
以前測定したときに比べて「D2D」という項目のみ格段にスペックが落ちました。前回施工時と大きく異なる環境というと、オフラインでの実行+外付けHDDを切断+OSリカバリの3点だと思います。OSリカバリが怪しいと思うのですが・・・。みなさんの見解はいかがでしょうか?あともう一点お聞きしたいのですが、当ソフト起動時に右下のほうに「HDDのSize」?という選択欄があり、「128」「256」「512」「1024」(単位は/MB)とあります。普通に考えても上記単位はおかしいですよね??何をチョイスすればいいものか・・・。これが2点目です。以上2点お手数ですがご教授くださいますようよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>この後どうすればいいのかがわからず終いです。
VAIOの型番はいくつですか?
No.2
- 回答日時:
>ビデオカードのドライバは必要あるのでしょうか?(尚、前回から今回にあたってOSを2000からXPに変更しています)
可能性はあります。参考URLなどを参考にXP用のドライバがないか確認してみてください。
参考URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/produc …
この回答への補足
せっかくご親切に教えていただいたのですが、この後どうすればいいのかがわからず終いです。少しほかにも当たってみようと思います。ありがとうございました。
補足日時:2005/11/29 19:49No.1
- 回答日時:
DirectDrawの性能を表しています。
ビデオカードのドライバが古くなってしまっているとかはないですか?
参考URL:http://crystalmark.info/soft/CrystalMark/09/algo …
この回答への補足
参考サイトありがとうございます。改めて前回記録したベンチマークと比較してみると「GDI」のグラフィックに関する値は400ほど向上しているのに、「D2D」の値は35分の1ほどになってしまっています・・・。明らかにどこかが異常ですよね?ちなみにSprite 10が20FPSほどというお粗末な数値。元々古いデスクのVAIOでして、VRAMはオンボードタイプです。あまり存じませんが、ビデオカードのドライバは必要あるのでしょうか?(尚、前回から今回にあたってOSを2000からXPに変更しています)あまりに観劣る数値で早急に解決したい次第ですので、恐縮ですが続けてご指導いただけると幸いです。
補足日時:2005/11/29 03:42お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ネカフェでPC再起動
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
「セッションを閉じる(=ファ...
-
PXE-E61: Media test failure, ...
-
パソコンが起動しません、何か...
-
パソコンを処分する為ハードデ...
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
intel boot agent の役割、使...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC立ち上げ時、steamが起動しな...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
CDRの中身を確認したい
-
FedoraでGUIからCUIに表示を切...
-
パソコンを倒してしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
パソコン起動時の異音
-
リカバリが途中でとまる
-
デスクトップVAIOのHD交換後...
-
STOPエラー(0x0000007A)の解決方法
-
リカバリの途中で。
-
PCに詳しい方、助けてください。
-
リカバリCD-ROMで再インストー...
-
ディスクの管理とHDD容量
-
HDを交換したらDVDが見れません
-
東芝ダイナブックのSSDの交換に...
-
突然パソコンの動きが不安定に...
-
PCのデータを完全に消去するた...
-
また動かなくなりました。
-
STOP: 0x00000023、リカバリは...
-
windowsXPを再インストールした...
-
EPSON Type-BAについて
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
おすすめ情報