
1ヶ月以上もPCの調子が悪く、こちらで何度も質問しましたが解決されませんでした。
一昨日、リカバリをしてもダメだったので、昨夜、不安に思いながらもハードディスクの全データを消去しました。
消去が完了し電源をいれたら、黒い画面に英語が表示され、和訳が出来なかったので、
とりあえず意味も分からずリカバリ作成ツールで作ったDVD-Rを入れてみたら、
リカバリ画面になり、数分経ってもパーセンテージが動かなかったので、途中でキャンセルをしたら電源が切れ、
もう一度電源を入れたら、
「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されました。
押しても↑と同じ文字が表示されます。
強制終了して、再度立ち上げても同じです。
マイクロソフトのHPを読んだのですが、よく分かりませんでした。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
簡単にいうと、マイクロソフトに電話して、何かソフトを郵送してもらったらいいのでしょうか?
ド素人なのに、安易にハードディスクを消去してしまったことを後悔してます。
* この質問は別PCからの投稿です。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
その後、リカバリーは完了出来ましたでしょうか?どうなったのか気になっています。
BIOSのスタイルには大きく分けてTOPメニュー方式とタブ方式の2種類分かれています。東芝がどちらを採用しているかは解りませんがここではタブ方式で説明致します。
まず、先の回答でも説明しましたがBIOSを立ち上げ(呼び出し)て下さい。
BIOS画面が表示されたらLoad Setup Defaults という項目を見つけ出して下さい。たぶんExitタブの項目にあるはずです。
このLoad Setup Defaults選択してEnterを押すと確ダイアログが表示されますのでOK又はYES、を選択して下さい。
もし(Y)とか(N)とか表示されている場合は(Y)キーを押して下さい。コンピュータが再起動されBIOSの設定が工場出荷時の状態に戻ります。
これで再度リカバリーし直してみて下さい。
くれぐれも周辺機器は取り外してからリカバリーを行って下さい!ディスクが正しく作成されていれば正常にリカバリーが行えるはずです。
この回答への補足
すみません。
まだ会社でリカバリはまだ試せていません。
皆様の回答はしっかりプリントアウトしました!
あぁ、怖いです…。
こんなにも皆様に親切に教えていただいたのに、うまくいかなかったから…。
教えてgooって携帯から投稿出来ないようなので、明日ご報告します。
もし不具合が発生したら別質問を立てます。
その際は、よろしくお願いいたします。
No.20
- 回答日時:
No.6です。
いやはや、無事起動できたようでおめでとうございます。また、多額のお金がかかるような事を言って申し訳なく思い、再度回答させて頂きます。
重要なデータを一応バックアップしておいた方がよろしいかと思いますが、色々と方法があります。私のオススメする方法ですが、今や外付けのHDDが320GBもあって\10,000程度で買う事ができます。DVD-RやDVD-RAMを使うよりもかなり経済的だと思いますので、是非試してみてはいかがでしょうか?「試してみる価値はある」程度の価格かな?と思ったもので^^ そういう私は、自作のPCで余ったHDDをバックアップ用ととし、HDDケースを買って使っています。DVD-RAMドライブを買ったのがバカバカしいぐらいです。
ひとまずは、解決できてよかったですね。
No.19
- 回答日時:
ご報告有難うございます。
昨日は文章が頻雑になる為、要点だけを伝えて詳しく説明しませんでしたがコンピュータは電源を入れると最初にBIOSにアクセスしてハードウェアを先に読み込みます。XPはCD/DVDドライブから起動されるので NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restartと表示されたにはハードウェア(CD/DVDライブ)が見つからない状態を示しているのです。ハードディスクをフォーマット(初期化)しても電源を切らない限りデータはメモリ上に保存され電源を切るとデータはメモリから開放されてしまいますが、しばらくはデータがメモリ上に残っている為実行された内容が繰り返されてしまうのです。ですからコンピュータはCD/DVDドライブを認識できずNTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restartと表示されてしまったのです。これからはPCに不具合が生じた場合はWindows上からリカバリし直した方が安全だと思います。何よりWindowsが復活できて安心しました。
No.18
- 回答日時:
z505 です。
Windowsが復活したようですね?
その後どうなったのか結果を知るまで心配で気になっていました!
たぶん何もしなくてもディスクが正しく作成されていればリカバリを完了出来ると思っていましたが自分のアドバイスは参考になったでしょうか?
差し支えなければ作業内容をご報告下さい。
気にかけてくださりありがとうございます。
本当に皆様には感謝しています。
まず、リカバリ作成ツールを入れて起動時に「0」を押してもリカバリ画面が起動せず、
教えていただいたとおり「F2」を押してBIOSのタイムデータを確認しようと思ったのですが、
「タイムデータ」どころか、BIOSという文字すら見つけることが出来ず困惑していました。
結局、「F12」でメニュー画面が出て、DVDドライブ?CDドライブ?のような名前のところを選択したら
リカバリ画面が出て、7時間半かけてリカバリをしました。
今朝、ウインドウズが起動して、セットアップをして家を出たので、
CPUの確認や、ネットなどは行っていませんが、
リカバリ直後の画面と同じだったので、多分大丈夫だと思います。
本当にありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
> リカバリ自体はディスクを用いずにやりました。
> 実は、リカバリ作成ツールで作ったDVD-Rは何の為なのか未だに分かっていません…。
> バックアップのようなものでしょうか。
リカバリメディアは、HDDからリカバリできなくなったときに使うためのプログラムディスクですよ。
やりとりを見ているとHDDがおかしいように思います。
素直に修理を依頼した方が良いですよ。
修理代が勿体ないのなら買い換えも検討下さい。
No.16
- 回答日時:
NTLDR is missingまで出てるのならHDDが見つからない状態ですね。
会社で、OS借りてコピーしたら?
ディスが破損して読み込めないのでって言ってw(駄目ならP2Pで落とすとか)
シリアルNo入手できなければ、探したら出るしね…
そのまま使えば不正アプリで犯罪だけど、
リカバリにデータあるから、データ上書きで正規品になるし。
正規品になったら、「Rockxp」で、シリアルNo見て書いておけば、
次回の再インストールにも便利ですしね…
No.13
- 回答日時:
BIOSのタイムデータを確認する方法は、メーカーにより異なりますが大体、何処のメーカーも一緒でパソコンの電源を入れたら直にF2キーを押し続けるとBIOS画面が表示されます。
タイムデータを修正するにはキーボードの矢印キーで格設定タブを操作し、タイムデータを設定するタブ画面を選択します。
時間の修正は数字キーで行い、Enterで決定します (通常はタイム設定が一番最初に表示されます)。
BIOS画面を終了するにはタブ画面を移動してExitを選択してEnterを押して下さい。
くれぐれも電源ボタンを押したりして強制終了しない様に!
No.12
- 回答日時:
お困りの御様子見たいですが、リカバリーを途中でキャンセルした上、強制終了した為に作業を完了出来ず予期しないエラーが発生した為、リカバリーを最初からし直す様、同じメッセージが表示されている様ですね!
次の事を試してみて下さい。
まず、パソコンに接続している周辺機器を全て取り外し最初からリカバリーをやり直す。もしADSL等を使用しているならケーブルなども全て取り外してリカバリーを行って下さい。
もしリカバリー画面が表示されない場合は、幾つかのファンクションキーを押してみて下さい。
通常、各メーカーはWindowsキーと重複しないF10~F12を使っていると思います。
それでもリカバリーが開始されない場合はBIOSのタイムデータを確認してみて下さい。もし時間がずれていたら正しく時間を修正してリカバリーを最初からやり直してください。
それでもだめな場合は、リカバリーディスクが正しく作成されていないものと思われますので、メーカーが有償で提供しているリカバリーディスクを購入するか、修理に出すしか手はありません!
以上ですが、解決の参考になれば試してみて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
早速、リカバリを再度やってみます。
>それでもリカバリーが開始されない場合はBIOSのタイムデータを確認してみて下さい。
もし時間がずれていたら正しく時間を修正してリカバリーを最初からやり直してください。
念のため、やり方を教えてください。
BIOSのタイムデータというものの確かめ方が分かりません。
No.11
- 回答日時:
NO.7.9です。
DVDを入れた状態で起動させ、リカバリが開始しないようでしたら
BOOTの順番がわからないので、もう一度HDDのデータ削除を行ってください。
リカバリとデータ削除の選択がでるデータ削除でOKです。
>NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restartのエラーが出ている時に、
>DVD-Rを入れてもウィ~ンと回ってはいましたが、画面の反応はなく、回転を止めました。
おそらく、これはDVDドライブ→HDDの順にBOOTした後だったのでしょう。
(この辺の知識はあまりないので詳しくはわかりませんが。)
Ctrl+Alt+Del を押すとリカバリモードになるはずです。
書く順番、間違えましたね・・・
この回答への補足
何度も回答ありがとうございます。
昨夜、Ctrl+Alt+Delを押しても、
同じエラー「NTLDR ~」が出て、リカバリモードになりませんでした。
とりあえず今からやることは
(1) 再度ハードディスクの全消去ですか?
(2) リカバリ作成ツールで作ったDVD-Rを入れて、再度リカバリですか?
何度も回答いただいたのに、理解力がなく申し訳ございません。
ちなみに「BOOT」とは何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Windows 10 Windows10の不具合(Critical Process Died) 9 2022/04/19 21:11
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Android(アンドロイド) スマートフォン(Galaxy)の誤作動ロック画面が解除出来ない 1 2022/09/01 10:57
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ ASRockのZ590 steel legand cpu i5-11500 メモリ DDR4 2 2022/10/10 05:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中身がぐちゃぐちゃ
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
PCに詳しい方、助けてください。
-
リカバリ時の画面表示
-
ディスクのチェックを実施して...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンの動作が鈍い
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
起動が異常に遅いんですが
-
故障でしょうか…
-
#283065関連質問(Fディスク?)
-
DSブラザーのメリットを教え...
-
パーテーションの設定
-
10年前に購入のPCを再使用...
-
OSのシンストールについて
-
CD-Rに焼いた後の比較
-
FDDがないPCにXPを再インストール
-
Dドライブを起動ディスクに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
エクセルの画面を終了時の大き...
-
PCが重くなって画像が表示されない
-
windowsXPを再インストールした...
-
リカバリの途中で 電源が切れ...
-
レッツノートW5のハードディス...
-
RAID0の構成が2組あった場合の...
-
セットアップ(BIOS)画面...
-
「他の人がログオンしています...
-
ハードディスクのサイズが・・・
-
STOPエラー(0x0000007A)の解決方法
-
★リカバリCD起動できない! ...
-
突然パソコンの動きが不安定に...
-
リカバリが出来ない!
-
X22が!
-
インターネット環境のみが重くなる
-
東芝ダイナブックのSSDの交換に...
-
また動かなくなりました。
-
電源が切れる不具合について
おすすめ情報