
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
将来の安定性でいけば市役所で決定です
給与も安定していますし
郵政は給与が他の公務員に比べ悪いです それでも一般の会社よりは多いでしょう
仕事内容は二つとも全然違います 郵政は郵便、郵便貯金、簡易保険のどれかの仕事に従事することになります やりがいでいえば郵政かもしれません
しかし内務でも外務でも営業ノルマが存在します
達成できなかったといってクビにはなりませんが
市役所は仕事が自己満足の傾向があり やりがいを見出すのに苦労するかもしれません
市民の目もかなり厳しいので日常でも気をつけねばなりません 赤信号で横断歩道を渡った、歩きタバコをしているなど 市民の人が不愉快に思うことをするとすぐ苦情がきます 都会ならそうでもないかもしれませんが
結局決める要因はどちらの仕事が自分に向いているからです 郵政は民営化により大企業となり
来年を最後に入社するのが非常に難しくなるでしょう
民営化により天下りが消えてゆき より良い会社になることを期待していますが まだはっきりとはわかりません
机で市民の目を気にしながら地味な仕事に耐え事務にやりがいともてるっというなら市役所
安定性は抜群!
郵便、保険や金融について向上心をもちこのなかで仕事をしていきたいと考えれば郵政
郵政の方が働き甲斐はあると思います
長くなりましたが参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
質問者さんが市役所と郵政公社をどのような理由で選んだかによると思いますが、迷っている根本的なところは何でしょうか?
少なくとも郵政公社は数年後には民営化されるのが確実と思われます。すなわち公務員の身分ではなくなるわけですから、私なら迷わず市役所にします。
せっかく受かった公務員です。これを逃せばもうその道には戻れないと思いますから。
絶対に公務員がいいです。
きれいごとを言ったとしても、安定した収入というのは生活をしていく上ではとっても大切です。
一度でもリストラを経験すれば、その大切さはわかるはずです。でも、それでは遅いですから。
公務員の仕事の中で、やりがいを見つけ頑張っていかれるのがいいと思います。
他にやりたい特別な仕事があるというのなら別ですが、生きていく以上、安定した身分、収入に勝るものはないです。
No.1
- 回答日時:
若手はないでしょうが、郵政公社はリストラが予定されています。
また、子会社を作るはずですから、そちらに出向ということも考えられます。
給料のカット、というより能力給の採用もありえます。
市役所のほうは、リストラは考えられません。せいぜい部署変更くらいでしょう。
他県に移ることもありません。
給料も能力給を採用するようなとこも出てきていますが、
基本はそう変わらないでしょう。
また、役所は企業側からあいさつにきます。
偉そうに振舞えますよね(笑)
過去に知り合いで、それがしたがために、民間やめて、翌年役所に入った人を知っています。
私なら、市役所に行きますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士の受験資格について 3 2023/01/04 23:26
- 転入・転出 転出&転入時の転居届け出先の役所等の機関について 3 2023/02/26 08:10
- 国家公務員・地方公務員 高卒で公務員になる場合以下のような質問を面接では何と答えるのがいっぱん的ですか 1 2023/06/28 11:49
- その他(暮らし・生活・行事) 住所変更と郵送物についての質問です。 結婚と引越しに伴い住所変更をするのですが… 市役所のみで住所変 3 2023/03/08 12:52
- その他(ニュース・時事問題) 郵政民営化時「小さな政府のために、公務員を97万人減らします」とのことでしたが、何か良いことあった? 9 2022/08/07 14:38
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 2 2022/11/01 17:46
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 21:55
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 14:25
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 1 2022/11/01 21:45
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
地元市役所から政令指定都市に...
-
市役所勤務がエクステをつける...
-
国家公務員から地方公務員への転職
-
市役所福祉職か市社会福祉協議会か
-
政令指定都市(堺市)か、八尾...
-
臨時職員になりましたが、これ...
-
農協勤務は田舎では、いいほう...
-
市役所か消防署、どちらに就職...
-
市役所や県庁の公務員って具体...
-
高卒で市役所と郵政公社が受か...
-
職員数と人間関係について。 県...
-
北海道の留萌にお住まいの方に...
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
自治体の呼び方について
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
海上保安官の人と結婚したらど...
-
質問です! この八月から、北海...
-
「なぜ、市役所ではなく県庁を...
-
承継職員とは何でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
農協勤務は田舎では、いいほう...
-
市役所福祉職か市社会福祉協議会か
-
面接で、役所の呼び方
-
東大院卒で市役所勤務だと白い...
-
市役所勤務がエクステをつける...
-
急募です!今、ある市役所の職...
-
臨時職員になりましたが、これ...
-
市役所職員か国立大学職員で迷...
-
公務員試験における身辺調査と...
-
派遣から公務員へ転職希望です
-
市役所とJR東日本で迷ってい...
-
職務経歴書にクライアント名は...
-
高卒で市役所と郵政公社が受か...
-
市役所や県庁の公務員って具体...
-
市役所か消防署、どちらに就職...
-
市役所から都庁へ転職したいと...
-
大卒枠公務員内定後の留年、ど...
-
職員数と人間関係について。 県...
-
市役所か学校事務か
おすすめ情報