてしまい、とても申し訳なく思います。

...しかし今、冷静に考えてみると
実際20代(後半)で手取り20万の自分が
月々、管理費・修繕積立金・駐車場代金合わせて10万円を払いながら生活していくのは
無理があったのではないかと疑問に思いました。

買うと決めた時は気づかなかったのですが
実際どうなのでしょうか。
手取り20万で月々10万円の住宅ローン返済などしてる人がいるのでしょうか?

営業の方は「みんな苦労して買ってます。最初から楽な人なんてあまりいないし、20代だからベースアップ見込みあるので大丈夫ですよ。」と言っていました。

A 回答 (3件)

>手付金放棄により解約したのです。



それでも正解だと思いますよ。

高い授業料、大きな夢を見させてもらったと思うべきか
現実を一歩退いてみて 気付かされた と解釈すべきか・・・。

中古物件は特に要注意です。
先の回答にもありますが、修繕積立金はあなたのお給料よりもずっと右肩上がりで値上がりしています。

マンションの宿命の大規模修繕工事が12年毎に行われますが、
業者への修理代金が不足することを前もって察知して、管理会社は積立金の増額を管理組合に打診してきます。

理事会に諮り 総会にて決まれば有無なく10年20年の内には月間1-2万円の増額は覚悟しなければなりません。

具体的に言えば 占有部分である居住区画の積立金が、1㎡当たり一気に100円の増額もあり得ること、60㎡あれば6,000円の増額です。
短期的には100円ですが 150円になり200円になり・・・

男女雇用均等法が言われて久しいですが、
男の外壁修理業者さんの日給はあなたが想像する以上に高額なのです。
危険手当もあり  また、先般の震災により彼らの人件費はほぼ倍額に高騰しています。
その上 物資もレンタルとはいえ被災地に優先して回されていますので物資不足も輪をかけています。

女性のあなたがいくら背伸びをしても いいえ男の普通の職業の人が背伸びをしても
彼らの業界での高騰ぶりには追いつけないのが現状です。

「身の丈」での生活を今もこれからも心がけましょう。
35年のローン地獄から逃れただけでも 喜ぶべきです。
家のために生きるのならばそんな人生もあるでしょうけれども、一度しかない人生をもっと有意義に生きてもらいたい・・・


と、現役マンション管理員の72歳の声です。
毎月 各居住者の方から間違いなく、お給料として3,000円のお金を頂いていることを思うと心が痛いです。
お掃除と ゴミ片付けだけの仕事なのに・・・


マンション入居当初は専業主婦で居た人たちも 子育てを待ち切れずに パート仕事に出て居ますよ、現実は・・・
15年もすると、一割の人たちはそのローンを支払えなくて引っ越しされてもいます・・・
また ある人は自己破産で差し押さえられることさえ目にします。

取りやめて良かったですね。
ローン会社にも感謝すべきです。
    • good
    • 0

単純に、手取り20万で10万円の支払い(ローン・管理費・修繕積立金・駐車場代金)は不可能とは言わないけれどかなりきつい。


駐車場は車を手放せば削減できるけれど、それ以外は基本的には削減できない。
金利や管理費等が上がる事も想像できるし、室内の設備が壊れても大家が直してくれるわけではないので自費で直す事になる。
給湯器が壊れて10万円、エアコン壊れて10万円・・・なんてコトが続いたら支払いなんかできない。

その一方で、きちんと生活設計ができるなら、この程度の支払いは不可能ではないよ。
例えば収入について、会社で住宅手当が支給されるとか、毎年昇給は確実だとか。
公務員でもいいよね。
さらに制服支給・食堂完備などとなれば、個人負担である被服費や食費も抑えられる。
実家からの支援や遺産が見込まれたりしてもいい。
結婚して共稼ぎともなれば夫婦の収入から住宅費して10万円の支出は特に大きくもない。
ただ、子どもが出来て育児費用だとか、そういう資金計画も必要になる。

こういった人生の設計をきちんと立てた上で購入するなら可能性はあると思うよ。
    • good
    • 0

住宅価格の下落リスクを考えると、ローン借入額の上限は物件価格の2/3ぐらいにとどめることが重要です。



ローン返済が困難になった場合、市場で物件をたたき売って、購入価格の2/3ぐらいしか回収できなくても、その売却金額でローンを完済できるからです。

ローン返済が楽か楽でないのかは個人差がありますが、ローン借入額の上限(物件価格の約2/3)は個人差はありませんので、こちらを重視しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!