
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は元大工ですが、木工、塗りは趣味の一つにしています。
漆様の塗料と言えば、カシューが一番です。
例えば、襖の枠の部分等は、建具職人もカシュー塗料で仕上げています。
ホームセンターで「高級うるし塗料」・「合成漆」と表記しているのは、全てカシューです。
※漆カブレの心配はありません。
現在は天然漆が貴重で高価なため、地域特産品に使用されている漆は、実は90%以上がこのカシューで塗られています。数十万する漆器も実はカシュー塗りの物が沢山出回っています。素人目には本物と区別が付きません。
難しい理屈なしに、漆と同様の塗りが出来ます。しかし、天然漆よりも塗りやすいのが特徴です。塗る素材も特に選びません。
カシューの塗料の塗布の仕方は下記のサイトが参考になります。(一番メジャーな企業です)↓
http://www3.tokai.or.jp/ohhashi-toryou/cas4.html
http://www3.tokai.or.jp/ohhashi-toryou/
同類の商品はホームセンターやプロショップで何処でも売られています。
上記のサイトで同時発売のウレタン(食品衛生法適合)で上塗りすれば、食器に使っても差し支えありません。
No.2
- 回答日時:
数年前に洋服ダンス(普通の木目調)を漆風にしようと思い、全面ペーパー掛けをしてローラーで水性黒ペイントを施し、仕上げに油性のクリアー塗料を数回塗り重ねました。
黒塗料をハケ塗りするとあとあとまでハケ目が残るので、ローラーは必須です。クリアーの重ねにもよりますが、日にちを多めに取って数回塗るとそれらしくなりました。
ポイントは施工延べ日数とローラーです(自論)
チープですが使えますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
垂木や梁の塗料について
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
単管の塗装方法
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
フローリングを上手に塗装する...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
土足無垢床(室内)の塗装
-
内装の塗装について。
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
オスモカラーで塗装した上から...
-
ヒノキの濡れ縁の塗装方法について
-
土足利用の無垢床材について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
内装の塗装について。
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
グレーチングのカット
-
蒸気配管のサビ止め
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
単管パイプ 防錆
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
ポリエチレンのブルーシートに...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
おすすめ情報