プロが教えるわが家の防犯対策術!

自らも虐待を受けてきたので 自分の傷が癒えたならば、
同じような境遇に遭う児童たちを助けたいと思い立ちました。
しかし、
・どんな職種があるのか?
・どのような資格が必要なのか?
・どこで働かせてもらえるのか?
など、わからないことばかりです。
よろしかったら、回答お願い致します。

A 回答 (5件)

保育士や幼稚園教諭などの教職関連もありますよ。


実際虐待を受けていると目に見えて分かるような子供に接することは、児童養護施設にでも勤務しない限りないのかもしれません。しかし、一般の「保育園」などでも「虐待児予備軍」のような子供はたくさんいると思います。

児童養護施設に入所できた子は、虐待が表ざまになって救われた、ある意味ラッキーな子なのかもしれません。(それでもそういう子達が一時帰宅などのときに虐待を受けて命を落とす事件が後を絶たないのが残念ですが)
問題なのは「表に出てこない虐待」だと思います。

保育園などで子供を預かっていると、その子が家でどんな仕打ちを受けているのか、きちんと観察できる保育士の方なら分かるはず。体の傷だけではなく、虐待されている子供には、心にも大きな傷を負っているのですから。

そういう場所で働き、親御さんとの連絡を密にし、悲しい事件が増えないよう働きかけるのもありかと思います。もちろん場合によっては児童相談所への通報もしないといけないかもしれません。

多動性症候群という症状をご存知でしょうか。普通は脳の働きが原因だといわれていますが、中には心因的なものでそうなる子供もいるようです。ただ、中には「落ち着きのない子ねぇ」で済まされる子が多いんです。その背景を見ようとしない人が。あなたならもしかしたら、その背景まで感じ取れるかもしれません。

また保健婦さんという仕事もあります。保健婦さんの仕事の中に「児童の家庭訪問」もあります。今は母親のストレスによる虐待も多いです。そんな母親に手を差し伸べるような仕事と思ってください。(ほかの仕事のほうが実際は多いようですが)

何よりも「虐待にあった子供に対して何かをする」のではなく「まず虐待を未然に防ぐことができる仕事」に重点を置かれてはいかがでしょうか?傷つく子供は一人でも少ないほうがいいと思います。

以上、虐待に走りかけた母親からでした。
    • good
    • 17

保健婦(士)さんや、小児科の医師などもですね。


看護婦(士)の資格の延長線上で、保健婦、養護教諭の資格が取れます。
http://www.kangohope.com/yakudatu/step/
などでこのあたりのことが詳しくかかれています。

数年前に出た漫画ですが、

凍りついた瞳
ささやななえ/画 椎名篤子/作
集英社
などは、児童虐待を真正面から捉えた本で、かなり参考になると思います。

参考URL:http://www.kangohope.com/yakudatu/step/
    • good
    • 4

臨床心理士などいかがでしょう。

私も、虐待の被害にあった子供達の力になりたくてこの資格をとるために勉強しています。臨床心理士とカウンセラーは基本的に違います。カウンセラーは四年制大学で必要な単位をとって勉強すればなれるようです。でも臨床心理士は、その後に臨床心理学会が指定した大学院に行って卒業して初めて臨床心理士の受験資格を得られます。難しいですが、人の心を扱う仕事なのでやはり心理学や精神医学をしっかり勉強する必要があると思います。他に精神保健福祉士などもあります。この資格は国家資格で、やはり四年制の大学で必要な勉強をして国家資格を受けて、資格を得たら保健所や児童福祉施設などのあらゆるところに就職できると思います。他にもっと方法があると思いますが、インターネットのホームページなどでも調べられると思います。がんばって下さい。
    • good
    • 1

養護教諭(保健室の先生)という手もありますね。


千葉大学の教育学部には「養護教諭養成課程」がありました。どこの大学でも、このようなコースはあるんじゃないでしょうか。

参考URL:http://www.e.chiba-u.ac.jp/
    • good
    • 3

児童相談所なんはいかがでしょうか?


各市町村にあるはずです.

どのような資格が必要なのかは、中での役割分担によって違うと思います.
精神科か小児科の医師か、
公務員が必要な試験・資格の類だと思います.
他に普通免許やカウンセラーなんかがあるといいでしょうね.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!